昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

東急多摩川駅にて@12/11

相鉄・東急直通が開始されると一層賑やかになると思われる多摩川駅にて。
ここはかつて、東横線・副都心線直通が開始した頃(2013年)にも、頻繁に行っていた。


似て非なる、目黒線5080系(左)と東横線5050系(右)。
右の5050系(8両編成)は、相鉄には乗入れない。


5080系は相鉄乗入れ対応。


目黒線の新車3020系。
東急目黒線所属車(3000・3020(相鉄防護無線未搭載のため延期)・5080各系)は全車相鉄乗入れ対応で、相鉄本線(海老名方)には頻繁に乗入れることになる。
基本乗入れパターン(一部例外あり)は、
●相鉄本線(海老名方)~東急目黒線
●相鉄いずみ野線~東急東横線
となるため。


目黒線に乗入れる都営三田線の新車6500系。
前面形状から「キングジム」のあだ名がある。
関西系車両会社製ってこともあり、車内は関西風で質感が良いが、座席が硬い。
相鉄乗入れは未定。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:私鉄・公営・3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事