皐月のお便りから
初夏の風 爽やかな色合いを感じる季節となりました
皆様 いかがお過ごしでしょうか
九州の地震は
大きな被害をもたらし心痛む日々となっております
皆様の近しい方に災害に合われた方は
いらっしゃいませんか?
一日も早く 揺れが収まることを祈っております
五月の和名は 皐月、橘月、早月、月不見月 と呼ばれます
八十八夜、立夏、端午の節句とすぎると
草木などが青々として参ります。
果樹の摘果、田植えなどが始まります
青もみじの色を 和名では萌木色と呼びます
新緑が萌え出るような緑色のような冴えた黄緑色のことです。
大空に向かってのびのびと広がって行く生命力を感じる色合いです
色とりどりの花の色も 青味の色を強くしていきます
菖蒲、藤、鉄線、紫陽花など 水の好きな植物が美しい季節へと
変わってまいります
今月の 菊廼舎様のお店先には
青もみじ、鉄線、山石楠花、満天星躑躅、透かし百合、藤などを
アレンジして飾ってみました
自然の力は時として無情ではありますが、外を歩くと新緑に冴える
花が咲いています。 植物の世界では青い花は数は多くはありません。
人間が憧れ、瞳を休め、心を癒す青みの色合い。
自然の力が生んだ青を堪能する季節です。
清々しい心地よい季節となりました
本格的なUV対策 水分補給を忘れずに季節を楽しまれてください。
Good day and Peace and Love
☆

いま できることを すこしづつ だれかのために

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
小田和正 鈴木康博 地主道夫
オフコース
懐かしいでしょう?
多分昭和の人たちにはいつかどこかで一度は・・・
初めて小田さんの声を聴いたのは小学生
さださんと同じころだけれど
少し出会いは違う
お友達のお姉さんが応援しているトリオだった
そっと ホールのドアを開けて
そっと その歌声を聞かせてくれた
あの時の美しい声は
忘れない
聖歌で歌になじんだ人たちの声だったのか
4月20日にこのベストアルバムが出ました
昨日 銀座山野楽器店で イベントがあり
チラッと・・・覗いて
このベスト盤を手に入れて戻りました
どんな人にも
どんな曲にも
フィードバックの時があり
夢
希望
そんな自分
挫折
失望
そんな自分
想い出すけれど
そんな記憶の中の自分を可愛いと
ずっと ずっと
大人になった時に
きっと
思えるはず
身近にいる
若い人たちに
どうぞ 伝えてあげてください
いま
あなたのそばにいる曲を
いつか
大人になったあなたが聴いたとき
きっと 自分が好きと
自分が好きと
思えると
そんな 今のあなたを 大切にして

Good day and peace and Love
☆
いま できることを すこしづつ だれかのために

にほんブログ村
オフコース
懐かしいでしょう?
多分昭和の人たちにはいつかどこかで一度は・・・
初めて小田さんの声を聴いたのは小学生
さださんと同じころだけれど
少し出会いは違う
お友達のお姉さんが応援しているトリオだった
そっと ホールのドアを開けて
そっと その歌声を聞かせてくれた
あの時の美しい声は
忘れない
聖歌で歌になじんだ人たちの声だったのか
4月20日にこのベストアルバムが出ました
昨日 銀座山野楽器店で イベントがあり
チラッと・・・覗いて
このベスト盤を手に入れて戻りました
どんな人にも
どんな曲にも
フィードバックの時があり
夢
希望
そんな自分
挫折
失望
そんな自分
想い出すけれど
そんな記憶の中の自分を可愛いと
ずっと ずっと
大人になった時に
きっと
思えるはず
身近にいる
若い人たちに
どうぞ 伝えてあげてください
いま
あなたのそばにいる曲を
いつか
大人になったあなたが聴いたとき
きっと 自分が好きと
自分が好きと
思えると
そんな 今のあなたを 大切にして

Good day and peace and Love
☆
いま できることを すこしづつ だれかのために

にほんブログ村
ご機嫌いかがお過ごしでしょう
この5日に 初めて節句を迎える男の子が
いらっしゃる皆様 おめでとうございます
一生に一度のこと
お祝い申し上げます
元気に 健康に成長されますように

もうすぐ 五月五日 端午の節句が参ります
菖蒲の葉(お風呂に入れるのはイモ科の葉菖蒲)が
あちらこちらの店頭で見受けられる頃
粽や柏餅が売られています
鯉のぼりも 空高く泳ぐ姿も見られます
震災に見舞われ 揺れも終息の気配もなく
桜島が噴火したと目にして
この国の台地はどうなるのでしょう
日々 誰もが自分に与えられた時間を
精一杯生き抜いている
自然災害に見舞われたり
不慮の事故に巻き込まれたり
自然に太刀打ちできずその日を終えることが
明日 もし目の前に起こったとしても
今日を悔やまないように
精一杯 生きていきたいと
そう想う
巡る季節に感謝しつつ
今年も花菖蒲をいける
東北の震災の後
しばらく花はさみが持てなかった
あの時学習したのだ
自然の驚異におびえてはいけない
いま できることを することが大切と
この花を育てて生業にしている花農家さんもいる
花をいけるものとして
花鋏を置いてしまってはいけない
悲しいことも
苦しいことも
嬉しいことも
楽しいことも
この鋏が 私と供に前へ進むと

(鋏の刃先が怖い方もいらっしゃるので 先端はしまってあります)
Good day and Peace and Love
☆
だれしもが
その道とおる
一時の
胸張り大きく
一歩前へ
いま できることを すこしづつ だれかのために

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この5日に 初めて節句を迎える男の子が
いらっしゃる皆様 おめでとうございます
一生に一度のこと
お祝い申し上げます
元気に 健康に成長されますように

もうすぐ 五月五日 端午の節句が参ります
菖蒲の葉(お風呂に入れるのはイモ科の葉菖蒲)が
あちらこちらの店頭で見受けられる頃
粽や柏餅が売られています
鯉のぼりも 空高く泳ぐ姿も見られます
震災に見舞われ 揺れも終息の気配もなく
桜島が噴火したと目にして
この国の台地はどうなるのでしょう
日々 誰もが自分に与えられた時間を
精一杯生き抜いている
自然災害に見舞われたり
不慮の事故に巻き込まれたり
自然に太刀打ちできずその日を終えることが
明日 もし目の前に起こったとしても
今日を悔やまないように
精一杯 生きていきたいと
そう想う
巡る季節に感謝しつつ
今年も花菖蒲をいける
東北の震災の後
しばらく花はさみが持てなかった
あの時学習したのだ
自然の驚異におびえてはいけない
いま できることを することが大切と
この花を育てて生業にしている花農家さんもいる
花をいけるものとして
花鋏を置いてしまってはいけない
悲しいことも
苦しいことも
嬉しいことも
楽しいことも
この鋏が 私と供に前へ進むと

(鋏の刃先が怖い方もいらっしゃるので 先端はしまってあります)
Good day and Peace and Love
☆
だれしもが
その道とおる
一時の
胸張り大きく
一歩前へ
いま できることを すこしづつ だれかのために

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村