『やすむらしょうじ』のブログ

ブログをはじめました!

平成31年度上牧町一般会計予算について質問しました。

2019年03月13日 | 政治

 

総括
質問 町長の所信表明で、平成36年度には3つの小学校で1クラス編成になる見込みと言われたが、小中学校の統廃合は避けて通れない問題である。統廃合については保護者の方々も大変関心があり簡単にはいかない問題ではあるが、その具体的な工程表の考え方を教えていただきたい。
答え 2年をめどに方向性をまとめたい。
歳入款1町税
質問 町民税個人分の予算額はふるさと納税の減少分をいくら見込んでいるのか。答え 1,900万円である。
13 使用料及び手数料
質問 1町営住宅 38世帯第2町営住宅40世帯については、耐震化等の問題で転居させなければならないが、転居がなかなか進まない原因は多額の引っ越し費用の負担が問題の1つだと思う。しかし住民の生命を守らなければならないのでその対応はどうするのか。
答え 引っ越し費用の負担も含めて検討したいと思う。
20諸収入
質問 国際交流事業個人負担金 162万円は、参加学生の保護者負担だと思うが、一人当たりいくらの負担か。
答え 一人54,000円である。
質問 素晴らしい施策であるので無料にしてはどうか。
答え 自己負担はやむおえない。
質問 これこそガバメントクラウドファンディングを活用していずれは全生徒を行かせて欲しいと要望しておきます。
歳出
21総務管理費目4企画費 委託料 人口ビジョン改訂及び総合戦略策定支援委託料について
質問 平成27年度に策定した上牧町まち・ひと・しごと創生総合戦略の計画期間が平成31年度満了することを受け、上牧町の総合戦略との関係で二年間の人口ビジョン・総合戦略策定となるとの説明を受けたが、この委託先は以前の業者になるのですか。
答え 入札となる。
質問 上牧町にはNPO法人楽しい街つくりの会があるが、その役員たちは上牧町に在住しており上牧町のことをよく理解している人たちである。今回の委託先はこの楽まちさんにお願いしてはどうか。
答え 業者選定の指名願いを上牧町に出さないと入札に参加できません。
4 衛生費 1保険衛生費 6環境衛生費
質問 上牧町空家等及び空地の適切な管理に関する条例により、片岡台二丁目自治会は、役場を通じてその地内にある管理されていない空き地約300坪の草刈りを所有者にお願いしたが、この後はどうなるのか。
答え 上牧町は条例に規定された通りに最終的には強制代執行を行う予定である。質問 最終的には役場の費用で草刈りを行い、その費用を所有者に請求するということですか。
答え そのとおりだ。