月の雫海の吐息

月海です。うさうさと感じるままに、思うままに、
言の葉つづりしてます

立春を待ち焦がれる一夜に

2020-02-02 21:39:00 | かんじるままに
みなさまいかがお過ごしでしょう
久しくHPの更新が途絶えて居りました
少しだけお休みさせていただいて居りました

気づけば 今年も2枚目のカレンダーに入りました
そして・・
春を目前にして居ります
明日は節分 暦のうえでは晦日祓いの日
皆様に 明るい春がやって参りますよう
お祈りして居ります




銀座菊廼舎 本店様のディスプレーの様子です
明日いっぱいの展示です



Good day and Peace and Love






今月の江戸折形のお稽古のお知らせです
今月はひいなの祭りをイメージしております
当日は江戸折形の他にお雛様の製作も考えて居ります
お問い合わせ 御予約は下記へ御連絡ください
(写真で使用している和紙はイメージです)

湯島教室 加飾紙&江戸折形ワークショップ
2月16日日曜日 午前10半~(満席) と 午後1時半~
お問い合わせ edokasyokuori2020@gmail.com

道の駅いちかわ教室 
2月20日木曜日午前11時半~13時まで
お問い合わせ 道の駅いちかわカルチャースクール 
代表電話 047-382-5211




いま できることを すこしづつ だれかのために


にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


長月のおたより

2019-09-13 17:33:00 | かんじるままに
台風15号の災害で被災された皆様へ
お見舞い申し上げます
今年はずっと 異常な天気が続いています
どちら様も くれぐれもお気をつけてお過ごしください

今宵は十五夜 空のご機嫌はいかがでしょう
長月を思う季節の お便りをお届けします

二十四節気の処暑が過ぎると
秋の気配が深まり始めるころです

有明や浅間の霧が膳をはふ   小林一茶

訳;朝早く出発しようと起きてくると
空には有明の月がかかって
います 浅間山のほうから流れてきた霧が
窓から入り込んで膳のあたりに低くまとわりついています

浅間の山が噴火した話は記憶に新しいですね 
山々も少しづつ秋へと向かって紅葉の便りが届いてまいります
 
9月の和名は長月、菊月、梢の秋です
白露(9月8日)草木に露が降りて白く光って見えるころ。
重陽(9月9日)菊重の節句とも言われます。

前の晩、菊の花に真綿をかぶせ
菊の露がついて香りを含んだ綿で肌をなでると
若さが保てると言われていました。

「中秋の名月」八月十五日の月を呼んできました
昔旧暦の八月は一年の中でも月が明るく美しいとされ、
平安時代から「観月の宴」が開かれました 

江戸時代になると
「収穫祭」として広く親しまれるようになりました

「秋の真ん中に出る満月」という意味合いから
旧暦八月十五日の夜の月のことを
『十五夜』・『中秋の名月』と指すようになったそうです 

今年は 中秋の名月は九月十三日(十四日は満月)です。
芋名月とも言われ、神様に豊作の御礼をする
大切な行事でした  尾花をいけて三方に月見団子、
秋の農作物(里芋)を供えます
10月の和名は神無月・時雨月・小春月・初霜月

十三夜(10月11日)豆名月・栗名月です。
片見月とよばれて どちらかだけを眺めることは
忌み嫌われていました
どちらも見られるとよろしいですね

今月の 銀座菊廼舎様のディスプレーのテーマは

ふくろうと秋橙 です。

楓が紅葉して美しい姿を見せ 
菊の花も秋の色を添えています
秋のみのりを感じる栗の実をふくろうが見つめています

古来縁起の良い鳥とされており
「福老」幸福に歳をとる意見合いがあり 
商売繁盛の守り神として商家のみならず一般のご家庭にも
好まれる置物です 目がくりくりっと愛らしい表情の梟。
今年もどうぞ可愛がってください。

秋色へ そしてゆっくりと初冬へと季節が変わるころ
自然界の驚異の中にあっても、
季節を楽しむひと時でありますように

Good day and Peace and Love




いま できることを すこしづつ だれかのために


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村







文月のお話を少し

2019-07-10 09:11:00 | かんじるままに

朝顔や入谷あたりの只の家

朝顔は江戸末期に御徒町の下級武士らの間で栽培が始まり
やがて入谷の十数件の植木屋が競って新種を栽培するようになり
明治には有名になったそうです。
(子規に学ぶ 俳句365日より抜粋)

都内では梅雨の季節を楽しむ行事が続きますが
半夏生(夏至から10日目の頃)には、
蛸・饂飩・鯖などを食べ身体に性をつける。と、
昔の人々は暦に合わせて生活に合った栄養を
取って過ごしていました。

 7月の和名は文月、七夕月、女郎花月などがあります。
七夕、ほうずき市、中元、東京お盆、
土用の丑と暦は続きます。

8月になると 和名は葉月、木染月、月見月となります。
月の始めには早くも立秋が訪れます。月遅れのお盆を過ぎ


処暑となり暑い暑いと言いながら、
あっという間の夏の日々です。

この夏も熱中症などにかからないよう
お体を大事にお過ごしください。


 今月の菊廼舎様の店先のディスプレーは
夏らしくグリーンをたっぷりと入れてあります

 そこに夏色を朝顔とダリアで爽やかさと元気さを
演出しています 花器の前には瓢箪の一輪挿しです 
瓢箪は昔から縁起物とされ夏にはたくさんの瓢箪がさがります 
末広がり、無病息災、子孫繁栄などいわれがあります
そこには涼やかな色合いの朝顔と四葉のクローバーを
いれてみました

『朝顔』と、俳句の世界では桔梗やむくげを
「あさがお」と呼んでおり
夏から秋にかけて一日で咲き終える花を「あさがお」と
詠むそうです

いよいよ夏本番。厳重なUV対策 水分補給、熱中症予防を
忘れずに 夏祭りや花火など季節の風物詩を楽しまれてください。

Good day and Peace and Love






いま できることを すこしづつ だれかのために


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログ 散文詩へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ


梅雨の合間の

2019-06-29 19:16:00 | かんじるままに
水無月のお便り

『薔薇を切る鋏の音や五月晴れ』

「五月晴れ」とは梅雨の時期の晴天、
暑い時期を予感させる空のこと。
薔薇をきれいに咲かせるには手が掛かります。
剪定の鋏の音を詠んでいます。
(子規に学ぶ俳句365日より抜粋)
 
今月の和名は
水無月、風待月、常夏月、鳴神月
と琳派絵画を想う名前が並んでいます。

「氷室の節句」
(陰暦六月一日に氷室の氷を宮中や幕府に献上する日)には、
当時貴重な氷に小豆を乗せて
甘味を楽しんでいたそうです。
三角の形は、神事に使う御幣(ごへい:神祭用具)を
見立てたという説があります。

「嘉祥の日」十六日は、縁起を担いだ十六個の菓子を食べる
和菓子の日とも言われています。

「夏至」二十二日 昼の長さが一番長い日。
太陽のパワーをたくさん浴びて気力も上がり
これから来る暑い日に向かって気合が入るイメージです。
何かを始めてみようという気持ちにも繋がります。

「夏越の祓(なごしのはらえ)
  または水無月祓(みなづきばらえ)」
旧暦三十日は夏の終わりの日で
茅の輪くぐりをして厄を落とします。

茅の輪の両脇に笹が祭られ、
それが江戸時代に七夕の笹飾りに転じたともいわれます。
一年の半分が過ぎるので、半年分の穢(けがれ)をはらいます。
参考 https://sk-imedia.com/chinowakuguri-260.html

今月の銀座菊廼舎様のディスプレーは
紫陽花のアレンジと印伝風和紙の和傘です

梅雨の雨に濡れて美しい紫陽花を眺めていると
和傘のそばには蝸牛が遊んでいます。
うっとおしい梅雨の季節も 楽しんで頂きたく思います
蒸し暑さに体調を崩さないように、
水分補給を忘れずに
季節を楽しまれてください。


Good day and Peace and Love





いま できることを すこしづつ だれかのために



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





深大寺でお待ちしてます

2019-05-23 08:17:00 | かんじるままに
初夏の装いをいっきに真夏へと
思わせるような 太陽の陽射しのもと
いかがお過ごしでしょう

今週末 25日~26日
午前10時から午後4時半
東京都調布市 深大寺様お庭で
『森と水の茶会』と題したイベントが開かれ
そちらで 江戸折形のワークショップを
細やかながら開かせて頂きます

ご興味がございましたら
お散歩がてらどうぞお越しください

詳細はこちらへ↓
深大寺森と水の茶会

元三大師堂. 慈恵大師(元三大師)像を安置している
大師堂前庭にぶーすを設置します

色々なお茶の世界が広がります
お天気予報はありがたいほど?陽射しが射し込み
真夏のひと時になりそうです

お出かけの際は暑さ対策をされて 
御足をお運びくださいませ

月海 和





【粉薬つつみ】
ワークショップにてご自身で折ることが出来ます




【ろふ茶つつみ】
ワークショップと同じ茶葉がはいっております
御土産用に折りました




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ポエムブログ 散文詩へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村