![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/d59209c8b193710fe71b668573fc5e98.jpg)
エンジンヘッドからエアクリケースにホースが繋がっていて、そのジョイントから下にメクラのホースが出ていてオイルキャッチの役目と思われるホース、何て言うのかな。仮にオイルキャッチホースと呼ぼう。
ちなみにエアクリケースはいくつか持っているけど、オイルキャッチホースがなく、ジョイントのところでオイルをためておくタイプもあったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/c36b2924161157ced243c1559cb449c5.jpg?1670658288)
このオイルキャッチホースからオイルが垂れるので、20年前は別のホースに付け替え、先に空缶を付けてそこに落とすようにしたりしてたけれど、結局全然たまらなかったため、空缶撤去してホースの先を折り曲げて針金で止めていた。
2年前に車を綺麗にしたおり、汚く貧乏くさくてダサいので、オリジナルに戻したら再びオイルもれを発症した。
ゴムが劣化し、割れた部分を切り取り付け直しても、どうしても根元部分が割れてしまうため、やむ無く代用品を作成し交換した。
ホースを折り曲げてメクラにしたのでは、以前と同じでスマートでないため、水道の塩ビ管のキャップ?を付けてみた。
ちょっと大きくなってしまったがまぁまぁかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/c36b2924161157ced243c1559cb449c5.jpg?1670658288)
ハードストックで合わせて400円で作成できた。