月の雫海の吐息

月海です。うさうさと感じるままに、思うままに、
言の葉つづりしてます

弥生朔日

2013-03-01 13:33:00 | 想い月
ご機嫌如何お過ごしでしょう

3月の和名
 弥生、花見月、すへの春、桜月

優しい色を
思い浮かべる名ばかりになります

今日は弥生朔日(やよい ついたち)を迎えて
外は春の嵐の予感です
庭に万作の樹が一本あり 今満開となっています
万作の香りって ご存知ですか?
万作の花をご存知でも この花の香りまで
ご承知の方はもしかしたら 少ないかもしれません



漆の香りって ご存知と思います
木の防腐剤として使われています
もちろん工芸品としての漆器と呼ばれる
加工であることも ご存知と思います

万作が満開になると
風に乗って流れてくるのは
この漆の香りにそっくりです

ちょっと 薬っぽい鼻につく匂いです

植物の春の知らせは 黄色から始まります。
蝋梅、万作、連翹、ニセアカシア、匂い水木・・・
黄色い花が目につくようになったら
春の到来です





週末は 『雛(ひいな)の節句 』ですね
上巳の節句、曲水の宴を行う日 とも言われます
ひいな遊びの紙人形から、流しびなの風習も
生まれてきたと言われています
そして江戸時代になって武家の娘さんの人形遊びとして
使われて飾られる習慣にもなったようです。

桃は昔から
その実は子孫繁栄とされ『メデタキモノ』と
尊重されています。
お祝い事に桃のお饅頭はその表れです

桃の花はまっすぐに伸びる姿美しく
子ども達が素直に育つようにと
その姿に願いを込めて 飾られます

この週末どうぞ子供たちの夢が
たくさん生まれてくる週末でありますように









headphones..佐藤竹善 - 生まれ来る子供たちのために headphones


いま できることを すこしづつ だれかのために



Good day and Peace and Love






にほんブログ村




にほんブログ村




にほんブログ村





季節の大晦

2013-02-03 14:16:00 | 想い月
今日は季節の大晦
季節の一巡が終わる日

節分
一年に4回
春、夏、秋、冬の前日
それぞれの季節の節目を
節分と言われていたそうな

豆まきも
晦日の追難の行事
もともと中国から渡り
宮中行事が変化したもの
なのだそうな

生豆は土間に蒔けば
いつかは芽が出てしまい
建物に差し障るので
大豆は一度炒り 神棚に備え
豆をまいて難を祓い
数え年の分豆をいただき
新しい年をとる

節分 豆まき行事は
新しい季節の始まりを
迎えるための 節目の行事
ということになるそうな。。。




Good day and Peace and Love






headphonesSierra - 春よ、来いheadphones





にほんブログ村


にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





南半球を想う

2013-01-16 20:34:00 | 想い月

小正月

ゆっくりとお正月の気分もぬけていくころ
いかが おすごしでしょう

手紙も遠くてなかなか届きません
それでも こうしてあなたを想う

私の住む街は
まるで雪国のような様子で

足元が凍って 
街中がスケートリンクです

あなたの住む街も
そんな風に 白い景色になっていますか




あまりにも寒くて
南半球の植物を 飾りました

珍しいでしょう?
ユーカリの花です

ユーカリの花と葉 
そしてモンステラです

グリーンの強さが
寒さを飛ばすパワーになりそうで





部屋の中は
こんな 春色でいっぱいです

大好きなフリージアの香りと
スイトピーの香り

小正月が来ると
大寒ももうすぐです

でも・・
冬来りなば 春遠からじ

もう少しね
あなたからの 手紙もきっと






忘れじの

あなたの手紙
読み返し


そっとつぶやく

春よ恋
早く恋



Good day and Peace and Love




にほんブログ村




にほんブログ村




十五夜の観月を待つころ

2012-09-28 20:19:00 | 想い月

今週末 9月30日は中秋の名月(芋名月)です
おりしも満月と重なり 晴れたら素敵な観月の晩です

旧暦の八月十五日から十六日の夜の行事ですね。

最初に月のカレンダーを・・

2012年9月30日(日) 十五夜(陰暦8月15日)

2012年10月1日(月) 十六夜(いざよい)

2012年10月2日(火) 立待月(たちまちづき)

2012年10月3日(水) 居待月(いまちづき)

2012年10月4日(木) 臥待月(ふしまちづき)

2012年10月5日(金) 更待月(ふけまちづき)

2012年10月8日(月・祝) 二十三夜
(陰暦8月23日。月待ちをすれば、
願いが叶うという信仰があります。
これは昔、安産祈願を二十三夜の月に
祈ったことがきっかけのようです。)

2012年10月27日(土) 十三夜・後の月 (陰暦9月13日)

片観の月は縁起が悪いと 
かならず十五夜と十三夜を観るという
観月の信仰もあるそうです

月にお供えするのは
御酒、灯明、団子、芋類、豆類、果物類。

十五夜の花
 尾花、女郎花、吾亦紅、桔梗、菊、萩。

イネ科の尾花を飾るという部分で
農耕儀礼としての行事という説もあります

日本以外の
アジア諸国でも類似した習慣があるようです。

月にまつわる風習や陰暦で行われる行事は
農耕儀礼に関わることが多く
各地によって内容が違います

身近なご年配者にお話を伺うのも
楽しいかもしれません

少しづつ失われていく日本の季節の行事
ささやかで構わないので 家庭の中でちょっと楽しんで

小さな子供たちに
日本の四季を大切にする気持ちを伝えて欲しいと思います。

現在では

名月の晩に 
コンサートなど各地で様々な催し物が
開かれるのではないでしょうか

あなたはどんな晩を どなたと過ごされますか?









にほんブログ村



にほんブログ村



にほんブログ村