先日、近くまで行った、日高市の日和田山。
近隣の小学校が遠足に行くほどの、有名スポット。
本日、行ってきました。
自宅から途中山道を抜けて、目的地手前の巾着田あたりまで1時間強でしょうか。
しかし、本日、買い物の用事もあり、また、気温がかなり上がりそう、の予報。
なので、巾着田まで、車にて移動。
そこから歩いて。

マーガレットに取り付くハナムグリ。

登山口に到着。

案内図。

なだらかで、広く、歩きやすい道。

一の鳥居。
ここから、男坂・女坂に分岐。

同じルートを通る方法ももちろんありますが、行きが急坂と帰りが急坂では、前者が安全なので、ここは男坂へ。

お手軽登山にしては、かなりの岩場が続きます。

ところどころ、ルート表示のペイントあり。

なかなか大変です。

二の鳥居が見えました。
ここ、開けた場所になっています。
平日ですが、登山客もそこそこいました。
幼稚園の遠足と思しき集団も。
女坂から登ってきたのでしょう。

この見晴らしです。

巾着のような形からその名がついた、巾着田。

さて、ここが頂上ではありません。
金比羅様にお参りをして。

こちらが頂上。

こんなところにも、新型コロナ注意喚起の張り紙が・・・。

因みに、頂上では、早鳴きのセミ(ハルゼミ?)が鳴いていました。
記念撮影をして、女坂から下山。

なだらかな坂道。

途中、一箇所だけ、手摺りが設置されています。

ところで。
飯能などの山や丘陵地帯を歩いていると、カナヘビを見かけますが。
この日の日和田山では、カナヘビではなくトカゲがたくさん。



自然散策記事が続いていますが、音楽も作っています。
2月の後半から、ここまで、30曲くらいでしょうか。
仕上げまで行ったのはそのうちの数曲ですが。
その他に、作業途中(作曲途中)で止まっているものも含めると50曲くらい。
そのうち、発表の機会もあるかと思います。
また、山歩きなどは心肺機能が鍛えられるので、歌っていて息が切れづらくなるはずです。
来るべき時のために、というかんじで。
※Morrie AllcomerのYouTubeチャンネルでは、沢山の曲をUPしています。
※Morrie Allcomer ツイッター
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます