ザ・知念家成長日記

アトランタに来てからもうすぐ3年となります。日々、成長する家族の姿を描いています。

2012年  イースター&エッグハント

2012-04-13 01:20:35 | アトランタ生活



幼稚園が春休みに入る直前に イースターパーティがありました。


始めは子供たちが自分達で作ったウサギのみみを付けて エッグハントしました。クラスの皆で。



やっぱり気合の入っているきよっちは 走り回って卵を探し回っていました。凄い真剣で 可愛い


こぐまちゃんも 一つゲットさせて貰いました。      せいちゃんは… と言えば 心地よい風の中で お昼寝~



 その後 歌&踊りを3曲ほど披露して貰い 持ち寄りのご馳走を頂きました。がちゃぴんは卵でウサギのサラダ作ってみました、ぶきっちょ~


その後 我が家では やっぱり エッグハントブームが起こり 家族でもやって楽しみました。


そして イースター当日の日曜日は Mみ姉妹のお家にお食事の招待を受けていたので行って来ました。

ここアトランタではなかなか同じ教会で日本人と会わないので 寂しいなぁ 大好きなHitmitちゃん家もうちから4,50分かかるし
もっと気軽に会えるお友達が居ればなあなんて思っていたら 偶然ステーキ大会の後ろに座って居たのがMみ姉妹ご家族でした。

しかもステーキが違うのに家は8分もかからない近場にあって お子さんも同じ3人(18歳、14歳、10歳だったかな?)の母先輩で
しかもとってもフレンドリーで優しい家族でメッチャ嬉しい限りです。



イースターで食べる アメリカンな食事 とっても美味しかった!食べ捲くった後ですが。  ケーキも子供達がイースター風に飾り付けてくれてました。


そして 嬉しい事に エッグハントを準備していてくれました。 上のお兄ちゃんお姉ちゃんが外に卵を隠したり置いたりして準備してくれました。
 
 幸せそうな せいちゃん                    もう 待ち切れなくってうずうずしている子供達



  
 ここでも 真剣そのもので走り回って 卵をかき集めるお二人優しいお兄ちゃんお姉ちゃんも卵の場所を教えてくれたりして和気藹々と。


 せいちゃんも一つおすそ分けで貰って満足~。       みあちゃんにも沢山遊んで貰って 子供達本当に楽しそうでした。


ほんと 素敵な家族と知り合えて良かったです。 Mみ姉妹の子供達 家の子達を可愛がってくれて しかも必要な時にはベビーシッターも
するからと言って下さり 大感激!! 家の子達もあんな優しい子達に成長して欲しいわ






3人 兄弟

2012-03-26 02:22:20 | アトランタ生活

この子達 時々 戯れてます。




  結構 せいちゃんも嬉しそう



 兄姉にいじられるのも 好きらしい せいちゃん(おっと失礼 せいちゃん こぐまのお古で女の子みたい) 


   パパ ママ のベッドで。                こう見てみると きよっち こぐまって似てるってか 同じキャラ??




 お世話大好きなこぐま。エサやリ感覚。 ジュースのお髭が生えてるきよっち。




 この二人って 同じキャラになって来ている。                    あちょ~ って カンフウ??


 アパートについている狭いベランダに蜂が巣を作り始めてしまったので 子供達に危害が及ばないように
蜂さんには可哀想でしたが 巣を外して網を張りました。お陰で蚊やハエも入って来ないし風は通り抜けて清清しくて気持ち良いです。

ベランダに新しい絨毯を敷いたら 子供達が喜んでゴロゴロしていました。

 春風が気持ち良いの~。        たわむれ~。



                              


先週一週間は春休みでした。 雨降りの日は二人で暇してると思いきや 何やらごそごそしていると思ったら
傘を出してきて 外に出動してました。 子供って雨 好きですよねー あえて雨の中を歩こうとするし


 なんか トトロのさつきとめいちゃんがどんぐりの芽出してるトコみたい   …と思ったら スンゴイ雷にびびる二人(笑える~!!)


懲りたと思ったら今度はベランダで雨に当たって遊んでる… テンション高… 日本だったら雨に当たるのもヒヤヒヤなのかな、私みたいな呑気者は子育て出来ないなぁ。



…と思ってたら 今度は外にカモを見つけて飛び出して行った二人。こらぁっ きよっち カモがビビッて飛んでいっちゃったじゃない!


このカモ達 時々 家のドア前まで来てくれるので 子供達は大喜びでパンを片手に追いかけ回してます。
カモはパンは欲しいけど 子供達が怖いので逃げては寄って来てを繰り返して。


パン あげるから 待て待てぇ~    パンを投げつつ それをカモが逃げながら食べ、食べ切れなかったパンをまた追いかけて投げ…の繰り返し。


 とうとう 池に避難されました。


 もう殆どかれちゃったけど アパートの周りはいろんなつつじが咲き乱れてました。
 我が家の前は 大きな白い花でした。



春です!

2012-03-25 04:21:19 | アトランタ生活


早いもので もう3月下旬。またまた前回のUp dateから1ヶ月が経ってしまいました。
今年の冬は本当に暖冬でダウンジャケットも数える程度しか着なかったし手袋&帽子もしまったまま
せいちゃんのジャケットも雪遊び用に準備していたのですが 結局一度も手を通さずに冬が過ぎ去って行きました。

私的にはとても過ごしやすい冬だったのですが 去年は1週間も雪に閉じ込められた事もあり
あまりの違いに“大丈夫かしら??”と心配になったりもしてしまいます。

ところで春はがちゃぴんの一番大好きな季節。既に桜の花は満開、Bradford pear「梨の木」(白くて桜の様な花)や
ハナミズキ、白・ピンク・赤等のつつじの花、チューリップにパンジー その他様々な花達が至る所で見かけられ
心ワクワク 幸せを感じてしまいます。

そしてそんな季節の素晴らしさをしみじみ噛み締められるのは やはり心に少し余裕が出てきているからでしょうか。

本当にムックが転職してから生活が良い風に変化して来ていて 嬉しい限りです。

前の職場の方達や仕事、教育システムも充実していてムック的には全く転職するつもりはなかったのですが
とにかく忙し過ぎました。本当にいつも疲れ切った顔をしていました。

1年半過ぎたら転職も考えようと夫婦で話していたのですが(キャリアを積んだ後で) 懲りずにお声を掛けて下さっていた
今の会社の上司の方に 今後の参考にとお話を伺ったのをきっかけに 転職の話がスムーズに進み 2月中旬には転職の運びとなりました。

今思えば ムックにとってもう限界だったのかもしれません。頑張り屋のムックなので自分からは動かないので
神様が働きかけて下さったのかと思います。

体にも結構ガタが来始めていたのではと思います。 ムックはこの冬に入ってから頭痛が賓回に起こるようになって来ていました。
症状から見て 緊張性頭痛かと思ったのですが脳卒中とかから来る頭痛とかもあるし頭に関してなのでとても心配していました。
それでも病院に行く時間も無く とにかく痛み止めを飲みつつ頑張っていたのです。

お陰様で転職後 カイロプラクティックに通えるようになり頭痛は改善され 本当に良かったです。
恵まれてここアトランタで日本人の先生(矢島先生)に診て頂く事が出来て助かっています。

がちゃぴんも事ある毎にお世話になっていて 去年暮れから今年にかけて肩の痛みや痺れがあったので通っていました。
以前入っていた保険プランで無料で通える分で 良くなったので助かりました。
(お金がかかる時には 教えて頂いた体操で乗り越えてましたし)

私の場合は 姿勢の悪い上に始終せいちゃんや子供達を抱っこしたり重いものを持ったりして起こるものが主なのですが
なかなか姿勢を直すのは難しいものですねー。

話が戻りますが ムックはカイロで食生活についても指導して頂いて ムックも努力しており 早くもなんと4キロの体重減となりました。
まぁ 今まで出張で外食三昧、ストレスで夜中仕事をしている時にも口寂しくていろいろ口にしてしまった事が主な体重増加と
なっていたと思うので それが無くなっただけでもかなり改善していると思うのですが 先生に 一日2リットル水を摂るようにと
ご指導頂いてそれを実行しているのですが それが満腹感をもたらしてくれるらしく 食事量も少なくなって体調も良くなっているらしいです。

ジムやジョギングにも少しずつ通うようになり 良い方向にムックの頑張りが続いているので偉いと思います。


そしてムックの転職によって がちゃぴんがとても嬉しいのは 土日が完全休み!!である事!

以前は土日休みと言いつつも 結局仕事が終わらない分とか準備とかで土日働くのは当たり前で 子供達と寂しい週末を過ごしていたものでした。
一番辛いのは子供3人を連れて英語も分からないのに教会に行く事だったかなぁ…。
確かに教会に行く事で子供達に良い習慣を身に付けたいし 自分も良い気持ちを感じ いろいろ生活改善したいと思える事が良かったのですが
やっぱりしんどかったので 本当に今は教会だけでなく 土日に家族で公園に行ったり買い物に行ったり一緒に過ごせる事が嬉しい限りです。

それから 毎朝の聖典勉強等もちゃんと出来る様になりました。
賛美歌(こどもの歌が主ですが)を唄い 信仰ヶ条暗唱(現在3章)を日本語英語でして プライマリーの聖句を日本語英語で言ってから
聖句を読みます。以前は一章ずつだったのですが さすがに長いと子供達のがダレダレになって良くない感じだったので
一人5節毎、子供は1節(こぐまは後に付いて)読みます。

その後 7時までの短い時間に子供達が勉強をして 朝食をとって7時半にムックは仕事に行くついでにきよっちを幼稚園に連れて行く
というのが毎朝のスケジュールです。いつまでも続けられればと思います。


 
ところで子供達最近どうかと言えば 相変わらず元気にしています。
きよっちは楽しく幼稚園に通い 月に1,2回は行事の集まりがあるので がちゃぴんもこぐま&せいちゃんを連れて参加しています。
2月はバレンタインデーがあり お菓子やオモチャ等をカードを付けてお友達と交換したりしました。


 おこぼれを貰って こぐまも嬉しそう!                             先生達には日頃のお世話の感謝を込めてお菓子のプチ花束を。

3月はお雛祭りパーティでした。パーティの始めには日頃練習している歌を披露してくれたりするのですが この日は食事会のみで。
内容は子供達がリクエストした物を親がサインナップして持って来るのですが 寿司やらチョコケーキなどの重そうな物から
サラダやあられ、ジュースその他簡単に準備出来そうなものまで様々。やはり簡単な物からどんどん埋まっていく感じです。
今月末にはイースターパーティの予定でがちゃぴんはサラダを持って行く予定。どんなサラダにしようかなぁ…。

3月と言えば 5日はこぐまの誕生日でした。(その事については他の記事に書く事にします。)


子供達もムックが週末一緒に居るようになりやはりとても嬉しそうで はしゃいでいます。

そうそう 先日ムックが以前居た会社の方と話をした所 その方がお子さん(3?4歳?)に「パパのお家に今度行っても良い?」と
聞かれてそう。余りにも家で会わないので パパは他に家があるのかと思われていたそうです。
思わず大笑いしたそうですが 切ない~!。でも思えば家もそんな風に思ってたかもなー。いつも “パパ今日は何処ぉ(出張先)?今日も仕事ぉ?”が口癖だったし…。

でも 週末 一緒に買い物したり公園で遊んだり大した事はしていませんが 夢見ていた事が現実になってほんと嬉しいです。
それからムックは“転職して時間が出来たら皿洗いとかやるから”と良く言ってくれていたのですが早速実行してくれている事も嬉しい事です。

夕食の時間にはさすがに間に合わないですが たまに子供達をお風呂に入れてくれたりお皿を洗ってくれたりします。
そして最近はきよっちと一緒にお話しながら添い寝して 自分も眠ってしまう事も多々。(がちゃぴんはこぐまに添い寝してるので)

土曜日もなるべく一緒に掃除をしてくれるし本当に助かっています。
今日なんて交代で子供達を見て 昼寝も出来てしまって本当に幸せでした!
もしかして そんな生活が当たり前なのかもしれませんが それが現実になった事が本当に嬉しくてたまらないがちゃぴんなのでした。

<近くの公園にて>

    ブランコで遊ぶ 子供達 
    

   「僕 力持ちなんだよっ」と良く手伝ってくれる 兄きよっち


  木に登るのが大好き                                  公園脇に流れている川で遊ぶ 「入っちゃ駄目ぇ~?」「駄目!!」

<家の前で遊んでいる所> 家の前が坂になっており 松の葉っぱで滑りやすくなっているので ダンボールを持ち出して子供達が遊び始めました。
 
 うわぁ!  滑る滑る!!                            嬉しそうなこぐま

 
 勢い余って 回転しながら滑るきよっち                              「転がっちゃったよぉ」


 ヨイショ!  ヨイショ!                                      待ってぇ お兄たまぁ~


 二人の様子をじっと見て 観察中の せいちゃん                 ところでこの松たち&その他の木、植物のお陰で花粉が凄い!車も何もかもが真っ黄色です


<HI美術館へ> 現在住んでいる地域(フルトンカウンティの住民は 第一土曜日が無料でHI美術館に入れるので行って来ました。

 今月はピカソ展をやっていました。久々の電車に喜ぶ子供達 


 難し過ぎたのか絵に対しての反応はイマイチでしたが Kidsコーナーのいろんなブロック等で楽しそうに遊んでいました。


<お友達のお誕生日会> 昨日の土曜日は子供達のお友達の誕生日会に参加しました。
こちらでは いろんな場所で誕生日パーティが催されており(インドアプレイグランド、アートクラス、ジムナスティック、チルドレンミュージアム、水族館に動物園、その他いろんな場所で!)

 今回はアートクラスで行われるお誕生日会に招待していただいて植木鉢をデコレーションしている所  子供達も一生懸命作って楽しんでいました。


          良い感じぃ~                         Girls達で 右端が今日主役のレイちゃんおめでとう!!


 相変わらずハッピーボーイのせいちゃん   お姉ちゃん達に可愛がって貰ってました     こぐまも いないいないばぁをしてあげたりと優しいお姉ちゃん振りを発揮!


 Mさんお手製のメチャメチャ美味しいケーキ(スポンジの間にイチゴババロアが挟んである)お姫様のお城風本当に素晴らしい!!! 
 バースディの歌をみんなで歌って ろうそくの火を消してお祝い

 バースディの歌を唄っている途中 ふと子供達を見ると…   おいおい、ちゃんと唄って下さーい。
 ちゃっかりおかわりまでして最後まで席に残っている兄妹  
 いかつい所 がちゃぴんに似てしまったのかしら



夜はメキシカンレストランで済ませることに。クーポンを使い家族4人20ドルしない(チップ抜で)でお腹一杯でした。
こんな週末 あーー最高!! 子供達はお誕生日会に参加するのをとっても喜ぶのですが さすがに3人連れて行くのは荷が重かったのですが
ムックも一緒に行ってくれると本当に助かります。 これから土曜日は日本語補習校の送り迎えや行事も多々入ってくるのでムックが転職してくれていて本当に助かったわぁ

ところで今回のお誕生日本当に楽しませて頂きました、植木鉢のデコレーションをしましたが お土産の中にはお菓子やオモチャと共に
イチゴやヒマワリの育てるキッドや可愛い水やり用ポットも入っていて凄い気の効き様!!

さすがMさんと感動でした。でもこの日を心待ちにしていたレイちゃんがパパの車が他の車にぶつかられてしまったお陰で
かなり遅れて到着してしまったハプニングがあった事が本当に残念でしたが それでも笑顔で招待客のみんなを一人で精一杯持て成して下さったMさんに心から感謝感謝です!!!
本当にありがとうございました。そしてレイちゃんの5歳の年が素晴らしいものとなりますように!!







 

ここ2ヶ月半での出来事(2011年11月、12月2012年1月)

2012-01-25 04:01:04 | アトランタ生活


早いもので 1月も25日となってしまいました …ってか 25日って せーちゃん丁度 半年になるんじゃん!(7月25日生)

しかし やばい 前回ブログ書いたの2ヶ月半以上前だ…。さすがの筆不精がちゃぴんですが こんな長い間書かなかったの初めてかも。

日本に居る家族の皆々様方他  楽しみにしていて下さっている子供達の成長記録をお届けせず失礼しました
ついつい書かない時間が長くなればなるほど 記事にしたい事柄が増えてくる訳で そうなると更に億劫度が増してしまい…アハハハハ…

さすがに今日はそのドツボから這い出るべく、せーちゃんが早起きして私を起こしてくれて(…ってか朝3時は早すぎじゃぁ!!!)
笑顔を振り撒きつつ また寝入ってくれたので やっとブログ更新の為にPCの前に座る事が出来ました。
(でも時々起きて相手させられるのはかなりの時間ロスだけど…


…そう 前回の記事が ハロウィンなので その後サンクスギビング、クリスマス、引越し そして年末年始 その他いろいろ重要行事が 盛り沢山過ぎだわ。

取りあえず 行事毎に思い出しつつ写真UPしてこの場を乗り切ろうと思います



<サンクスギビング>

サンクスギビングにはムックがターキーを焼いてくれるのが近年我が家の伝統となって来ていたので 今年もと期待していたのですが
さすがに仕事の疲れが出たのか今年は遠慮したいとの事だったので Costcoのチキン&パタックのハム、ウインナー その他サラダポテト、手作りパン等で
簡単に済ませてしまいました

しかしディナー以上にこの時期我が家には外せない大切な事が。そうそれは ブラックフライデー(サンクスギビング後の夜中からやっているセール)に出かける事
毎年この日に一年の必要な衣類等&クリスマスプレゼント等を買い出しするのは我が家の恒例ともなってきております。

今年は乳飲み子のせーちゃんも含め3人の子供を連れての買出しとなる為 ちょっとキツイので断念するかもしくはムックだけで出陣するかと迷ったのですが
Sかさん家族のご好意に甘えてきよっちをお泊りで預かって貰い 買出しに出かける事にしました。
ちなみにきよっちはこの初めてのお泊りをメッチャ楽しんで帰る時も“もっと遊びたい!”なんて言うほどでした。
本当に預かって下さったSかさん家族そして遊んでくれたジュン君に感謝感謝です!!

ところで そんなにしてまで気合入っていたものの 今年は思った以上にお得な商品に巡り合えず 空振り~ って感じでした。残念

そして買い物した物を振り返ってみると 子供達のクリスマスプレゼント以外はがちゃぴんの物ばかり。アリャリャ…。
コーチのバッグ2個、黒ブーツ、Tシャツその他もろもろ “日頃頑張ってる御褒美だよ”と優しいムックがいろいろ買ってくれました。
せっかくのご好意なのでクリスマス&誕生日プレゼントということで遠慮なく頂いちゃいました。ウフフッ

その他 きよっちの学校でもサンクスギビングの食事会&発表会があって楽しみました


<きよっちの誕生日>

12月22日はきよっちの5歳の誕生日でした。今年は26日のクリスマス後に引越しをする予定もあって全くきよっちの誕生日会をするモードになれず
結局ケーキを学校に持って行ってみんなにお祝いして貰うだけにしてしまいました。

でもその日はムックも引越し準備の為に休みを取っていたので一緒に行けたし きよっちは満足そうだったので良かったです

こちらでは 学校で誕生日をお祝いさせて貰うのは一般的で その為にカップケーキやでっかいクッキーにデコレーションしてあるものが
普通にお店で売っているのですが せめてケーキだけは手作りしてあげる事にしました。

大きなケーキ型は持っていないので 鉄板で3回生地を焼いて3段のケーキに生クリームたっぷり塗って…。
本当は気合入れてアイシング等でカーズかなんかの絵を写して描いてあげたかったのですが 今までやった事も無いし絵の才能も無いし
お友達に教えて貰う時間も無かったので 結局家にあるクッキー型でクッキー焼いてそれを飾りました、やっぱり私って適当だわ~

朝起きて 細々作っていたら こんな時に限ってきよっちも早起きして「僕もやりた~い!」と言い出したので
更にヘッポコデコレーションとなってしまいましたが この素朴さが受けたのか ケーキを見た園長先生が「写真撮らせてぇ~!」と駆けて来て下さったり
アメリカ人の先生が「このレシピ教えて!!」と絶賛してくれたのでまぁまぁ好評で良かったです。

22人もクラスメートが居るんだからとでかさには気合入れていたのですが、半分以上残って 先生達のおやつとなったようで良かったです。

  
 一応子供達がお友達と遊んでいる所をイメージして           英語とスペイン語でお誕生日の歌を唄っていました。きよっち嬉しそう



<クリスマス

クリスマスにはきよっちの通っている学校の子供達全員が発表する大規模なクリスマス会がありました。
多くの親達が客席前列を確保しビデオを回したり写真を撮ったりしていました。

我が家はこぐまが愚図ったり出かける直前にしたせーちゃんのう○ち交換したりしていたらギリギリになってしまって。
こぐまやせーちゃんの時にはきっと最前列確保して頑張るからねっ。次の職場は幼稚園から5分位の所だし次回はムックも一緒ね!

 
 可愛い子ちゃんに囲まれてお猿のダンスのきよっち                 イチゴポッキーのプレゼントが嬉しい しかし顔埋もれ過ぎのサンタさん


☆ジンジャーブレッドハウスも作りました。

結構完璧主義者のきよっち 上手くいかない~とベソかく一面も…。


そして 子供達が待ちに待ったクリスマスの当日 朝 サンタさんとフーママ&じいじからのプレゼントを開けました。

 
 ワクワク                                     カーズのリモコンカーだっ!!!

 
 こちらは大物                              レゴの海賊船! パパと一緒に(というか殆どパパが)作ったよ!

 
 あたしがプレゼント!?                          サンタさんみたい  ホーホッホッ
 (こぐまはシンデレラのティーパーティセットを貰いました)


クリスマス後は26日に引越しした事もあって バタバタでした。今まで住んでいたアパートもとても便利な所でしかも新しかったので
私は結構好きだったのですが 学区があまり良くなくて…。今度移った所も最高って訳ではないけど10段階の9だし 知り合いの方も居るので
いろいろ情報貰えるかもと言う事で選んだのでした。(でもやっぱり一番はお値段かなー苦笑)

引越し当日はクリスマス振り替え休日みたいな日だったので お手伝い来て貰えないかなぁと思っていたのですが 教会の方達が5人来て下さって
あっという間に荷物を運んで下さいました。皆さん笑顔の優しい強力ぞろいで本当に嬉しかったです。
借りたトラックがちょっと小さかったので残った荷物は夫婦で運んだのがちょっと大変だったけど 一日で引越し出来て良かったわ。

そしてその間きよっち&こぐまをみることを申し出て下さったI家にも本当に感謝でした。知念家良い友人に恵まれております。


<年末年始>

アメリカの年末年始は日本ほどおおごとではない感じもあって しかも今年は引越しのドタバタも重なってなんだか「あれ!?もう新年??」って感じのお正月でした。
大晦日もうっかり眠ってしまい年越しそば作ったの2日位だったし。

お節料理等も作りたい(っていうか食べたい!!)とは思っていたものの 結局マメ炊いただけ、お雑煮、お汁粉作っただけ…になってしまいました。
でも今年はお友達と一緒に餅つき機を使って大量のお餅を作って美味しかった~。(しかも玄米もち米、野生玄米もち米を混ぜて作ったので美味しくってヘルシー♪)
まだ冷蔵庫にストック沢山あるので嬉しい!なんせこちらでは小さめの袋でも10ドル近くしてしまうんだもの、我が家には手が届かないわぁ。



そして 21日は知念家結婚記念日(7年目)&がちゃぴんお誕生日でした。当日土曜日もムックは仕事があったのですが
それでも沢山時間を割いてくれました。

 
 夜は簡単に手巻き寿司~ 鮭美味しい          子供達リクエストのチョコケーキ 美味しかった~!日本のチョコで作ったらもっと美味しいんだろうな。子供達がデコレーションしてくれました。

早いものでもう結婚して7年目ですか…。大変な事もあるけれど(一番は子育ての体力的にかな?)でも楽しい毎日で祝福されてると思います。
いつもにぎやかな知念家です。がちゃぴん両親の結婚記念日も先日ありなんと50周年だったそう。50年って凄いなぁ。私達も助け合い頑張って行きたいものです。

しかしほんと子供達って笑える! 日々想像つかない事も多々です。

この日↓は いつも寝る前に添い寝をせがみに来るこぐまがミョーに静かにしているなぁ、あれ?姿が見えない!と思って探してみたら
こんな所で眠っていました。 いびきかいてなかったら気が付かなかったよ

 
 二段ベッドの下に入って寝てました。         引っ張り出すの大変だったわよ、しかもそれでも起きないこぐまです





2011年 ハロウィン

2011-11-05 07:43:29 | アトランタ生活

なかなかブログも書けず写真Upできないので まとめてフォトチャンネルでUpしてみました。Facebookにも載せれそうなのでやってみます。





今年のハロウィンは きよっち→スパイダーマン
        こぐま →ピグレット(去年と同じ)
       せいちゃん→猿  (そう言えばきよっちも小さい時猿しました)に仮装しました。

教会やきよっちの通うプリKでのハロウィンパーティで沢山のキャンディを貰ったりお友達と楽しい時間を過ごす事が出来ました。
そして家のデコレーションはきよっちが画用紙でこうもり等を切って貼ってくれました。

ハロウィン後のセールに出かけたムックは 来年の為にこぐまにお姫様ドレスを買って来てくれました。(3着も!)
 
紅葉の美しい季節なので 小さいですがベランダでランチしたり 学校帰りに公園に行って待ったり過ごしたりと
今の時期を楽しんでいます。

子供達は相変わらずけんかも多いですが 自らペアルックを着たりと(なんかアベックみたいと思ってしまうことも多々)
仲良く過ごしています。

先月から家族順番に風邪を引いてしまい最後に昨日からせいちゃんがちょっと咳をしていて嬉しくないですが
(ぬる風呂が大好き(殆ど水だけど)が大好きなこぐまがなかなか風邪が治りませんが)
根本的に丈夫な我が家 誰も熱も出さずに 外に遊びに行ったりといつもと変わらない生活をしています。


がちゃぴん両親のアトランタ観光

2011-08-17 18:34:11 | アトランタ生活

がちゃぴん両親がアトランタに来てくれて半月が過ぎました。

産後の手伝いという事で来てくれたのですがせっかく来てくれているし 「行けるならいろんな所を見てみたい」との希望もあり
移動手段や英語の通訳等も必要と言う事でムックの休み中にいろいろ観光に行く事になりました。

8月4日(木)「マーガレット・ミッチェル・ハウス記念館」
  映画「風と共に去りぬ」が生まれた場所。まだ映画を見た事が無いとの事だったのでユーチューブで探したのですが途中までしか無く、
  日本語のDVDが置いてあるレインボービデオやトマトにも聞いてみたのですが置いてないとの事。
  残念ながら見れなかったのですがそれでもそこそこ楽しめたようです、映画は日本でという事で。

  5日(金)「サイクロラマ」 
  360度のパノラマ画に南北戦争におけるアトランタの激戦の様子が描かれていて、中央にある観客席が回転し焼く30分間で一周するものもある。
  日本語解説のイヤホン(無料)も置いてあるので通訳は必要でないと判断し ムックは子供達と外の公園で遊んでいました。
 
  6日(土) ハイ美術館
  陶芸やガラス細工の展示がしていて楽しかったそうです。こちらも通訳は必要ないとムック&子供達は年間パスがある近くの水族館で遊んで来ました。
  
  8日(月) CNN & コカコーラ博物館
 前にCNN見学に子供達を連れて行った事があったのですが かなり騒いで大変だったので今回はムック&子供達は外のオリンピック公園のプレイグランドで遊ぶ事に。
  その後合流しお弁当を食べた後 コカコーラ博物館に一緒に行って来ました。

 オリンピック公園で。

クマのキャラクターと一緒に。このクマ 動きがとっても自然でビックリです。   やっぱりお楽しみの試飲コーナー。きよっちはこれが目的です。

  9日(火) パタックで肉の買出し Whole foodsでお土産品をチェック。

 10日(水) アトランタ水族館
2005年11月にオープンした全米最大規模の水族館。最近また年間パスを買ったのでこの休みで3度程行く事が出来、早速元は取れました。


甚平ザメや魚の餌付けの時間に合わせて。     きよっちが大好きなエイをみんなで触っている所。

 11日(木) アトランタ歴史センター
 ここはムックも初めての所でしたが かなり見ごたえがありいろいろ学べて良かったとのこと。
 こぐまは退屈しそうだと思ったので がちゃぴんとお家でお留守番。

 12日(金) キングセンター
  キング牧師の資料や遺品などが展示されている。 池の中央にはキング牧師の棺が安置されている。


 キング牧師の棺の前で。

 13日(土)   一週間分の食料買出し
   

 当初の予定では観光している間 子供達をがちゃぴんが家で見る予定でしたが 子宮脱再発で安静が必要となったので
気を使ってムックが観光にも子供達を連れて行ってくれました。

お陰でがちゃぴんはその間せいちゃんと家でノンビリ過ごす事が出来て何年ぶりかの穏やかな時間を持つ事が出来ました。
前からこんな時間が欲しかったんです、だから本当に祝福と思いました。

でも実は子宮脱再発してしまった時にはかなりブルーになりもしや産褥期の鬱かしら?と思ったほどだったんです。最悪子宮摘出術とかになったら
もう子供が出来ない体になるんだ…なんて呟いていたら‘あんたまだ子供産むつもりなの??高齢なんだし止めなさい!’とがちゃぴん母に
ビックリされてしまいました。

もう高齢だからムリでしょう、と自分でも思いつつまぐれでももう一人我が家に来てくれようと思っていた子が居たとしたら
それを私の不注意で子宮脱になって阻止してしまっていたらなんだか申し訳ないなぁとつい切なく思ったりして…。

でもAXIS(アトランタのFree生活情報誌)の今月の名言コーナーに「尊敬すべき幸福な人は、逆境に居ても、つまらないことはくよくよせず、心配しても
始まらない事は心配せず、自分の力のないことは天に任せて、自分の心がけをよくし、根本から再生の努力をする人である。」武者小路実篤
…とあったので“まー出来る限りの事はして 後は天に任せよう」と思い 子宮脱改善の骨盤底筋の運動を続ける毎日です。



今週からは ムックの仕事が始まり早速出張に行ったり多分今週末も残念ながら膨大な量の仕事のせいで動けない状態になりそうなので
これから家に閉じ篭った生活になるのではと不安にも思っていたのですが お陰様で月曜日はMきこさんが来て下さったお陰で子供達同士で沢山遊べたし
(沢山の食べ物やベビーの物を持って来て下さったりして感謝感謝です)、火曜日はHitmitちゃんががちゃぴん両親をお土産買いに連れて行ってくれました。

お陰様で必要なお土産はみんな買う事ができたし、Hitmitちゃんが交渉したりしてくれたお陰で良い物をかなり安くで買う事が出来たと大喜びでした。
家に着いてからもアロママッサージで両親の疲れや体の痛みまで取ってくれて本当に至れり尽くせりで 素晴らしい友達達が居て本当に祝福だと改めて思ったがちゃぴんでした。

Hitmitちゃん&がちゃぴん両親が買い物に行っている間 子供達は仲良く遊んでくれました。

きよっち&こぐまは特にセキちゃん(もう直ぐ6ヶ月)に興味深深でいろいろおもちゃを貸したりチューをしたり(せいちゃん以上に!?)かなり可愛がっていました。
セキちゃん位大きくなると安心して触って構ってあげれるし表情も豊かで可愛いからかしら?。

そのうちきよっちがタキちゃんを膝にのせて お馬さんパカパカと遊んであげてました。こぐまもまねしてセキちゃんをパカパカしようとしてました。
何でも兄の真似をする こぐまです。 しかも現在魔の2歳児威力炸裂しています

お馬さん パカパカ

がちゃぴん両親 アトランタにあと残り2週間の滞在予定です。後半はあまり観光等には連れて行ってあげれませんが(がちゃぴんの車5人乗りなので6人乗れません…)
子供達と楽しい思い出が沢山作れれば良いなぁと思います。
もちろんがちゃぴんも休ませて頂いちゃいます




子供達の成長

2011-07-13 13:54:30 | アトランタ生活

暑い夏が続いています。ここ3日間は特に暑いらしく 一昨日お友達のお庭のビニールプールで子供達を遊ばせたのですが
一緒に外に居て(木陰だったのに)お腹一面にあせもが出来てしまいました。そんなに暑く感じなかったのになー。
以前から出来てはいたのですが やっぱりお腹の皮が伸びてるので弱くもなってるのかしら? 



ところでところで 相変わらず甘えっ子のきよっち&こぐまですが 最近成長したなぁって思う事も多々あり。

今日は急遽お友達のお家に行くのがキャンセルになったので 家でノンビリ過ごしているのですが
二人で楽しそうに遊んだり 静かにお絵かきや塗り絵をしてくれていて ブログも書くことが出来ていて
以前では無かったゆとりの時間も少しずつ出来てきました。

最近こぐまは時々勝手に自分でトイレに行くようになり(本当はトイレ誘導とかしてトレーニングしなきゃと思いつつなかなか出来てなかったのですが)
今日などは家に居るせいか完全にトイレで出来ています。


仲良く二人でトイレしていました。 こんな所は別に仲良く行かなくても良いのに…(^^;)

そしてなんと 昨夜のお漏らしも無かったんです!これにはビックリ!だって今まで起きたらオムツは必ず汚れていたのに。
…というか 昨夜オムツを履かせるのを忘れていて(蒸れるせいかオムツ時々嫌がるんですよねー)
そんな時は眠った後に履かせているのですが 昨日はすっかりその事を私も忘れていて
朝こぐまが起きて来て抱っこした時に「あれ?ズボンだけだ」と思い 思い出した次第で…。

そう言えば夜中 一度こぐまの声がしていたようだったのですが そのままにしていたら眠っていたので
もしかしたらその時にトイレに自分で行っていたのかもしれない…。

真相は分かりませんが 子供が勝手に成長してくれるのは嬉しい限りです。
お友達とも上手に遊ぶ事が出来るようにもなって来たし でも魔の二歳児は炸裂していて
なんでも自分でやらないと気がすまないし 気に入らない事があると泣き喚いて大変なのは面倒臭いですが。

きよっちは 以前にも増して面倒見が良くなった気がします。
こぐまの着替えを丁寧に手伝ってくれたり 聞き分けも良くなりました。

先日久々に会ったお友達ままさん達は「きよっちってずいぶん丸くなったよねー、好青年って感じだし」と褒められ
嬉しい限りです。

こぐまも今は魔の2歳児で 毎日ギャン泣きして大変だけどそのうち落ち着いてくれるかなぁと希望が持てます。
子供達が成長するのは寂しいけれど 大変な時期が早く終わってくれるのを願ってしまいます。






7月の出来事 (2011年)

2011-07-08 23:20:09 | アトランタ生活

 早いもので前回の記事からあっという間に20日が経ってしまいました。
相変わらずの筆不精でブログ更新していなかったので がちゃぴん母から“体調不良で??大丈夫??”と心配されてしまいましたが
お陰様でがちゃぴんもお腹の赤ちゃんも元気で御座います。

只、やはり高齢の妊婦なので相変わらず疲れやすくゴロゴロしている事も多いかも…。夏という事もあってか今回の妊娠が一番しんどく感じています。
たまに酸欠でか 苦しくなるので深呼吸してます。その割りに バクバク食べ巻くっていますが…。(それで苦しくなるのか??)

あと1ヶ月程で予定日(8月11日)となり お腹の子もすくすくと成長しており 現在2660gだそうです。
あまり体重制限等 日本のように無いですし 今回は今まで以上に食べ物を気にしていないので糖尿病等に引っかかるかヒヤヒヤしましたが
お陰様で正常に過ごしています。

でも先月のエコー検査では1462gだったのでその成長は目を見張るものがあり 逆に心配になってしまいましたが
Drやエコーの先生は「順調、順調」と喜んでいるので 「そっか…まー大丈夫か」って感じです。

日中は暑さのあまり子供達は外で遊べないので エネルギー消耗の為に夕食後にプールに行くのがお決まりとなっていましたが
先日きよっちのおチン○ンが腫れてかなり痛がって 慌てて消毒+抗生剤で対処し次の日には落ち着いたのですが
原因がプールしか思いつかなかった為(なんせうちのアパートのプール かなり利用している人が多いせいか水が淀んでいて 
使用停止の通告を貰ったりもしているので)その後怖くて入れない次第なのです。

そんな訳で日中はなるべくお友達と室内で遊んで貰ったり 小川や噴水のある公園に行って過ごしたりしています。
きよっちは今度プリKに通う予定の幼稚園のサマーキャンプに時々行ってエネルギー発散して来て貰っているのですが
今年は日本での原発の影響が心配する事もあって里帰りする人が少ない様でサマーキャンプも一杯で
空いている曜日にポツポツ入れさせて貰っているといった感じです。

ところで7月の2,3、4日は連休で、しかも1日も会社の方で休みだったので4連休を楽しむ事が出来ました。
…と言っても相変わらず忙しいムックなので 研修後のテストや講義等を受けなくてはいけないと言う事でフルには休めませんでしたが
それでも月1程の割合で肉の買出しに行っているパタック(無添加で美味しい肉やウインナー等があるドイツ系のお店、家から40分位かかる所にある)へ
一緒に行ってくれたり 前から欲しかった子供達用の二段ベッドを買ったり ムックの上司の結婚式に参加したり
4日の独立記念日には 噴水のある公園でお友達達とBBQをして楽しんだりといろんな事が出来ました。

その時の写真↓



<ムックのシニアの韓国人の結婚式>

 7月2日(土) 才色兼備 優しくて賢いムックの上司の結婚式に面識の無いがちゃぴんまで招待して下さいました。
アトランタに来て初めて出席する結婚式で しかも韓国式(でもクリスチャンの方だったので韓国式とは言えないかな?)の挙式は初めてなので興味津々で出席しました。
当日 準備に時間が掛かり慌てましたが 運良く我が家から5分程のところにある会場だったので余裕で間に合う事が出来ました。
 
 
 
 この辺は韓国!って感じ                          美男美女で素敵なお二人

野外だったので暑くて 特に妊婦のがちゃぴんは更にこぐまがひばり付いていたので汗かきまくりでしたが
とっても素敵でジーーンとしてしまいました。

立食パーティのご馳走を食べまくり、子供達は会場を走り廻り出したりしたので悪さをしないように外に非難しました。
 
庭にはお花等も沢山あり 素敵な場所でした。                          最後はやっぱり変顔で パシャ!
たまに通っていた図書館の裏にある会場で、こんな所に!とビックリでした。

会場内では余興など行っていたようですがそれもあっという間に終わって早めに帰ることが出来 子供が居る私達には助かりました。





<July4th リバーサイドパークにてBBQ>

アメリカ独立記念日の7月4日は お友達のMさん家族と7日には日本に帰国するMさん&リサちゃんと一緒にBBQをしました。



こちらの方は7月4日にはBBQをすると聞いたので 早めに行って陣取りしないと場所が無くなってしまうかも!と慌てたのですが
思った程人も来ていなく、噴水(1ドル払うと出入り自由で遊べる)の直ぐ横のベンチ&備え付けコンロを確保する事ができ 
旦那達がBBQ奉行として沢山の食材を焼いてくれてBBQを楽しむ事が出来ました。

 
 子供達は暑い中 噴水で涼みながら楽しむ事が出来て大満足!!             噴水好きのこぐまも 大喜び

 
 両手に花 (&ホットドック)状態の 幸せなきよっち                    こぐまも面倒見の良いリサお姉さんの隣で満足げに沢山食べてました。


 食後 プレイグランドで遊んだ後に 子供達が楽しみにしていたスイカ割りをしました。

 
 子供達通しで助け合ってました、なんか微笑ましい。                     えいっ! 惜しい!
 
 
 こぐまは歩くのもおぼつかないので 殆どされるがまま状態で助けて貰ってました。  「ハイッ ここで叩くんだよぉ。」きよっちが優しい兄貴分発揮。   

 
冷たくって おいちい! でっかいスイカにかぶり付くスイカ大好きこぐま。          我が家ってみんなスイカ大好きなのよねー。

 我が家のBBQって簡単&チープな物が多いんだけど(それでもBBQにすると美味しいしねー) 今回はサーモン&野菜のハーブホイル焼きやら
サーモンのパテやら豪華なハンバーガーやらその他いろいろとっても豪華で美味しい物を持ってきて下さっていて本当に感謝感謝でした。

コップに名前まで書いてきて下さったりとさすが用意周到のM子さん、本当にいろんな物を準備して来て下さって申し訳無い位でした。
そして帰国まで直ぐなのに時間を割いて来てくださったMきさん&りさちゃん 最後に同じ時間を楽しむ事が出来て本当に嬉しかったです。
きよっちも最後にりさちゃんと遊べてメッチャ嬉しそうでした、ありがとうございました!!

また 秋になったらBBQやりたいですねー。  






 <七夕>

「そう言えば 明日は七夕だった!」と慌てて たまに遊びに行く竹の沢山生えている公園に行き 1本失敬して来て
七夕の飾り付けをしました。

きよっちに飾りを作ろうね、と話すと 「僕 知ってるよー、前にこいのぼり作った事ある!」「えっ???」
まぁそれでも良いっか!(なんといい加減な母)と作って貰っていると なんかそれとも違う物を黙々と一生懸命作っているきよっち。

 
黙々…チョキチョキ…                タコ、鮫、トンカチ鮫、ウナギ その他いろいろ… クリップ付けて釣堀でも作るつもりかな??


あたちはこれ飾るの!(ってデカ過ぎでしょ!!)       楽しそうに飾り付けをする二人  仕上げにベビーシャワーの後で頂いた飾り用ワッカを巻いて出来上がり!  
 
 
やったぁーー! 出来たぁーー!! と喜んで転げ回る二人                    最後に記念撮影 パシャ!


短冊を持って「これ なあに?」と聞くので これに願い事書くと叶うんだよーと話すと 何やら書いていました。

  
きよっち・青「ベビー(が)はやく うまれますように(して)ください」
      「えいご(が)うまくなりますように」

 こぐま・赤「ママとぉ…パパとぉ…きよっちと ゆぅみたん!」(家族が幸せに…と言う意味でしょうか。他の短冊にはブタと馬 と言いながら書いてました)

 
 きよっちが時々お腹のベィビーが産まれてきたら抱っこしてあげる と話してくれるのですが こんなに楽しみにしているとは…。
それに 英語についても悩んでいるように思えなかったのですが やっぱり英語が分からない&喋れない事で苦労してるんだなぁと改めて気付かされたのでした。

それからがちゃぴんもお腹苦しいからベビーが早く産まれて欲しいけど ムックやがちゃぴん両親がお手伝いに来てくれてからの方が助かるのでそれまで待ってねぇ。


でもねぇ、きよっちの字がところどころ間違ってたり反対だったりしたので 最近文字書いていないから忘れて来たのねぇ…とちょっと反省…。
しかも アルファベットは大丈夫かなぁと思ってA~Kまで書いて貰った所 ぜーーんぶ反対に書いていたので かなりショック…。
「全部反対だぁ!」とビックリしていたら きよっちもショックだったらしく 「もう書かない…」だって…。ごめんごめん 練習したら直ぐに思い出すよ。

でも毎日少しずつでも いろんなお勉強とかしてあげないとな。



 

Family Day &なんちゃってキャンプ

2011-06-06 23:12:41 | アトランタ生活
 
フロリダ旅行から帰って来てまたまた仕事で忙しく 午前様どころか朝2時3時に帰ってくることもザラでしたが現在は研修で
シカゴに日曜日の夕方から行っており なんとなく静かなポンキッキ家族です。

そんな忙しい中ですが ムックはなんとか土曜日は家族で遊べるように時間を作ってくれています。
5月21日の夜は6時から Atlanta Zooで会社のイベントFamily Dayがありました。夕方まで会社で仕事をしていて そのムックをピックアップした後 会場の動物園に出発。
会社で夜の動物園を貸しきって 楽しむイベントで 動物を見たりメリーゴーランドや汽車に乗ったり 夕食のハンバーガー等を食べたりして 楽しみました。
メリーゴーランドと言えばやっぱりこの方でしょう!↓
 わーい わーい!      嬉しいなぁ                      もっと走れ~♪ 大満足

  
もちろん私達も楽しみました~♪


汽車も大喜びの子供達(ムックも子供でしょう(笑))                     変顔~ やっぱ子供だわっ(苦笑)

乗り物乗り放題なので 何度か乗ったりして その後はプレイグランドで遊んだら もう帰る時間となりました。なんかあっと言う間で ムックは「短すぎるよ~」とブーブー言っておりました(苦笑)。

そして帰りもまた会社に戻って仕事をしたムックなのでした~、お疲れ様~。


                                              


その次の週の土曜日 買出し中に 急遽プチキャンプをしよう!と言う事になり 小さいBBQセットとテントを購入したのでした。



裏の庭でBBQ。煙で苦情が来ないかちょっと心配のがちゃぴん。       <やっぱり お外で食べるのが美味しいでしゅねぇ>


 BBQ奉行はやっぱりムック。ハワイ時代からですから手際は宜しいです。      <焼け具合もバッチグーよっ。>


 その後はお子様達が楽しみにしていた スイカ割りを。

タオルで目隠しして いざ出陣!始めはズルして笑えるきよっちでしたが まじめにやってみると 全然違う変なところをボコッ!


こぐまは小さいので目隠しなしで…。それでも上手く叩けず。           しめはムックの一撃で バスッ!!!


凄い勢いでかぶり付く(顎外れそう…)こぐま。お嫁に行けるかしら…。     <僕も負けないぞーーっ>


 見て見て! こんなに食べたの~。                  しかし一番食べていたのはこの方でした。だってスイカ大大大好きなんですもの。


その後は お風呂に入ってサッパリして、テントを張ることにしました。
本当は裏庭に張ろうと思ったのですが 前日雨が降っていてなんか湿っている感じで汚いしで 家の中で張ることにしました。


 なんか蚊帳みたいだねぇ。                      皆でゴロンとしてみる事に。<思ったより広いねぇ>



 メッチャ嬉しそうな子供達、かなりのテンションで    踊ったり大騒ぎしておりました。   踊りを踊っているこぐま、、


 男性人はテントで一晩過ごす事となりました。<楽しかったねぇ、良く眠れた!。>ときよっちは大満足。ムック<体が痛くなったよー>



フロリダ旅行 1・2・3日目

2011-05-21 23:11:19 | アトランタ生活

あっという間にフロリダ旅行から帰って来て1週間が経とうとしています。
先週日曜日の朝3時に家に帰り着いて この一週間 なんだか疲れがずっと残っていてやっと回復した感じです(長すぎ~

行く前はかなり前から楽しみにして(3ヶ月位前から?)カウントダウンしてましたが(苦笑)行って見ればあっという間で
聖句の中でもヤコブがこの世の人生は夢のように早く…なんて書いてあるけどそんな感じだよねーなんて夫婦で話してました。
疲れたけどでも大満足の旅行だったと思います。

これから少しずつでもしたいと思います。



<フロリダ旅行一日目>

遂に我が家が待ちにまった5月1日。
この日は私達が行っている教会、末日聖徒イエス・キリスト教会アトランタ神殿の再奉献式の日でも
あったので、通常通りに教会に行くのではなく、近くの大きな教会堂へ。

この再奉献式に参加するためには集っている教会の管轄者の推薦状や年齢など一定の条件があるため、清っちとこぐまは
お友達の真紀子さん宅へ。二人のベビーシッターを心よく引き受けてくれた,真紀子さん 本当にありがとう!!!

さて、ベビーシッターの間は家の二人はれいなちゃんとさやちゃんと仲良くできたみたいです。
一緒に遊んでくれたれいなちゃんとさやちゃんに感謝です。
そして、我が家のワンパクな二人を見てくれた真紀子さんに本当に感謝です。

前日までに、殆どの準備を済ませていた私達は、昼の1時過ぎに真紀子さんの家をでて直接オーランドへ。
アトランタからオーランドまでは約6時間強。途中、トイレ休憩を取ったり、フロリダ州のInformation Centerに
立ち寄ったりなどをしたので、結局オーランドに着いたの8時ごろになってしました。

真紀子さんの家で楽しく遊んで疲れたのか、二人はドライブの最初の2・3時間ほどはスヤスヤと眠っていました。
後は家族でクイズやしりとりをしたり、ファインディングニモをみたりして何とか7時間のドライブを乗り切った我が家
なのでした。


 
 やっとフロリダに入った所で記念にパシャッ!      わぁ~い わぁ~いフロリダだぁ



夜は子供達をホテルのプールや部屋にお風呂場で遊ばして、その夜は過ごしました。

 
子供用のきのこの形をしたシャワー付きプールがあって大喜びの子供達    パパが一緒だからきのこの下にも来れたよっ!






<フロリダ旅行二日目>

二日目はディズニーリゾート内にあるエプコットへ。人類の近未来のコンセプトを元に作られたエプコット・・・乗り物も
勉強になる物多く、我が家の清っちとこぐまも楽しんだようです。しかし、暗闇と大きな音に弱いこぐまはよく怖い怖いを
連発していましたが・・・。そのこぐまも全体的には楽しかったみたい・・・良かったです。


普段 H-martのゲームコーナーでコイン入れないで車の運転の真似をしている二人 この日は本当に運転してるみたいで嵌ってました。


ところで今、清っちの身長は大体104cm程あるので、幾つか慎重制限のあるアトラクションに参加できました。
それらの最低必要な身長は102cmなので、入場・乗り物に乗る際には毎回身長を測られるのでした(苦笑)。

清っちが気に入ったの乗り物はソアリンというカリフォルニアの上空をハングライダーでめぐる疑似体験アトラクション。
海や雪山の上空を飛ぶ疑似体験が楽しかったようです。あと、テストトラックという新車発売前のテスト走行を再現した乗り物も楽しかったようです。このアトラクションの中の急加速する場面はさすがに怖かったようですが・・・。
 
丁度フラワーフェスティバルがやっていて 園内とっても綺麗でした。  最近クラスメイトのトミーの影響で嵌っているカーズの前で。

しかし噂通り エプコットを全部歩くのはしんどかった! 短時間で世界旅行が楽しめるとの謳い文句のワールドショーケースは日中歩くとしんどいので
夕方等に行くのがベストとのアドバイスを読んでいたにも関わらず 時間の関係で暑いさなかひたすら歩いたので
もうグタグタでした。途中中国館でスムージーを飲んでかなり生き返りましたが(味はともかく)。

 
 冷たくって 生き返るぅ~♪                 日本館の前の鳥居の前にて

いろんな館で食事を楽しんで見たいとも思っていたのですが そんな余裕も無く…。
でも普通に食べたチキンやサラダ等も他のディズニーワールドの中の物よりも美味しかったので満足でした。

 
エプコットのシンボルであるスペースシップ・アース館の前で。最後に自分の好きな将来をプラン出来るので面白かったです。  メキシカン風ドナルドと          


夜のショーも自然保護?地球についてのメッセージが多く含まれた感じのもので 素敵でした。




<フロリダ旅行三日目>

三日目はディズニーMGMスタジオへ。まずトワイライトゾーン…のFP(ファストパス)を取りに。
こちらは古びたホテルのエレベーターに乗ったはずが一気に落下!という恐怖のアトラクション。
ギリギリきよっちも背丈をクリアしており人気もあったので行って見たのですが きよっち的にはかなりビビッたらしく
ムックがその後いじめ半分にまた行こうか?と話す度に「もう良い…」とブルーになってました。

バックロットツアーの始めは選ばれた観客の人が体験しつつそれを撮影して映画とするものを実際に見せてくれるのですが
なんか体験が半端では無い感じでした。

 
思いっきり水を被っている体験者            船の上で連打で打たれるミサイルの水しぶきに慌てるお客達

これを見てから その後きよっちのレゴ遊びでは 毎回 「爆弾」や「鉄砲、ミサイル」が出てくるようになり困っています
かなり刺激が強かったと思われます…


バスで回っている途中で爆発&大洪水の水が流れて来ました。
 
 
映画で使われた小道具がいろいろしまってある所 映画好きの方なら堪らなさそう!      ダースベーダーも居ました。


 
パレードで撮ったトイストーリーのキャラ達。 こぐまは一生懸命手を振り続けていました。意外とファンだったのか!?

 
きよっちもトイストーリー好きらしい。このアトラクションが一番人気らしく凄い行列&あっという間にFPが夕方になってました
ボール(本物で無いけど)で敵をやっつけて当たった点数を競うものですが、確かにやって見て一番面白かったです。
「美女と野獣」も素敵。リトルマーメイドも良かったです。やっぱディズニーはハッピーエンドだし見ていて幸せになるわっ

がちゃぴん的に一番のお勧めは「エクストリーム・スタント・ショー」でしょうか、これはライブ・カースタントショーで かなりの技術も必要と思われる
凄いスタントに 目が釘付けでした。かなりの疲労で一瞬意識が飛ぶ事もありましたが(苦笑)それでも感動ものでした。

「インディージョーンズ」のスタントも凄かったし 大人もかなり楽しめる場所だなぁというのが感想でした。



夜のショー「ファンタズミック」もいろんなディズニーのストーリーがメドレーのように楽しめるもので、迫力あったし噴水に映し出された映像も
綺麗で面白かったです。1時間前から席座ってましたがそれでもかなりの人がすでに居て 人人人って感じでした。




4月の出来事

2011-04-29 09:06:30 | アトランタ生活

   (下の方に写真等も載せました)

こんにちは。久しぶりに登場の旦那のムックです。
長らくご無沙汰していました。

4月の中頃に仕事の繁忙期も終了し、今はアトランタにある小さな大学の監査に従事しています。
今の仕事では子供達が寝る前に家に帰ることが多いのでとても嬉しい限りです。

仕事関係の報告としては、無事に米国公認会計士の試験に合格しました。
合格まで二年を要しました。忙しい仕事のスケジュールの合間をぬっての勉強は大変でしたが、
無事合格までつけたことに嬉しく思います。いつも支えてくれたガチャピン(家内)には本当に感謝です。
一段落ついたらライセンスの申請をしたいと思います。

前の記事の通り、ガチャピン(家内)は今三人目の子供をお腹に抱えています。
とても元気な子でお腹の中でよく動きます。将来、活発な子になるのかな?楽しみです。
家内の今の状態では家事と2人の(活発な)子供を見るので手一杯なので、ブログを定期的に更新するのは
少し大変なようです。更新の回数が減っていますが、上記の状態のなので、ご理解頂ければと思います。

清っちとコグマは元気にすくすくと育っています。
親として、大きな怪我や病気もなく育っているので本当にありがたいです。
二人は明後日からのフロリダ旅行を心待ちにしている状態です。清っちは約2年前にディズニーリゾートに
行ったことを覚えていて、また海賊船(カリブの海賊)やお化け屋敷(ホーンテッドマンション)に
行きたいそうです。当時2歳9ヶ月の清っちがいろいろな体験を覚えている事に驚きです。これからも
いろいろな体験をさせてあげたいものです。

明後日からのフロリダ旅行ですが、2週間かけてオーランド、マイアミ、キーウエスト、タンパなどを
訪問してきます。過去2年程は仕事と資格の勉強のため子供達ともあまり遊んであげれなかったので、今回は
ゆっくりと時間を過ごして、家族の絆を強められたらと願っています。

話はまったく変わりますが、先日、アメリカ南東部で大規模な竜巻が発生し、多くの方々がお亡くなりになりました。
東日本大震災や今回の竜巻などを通して、自然の恐ろしさを感じると同時に備えることの大切さを痛感しています。
我が家にある食糧貯蔵などを見直し、いざという時の為に備えたいと思います。

東日本大震災に関しては我が家も微力ながら教会の人道支援プログラムや会社の東日本大震災基金への献金を
させてもらいました。はやく一人でも多くの人が普段の生活に戻れるように祈るばかりです。






ムックが記事を書いてくれたので 非常に嬉しいがちゃぴんです。
私も写真等 付け足させて貰おうと思います。

ムックの言うとおり ムックのCPA合格その他 今までの努力がいろいろ報われて沢山の祝福があり
最近嬉しい思いが沢山あります。

4月中旬から やっとムックも超忙しい生活から人並みな生活になることが出来て
夜も少し子供達と眠る前に遊んだりすることが出来る時間が取れる日が出て来ました。


子供達は本当に嬉しそうに ムックの周りにまとわり付いて大喜びしています。
お陰で 興奮して眠るのが遅くなったり寝つきが悪くて困ったりもしますが
こんな時間が取れるのは今までなかなか無かったので目を瞑っております(苦笑)。


そして 相変わらず良く喧嘩もしていますが 仲良く遊んでくれる事も多いきよっちとこぐまです。


  一緒にクッキーを作ったり…

  紙パンツを被ったり!?(何故?)

ストーンマウンテンでは

仲良く水遊びをしたり

悪さするのも一緒


お風呂も一緒

  乾かすのも一緒(うそ! 乾燥機で遊んでる)

プールのジャグジーでも 共にもまれ!?

  泳ぐのも一緒でした。「こぐまちゃーん  どうしたの?}



今月はイースターのある月だったので エッグハント等のイベントも幾つかあって楽しみました。

これは「ロバッコ」でのエッグハント。
中身はキャンディ等ではなくて ふりかけやフーセン等の玩具だったので嬉しかったです。

「隠した??まだかなぁ。」

「あったよ!」
自分達で作ったバッグに卵を入れて嬉しそう


こちらはハモンドパークでのエッグハント。運動場の奥まで走って行って卵を取ります。

  「僕頑張るよ!!」

  遠すぎて良く分からん…


きよっちがアートクラスでも卵の色付けをしてきました。

「おにいたんが作ったのぉ~」「凄いだろぅ~」

 家に帰ったら 早速家族で山分け~!

マナタイムのエッグハントでも きよっちが集めた卵をこぐまに預け また沢山取ってくるという共同作業によって
大量に卵をゲットしておりました。

他にもエッグハントの活動があったのですが家にキャンディが溢れ出したので行くの止めました。

でもその他にもいろいろイベント等がありました。
春と言えば これっ!!

今年もイチゴ狩りに行きました。去年と同じ豊作で甘~いイチゴ!

いつもマナタイムで音楽指導やベビーシッターとしてお世話になっているSさんが
ご結婚され日本に戻られる(7月)ということで持ち寄りでウエディングシャワー&お別れ会がありました。

きよっちは英会話のベビーシッターでもお世話になっており大好きなSさん。

こぐまはいつも音楽の時間眠ってしまうのですが今日も眠ってました

ケーキにハートのホイップデコでメッチャ可愛い 味もメチャメチャ美味しかったです



スプリングブレイクの間は ストーンアウンテンでもいつもと違うものがあったりして更に楽しめました。


きよっちが嵌っていたのはこの砂場のショベルカー。最後にはかなり上手く使いこなしていました。


お家に遊びに来たタキ君と一緒にお風呂に入るこぐま。


レモネーズデーにお遊びに行きました。ブルックランの公園であるこのイベント 去年は覗いて見るだけでしたが
今年は乗り物にも乗ったりしました。


消防車も来ていて

消防士さんと写真も撮りました。

ペッテイングズーもやっていて

ひぇ~! ニシキヘビも居る!!

セコイポンキッキ家はお金払わず外から参加


レトロチックなお店もいっぱい。

パパと一緒にゴ=カ=トでご満悦なきよっち。

イースターだからかこんなお客も…。

こぐまもメリーゴーランドに乗っていたらかなり楽しんでました。

その他 追加でこの記事の前に書きましたが 日本での震災に対しての募金活動でいろいろ忙しくしていました。


そして今月何よりも嬉かったのは アトランタ神殿の再奉献に向けてのオープンハウスがあり 家族で久しぶりに
神殿に行けたことでした。
一年半改築工事で閉鎖されていたのでメッチャ嬉しい


いつも行っている教会の隣にあり 家から20分ほどしか離れていないなんて 本当に祝福!

子供達も嬉しいのか はしゃいで ハイポーズ


おっと!大切なことを書き忘れていましたが
4月始めの検診で お腹の子は

男の子!!

と言う事が判明しました。
がちゃぴん母は「女の子方が良いんじゃない?」と言っていましたが 
ムックは「絶対に男だ!!!」と言い切っていましたから 予想通りというか良かったと思います。
上の二人よりも更に活発なのか しょっちゅうお腹を蹴って来ます。
なので 男の子らしく 更に覚えやすい名前を考え中です。何か良い名前があったら教えてくださいませ。


ではでは こんな所で…。
4月も楽しく祝福の多い月でしたが、5月も始めから旅行に行ったりと楽しめそうです。




2011年 3月の出来事

2011-03-31 04:01:38 | アトランタ生活

あっという間に3月の最終日となってしまいました。
3月もいろいろあった様に思うのですが なんか記事にしようと思いつつ過ぎ去ってしまって…

筆不精なのできっかけがあると直ぐにお休みしてしまいます。
今回はPCの部屋に直君達が滞在していたのでなんか入りづらくて~なんて言い訳考えましたが怠けてただけでした~濡れぎぬごめんよ直君。

写真を見ながら思い出してみようと思います。



3月始めの日曜日 お友達Aさんのベビーシャワーがありました。(一昨日無事産まれたとの報告が。おめでとう!!
2歳の男の子I君がいて 次の子は女の子なので 家とおんなじだわ。

 
妊婦のお腹の大きさを予想するゲームで見事優勝したきよっち 誇らしげ ケーキも可愛い

  

                          

3月11日 ミネソタに行っていた直君が戻って来ました。
そんな訳で次の土曜日 みんなで観光に。 まず王道の「コカコーラ博物館」へ。
 
「へぇー」といろいろ感心する直君              昔の看板の前で

 
昔はお中元にもコカコーラだったのねぇ      「これはがちゃぴんの時代のもの?」と意地悪でムックムカッ でも値段は私の生まれた頃位?


 
そしてお楽しみの試飲コーナー  一口づつ飲んだ位でもお腹一杯に。

 
このファンタのパインが美味しかったなぁ。   この青いのは激マズ 苦かった!





 
その後はCNNのテレビ局を見て回りました。
階段等を歩くのが多かったし ストローラーを使えないので 子連れはちょっときついかも。
丁度前日 日本の地震&津波があったので ニュースでもその事が沢山映し出していて 見学よりもそちらに気持ちが行って
心が痛かったです。


何も無い日はアパートのジムで体を動かす直君にくっ付いて きよっちも運動していました。
 
     これはどうやるの?                    僕も上手でしょ!



次の週の始め、ニューヨークに用事で行っていた直君の彼女レイチェルが我が家に来る事に。

当日「なんか彼女がこっちに来るって チケットもう取って今日の夕方に着くって」と驚きながら報告する直君の話を聞いて
がちゃぴんもビックリ!
なんて積極的な彼女なのかしらと思ったのですが 実際あったレイチェルは控えめのとーっても優しい女の子でした。

うわっ、いろいろ観光とかに連れて行ってあげなきゃなぁとテンパッていたがちゃぴんですが
レイチェルの時差ぼけがひどく、結局滞在中ずっと起きて来るのがお昼過ぎだったので子供達の都合とも合わなくて
あまり連れて行ってあげる事が出来なかったのですが
若い二人なので二人で居られれば何処でも良かったらしく 要らぬ心配だったという感じでした

留学中の日本に戻る関係で滞在は2日間の予定だったのですが 地震の影響で大学のプログラムがキャンセルになったことが分かったので
結局1週間我が家に居てくれて子供達も喜んでおりました。でも狭い我が家、窮屈だったろうなぁ。

観光の方はとりあえずストーンマウンテンとアウトレットモールに連れて行ってあげれたのでまぁ良かったかな?
 
なんか穏やかな雰囲気の似た者?の二人


 
きよっちがチョロチョロ動き回るのでその後ろを二人でついて回ってくれて大変だったと思います。ありがとねー。
                                    子供の後姿って可愛い


 
桜も満開でした。これは日本でも良く見るソメイヨシノらしかったです。 水仙やがちゃぴんの大好きなムスカリも咲いてて子供達も嬉しそうに匂いをかいで回ってました。


そして二人がお礼にとムックが出張から帰って来た土曜日に 夫婦でデートに行く時間を作ってくれました。
考えてみればアトランタに来てから夫婦二人きりでデートするなんて初めて!

久しぶりにちょっぴりお洒落して 夕食を子供抜きでノンビリとってウインドウショッピングを楽しんで帰りました。
夕食を取ったレストランの給仕をしてくれたのが偶然にも同じ教会のとっても素敵な女の子でなんか更に幸せ倍増でした。

本当に楽しくて 「こういう時間ってホント大事だよねー」と話しました。
家に居た二人は子ども相手に悪戦苦闘していたようですが「大変だったけど楽しかった」と言ってくれて
こんな素敵な時間をプレゼントしてくれた二人に感謝感謝でした。

                                   



そして次の土曜日19日にはきよっちと同い年のお友達 レイラニちゃんのお誕生日会がありました。

 
場所はインドアプレイグランドのカンガズームと言う所。久々のインドアプレイグランドに大喜びの二人でした。


 
レイラニちゃんの母Mさんはケーキ作りの達人なのでどんなケーキかとたのしみにしていましたが さすがこの高さ&ボリューム!!デカッ!!綺麗


 
ケーキも甘さ控えめのメチャメチャ美味しいケーキでした。なのに珍しくきよっちが長トイレに行って帰って来たら片付けられていて少ししか食べてなかったのであーーっ残念でした

 この日ずーずーしくこぐまも一緒に連れて行って楽しませてもらい大満足の時間でした。



                                
  

 この日妙に朝から 「スイカ食べたい!スイカのゼリーが食べたい!」ときよっちが言い続けていたので
スイカジュースが見つからなくてゼリー作れなかったけれど 今年初物のスイカを買って来ました。

食べやすいように切ってあげようとしたら 「半分で食べたい!!!!」と強く希望したので まぁいっか
半分のままであげて食べました。

 「美味し~い」と満面の笑みのきよっち


… しかし次の日 お腹がピーピーに…。 これからスイカの季節ですが食べすぎには気を付けないとな。
皆様もお気をつけ下さいませ。



                                   

29日にいつもマナタイムをまとめて下さってお世話になっているMゆみさんのベビーシャワーがありました。
男の子二人が居て 3人目は待望の女の子! きっと家族でメロメロになるんでしょうね~(笑)
そう言えば アトランタで私の周りの妊婦さん達 お腹の子が女の子って人ばかり。…って事は家もそうかな?


 
持ち寄りの美味しい食事満載でした。このアンパンの飾り可愛い、ケーキも素敵


実は私殆ど妊婦服持っていなかったのですが(こぐまたんがお腹に居た時は何着てた?っ思う位…)MゆみさんやMきこさんが
譲って下さってホント助かってます。それまでベルトで調節していたのですがやっぱり苦しくってお腹の子も助けて~って言ってたと思うわ。
ほんと良い友達達に恵まれてて感謝感謝です。

                                   


そして30日には きよっちの通っている学校のイベント 「International Day Banquet」がありました。

きよっちの学校に通っている子供達は本当に人種がさまざまでいろんな国から来ているのですが それぞれがその国の衣装を着て
その国の食べ物を持ち寄って分かち合う楽しい会でした。

そして子供達はこれまで練習してきた歌を披露したのですが その数の多さにビックリ。
15曲はあったと思います。 一つ一つの曲にジェスチャーが付いたりしているのですが みんなちゃんと覚えていました。(まぁ前に先生がいたのでそれを見てもいるのですが)

きよっちは クリスマス会の時はでくのぼう状態で歌も唄っていなかったのであまり期待していなかったのですが
今回はしっかり唄ってもいたし、ジェスチャーも先生を見ながらも一生懸命行っていて その成長振りにかなり驚きました。

本当に良く頑張ったと思います。思わず何度も褒めてしまったら嬉しそうにしていました


 
35名程の子供達の歌の発表 アジアの子が多いと思っていたけれど こう見てみると本当に様々 日本人はきよっちだけです。


せっかくの歌の発表 こぐまは終わり近くまで爆睡。

 
初めて食べるものもあったりで楽しく美味しい食事でした。    これ美味しい!なんだろ。 
やっぱり中華料理が特に美味しかったかなぁ。

私は稲荷ずしに味つきおにぎり、アンダギーを持って行きました。



ここの所 雨&曇り続きですが お陰で大量の花粉もちょっと落ち着いている気もします。ハナミズキ、モクレンなど花が綺麗な季節です。






 

春です。

2011-03-02 07:32:32 | アトランタ生活
春の陽気に包まれて来たアトランタ、至る所で桜の花も見ることが出来るようになりました。
とっても綺麗で 車で走っていても楽しいです。



これは近くの日本食雑貨店の駐車場で。  これはピンクのだけどこちらの桜は白いものが多いです。


本当に少ない休み時間全てを使って ムックは子供達を今週日曜日午後にスt-ンマウンテンに連れて行ってくれました。
その間 がちゃぴんは衣替えする予定でしたが ちょっと横になったら爆睡!!
あっと言う間に2時間が過ぎてしまい、その後ブログ書いてご飯作っている途中で みんなお帰って来たので
衣替えは出来ずじまい…。でも沢山眠ったお陰で頭痛も取れて快適になったし 良かったです


この間直君と行った時はやっていなかったロープウェイやってて良かったね!    この日は屋根付きの電車に乗ったのね♪




家で二人で遊んでる時に 「写真とってぇ~」と(何故だ??)   結構楽しそうに遊んでます。


おままごとかな??                       「(カメラ)かちてぇ~かちてぇ~(貸して)」


仲良く遊んでいるのは嬉しいのですが たまに二人で裸ん坊になって 「お尻プリプリッ」って唄いながら
二人で大笑いしていたりする事があって。それってOKなのかしら??

取り合えず外では絶対にぜっったいにしないように!! 指導しますが。









体調が芳しくない…の理由。

2011-03-02 07:03:27 | アトランタ生活
すみませ~ん! 前回書いたブログで“体調が芳しくなく…”なーんて頻回に書いてしまったお陰で
お友達やがちゃぴん母から「心配したわよ」との反応が…

ごめんなさい! 全然大丈夫なのですが つい何にも出来てない、何にもしてあげれてない事への言い訳で
書いてしまいました。


もーしかしたら 気づいた人もいたかもしれませんが(居たかな?) 白状すると 実はがちゃぴん現在三子目を妊娠中でございます。
現在16週目だそうで。(いつから17週になるのか良く分からんが 一昨日行った定期健診でそう言ってました
 




分かったのは きよっちのお誕生日会の前日。(2010年12月21日)

それまで誕生日会の準備をしている間、何故かムカムカしたりの体調不良を感じ
しかも月の物が私はいつもだいたいきっちり28日周期で来ているのですが
それが1週間ほど遅れて居た為 もしや…と思っていた所だったので 
思い切って 百均でいざと言う時の為に常備していた検査薬で調べてみると なんと の結果が

まさか ムックのビジーシーズンにしかも出張が多かったのにも関わらずこんな祝福を受けるなんてって感じでした。



悪阻の度合いは 今までの中で一番軽い感じ。逆に赤ちゃんの生命力が弱いからなの??なんて不安に思ってもしまったけれど
考えて見れば きよっちを妊娠していた時には バイトを代わって貰ったお友達の体調不良で結局 悪阻を抱えつつも
片道1時間半(時に2時間の場所にも)バスに乗って 嘔吐しながらも働いていたし、こぐまを妊娠していた時も
貧乏生活の中 きよっちとアカタ(ベビーシッタしていた可愛い女の子 1歳過ぎまで預かってた)の子育てで何かとストレスがあった
事を考えれば 今は楽をさせて貰ってるしねぇ。

二人の子育てとは言え、自分の子なので緊張もちょっと少ないし 最近二人で遊ぶ事も出来るようになってきたし
車もあるし 週3はきよっちのプレスクールがあるのでその間に用事を済ますことも出来るので本当はストレス&体の負担は少ないのだと思います。
でもやっぱり高齢って障害はかなりあるかも…。前の2人の子よりも更にググッ疲れやすくしんどい…。

やっぱ40代での妊娠出産ってきついっすね~。あーー 20代で出産子育てしたかったわ
…なーんて贅沢な事を考えてしまいますが ほんと結婚できて3人子供も頂けるなんて幸せ者なのに我がまま言っちゃいけませんよね


今回の悪阻は 朝方&夜(の方が強い感じ)に特にムカムカが強い感じだけれども ご飯を炊く匂いも特にOK,料理で気持ち悪くなる場合は
殆ど無く子供のオムツ代えはきついですがとにかく何か食べていれば結構気持ちが楽になると言う感じです。
その代わり食べた後の 胃の圧迫感的胃痛と既に今4ヶ月半の時点でお腹がかなり出て来ている事が嫌な点ですが…


それに なんせ高齢の妊娠っていう事もあってなので気を付けないとと思うことも。

実は初めての診察を 自分の誕生日の1月21日にする予定だったのですが その前日に出血をしてしまい
その量が 結構多くて(月のもの二日目位だと言えば女性は分かるかな)しかも鮮血で ジワジワとどんどん出てくる感じだったので
かなりビビリました

何故か心に平安があったものの、いろいろ考えると “鮮血で量が多いのはマズイ場合が多い”と文献で読んだり聞いたりしていたので
だんだんと不安な気持ちが強くなって来て 流産の可能性が高いのかも とかなり焦りました。

丁度ロバッコ(母と子の集まり)が終わって帰ろうかなぁ…って感じの時間だったので そこに居たお友達達にはかなり心配&迷惑をかけてしまって
特に 病院に連絡した時に 通訳などで助けて貰ったMほさんには多大なご迷惑をかけてしまいました。

でも家に帰ってから娘の誕生日会をする予定でいろいろ準備して来ていたのにも関わらず それにうちとは反対方向に住んでてしかもかなり遠い所に
住んでいるにも関わらず 「病院まで付き添うから!!子供二人抱えて大変だよ!!私も心配だし気にしないで!!」と強く
言ってくれたMほさんの優しさにメチャメチャ感動しました。

でも本当に悪いので 家の近くの友達に助けてもらう事にしたからとご辞退して 緊急に予約した時間にむけて病院へ向かったのでした。
結局家の近くのお友達も後2ヶ月後に出産予定でしかも小さい子供を抱えている友達だったので助けて貰うことは辞めにして
もしもの時は仕事中のムックにちょっと時間を作っても貰って 電話で通訳して貰う事にして 診察に望みました。

そしてドキドキしながらの エコー検査。 先生が 流産している可能性もあるから…的な事を喋っているらしいなぁと思いつつはっきり分からないも
自分も一緒にエコーの画面を見ると


ベビーが居る!!! しかも 心臓の鼓動がしっかり見える!!!!        とにかくホッとしました。

そしてそのまま見ていると  なんだかそのベビー君(何故か男の子って感じがして) 画面の中で 楽しそうな明るい感じで動き回ってる!!!!


それを見て みょーに 赤ちゃんの強い生命力を感じてしまいました

エコーを通してみる前は まだ自分の中に新しい生命が誕生している事の実感が無かったのですが
実際に見てみると あー本当に居てくれてるんだぁ 大事にしなきゃなぁ感動感動感動

って感じ。



病院で確認する前に 「もしもお腹の赤ちゃんが無事でしたら 不摂生をせず極力赤ちゃんに悪いものは食べずにします!!と
神様に約束したので(と言っても今ももう直ぐ朝1時になる時にこんな風に書いてますが)頑張らねばと
早速妊婦用のビタミンや界面活性剤の無いシャンプーを注文したのでした。

出血の原因は良く分からないのですが その日こぐまがかなり愚図って 結構長い時間抱っこしていたのが影響あったのかな?と思います。
出血があった時も こぐまを抱いていて なんだかパンツが濡れて来たのを感じたので 「うわっ!妊婦になるとなんかトイレ緩む事ってあるけど
もう!?」って慌ててトイレに行った時に出血を発見したので。


それ以来 なるべくこぐまの抱っこは避け、しても短くにして頑張っております。


その後も順調らしく 一昨日(2月28日)受けた定期診察でも先生から「順調ですよ~」とのお言葉を頂いて ホッとしている所です。


ただ、本当にちょっといつもの生活よりプラスアルファーのことをするだけで かなり体がきつくなったり調子が悪くなるので
あまり無理をしない様にしている所です。(だから家に食事招待とかも出来なくて…)
もともと胃腸が弱いタイプなので しょっちゅう胃がシクシクしているしそのせいか全然空腹感が無くムカムカだけで 食べると楽になるのですが
食べ過ぎるとまたシクシクしてのなかなかすっきりしない感じです。すっかり忘れていたのですが 「そう言えばこぐまを妊娠してた時も
最後までそんな感じだったよねー」なんてムックに言われて ヒエッ! 出産するまでこの調子かぁ…と がっくしです。トホホホ…

それと気持ち的な物も 以前にも増して体に影響している感じで参ります。
現在ムックの仕事が本当に忙しくて 出張三昧土日出勤なんて当たり前家に居ても午前様で話す時間も殆ど無いみたいな感じ。

でもまぁそれは仕方が無いと思っているので大丈夫なのですが 先日はせっかく甥の直君が来てくれていたので 観光でも案内出来たらねぇと
思っていたのに急に土日出勤になったり その埋め合わせに今度戻ってきた時の週が丁度仕事キャンセルになったので1週間休みをとって
いろいろ案内できそうだと聞いて喜んでいたのに それもガッツリ出張が入って駄目になったりで なんかがっかりしてしまって…。

そうすると 更に胃腸に影響してくるんですよねー、参ります。昨日がちゃぴん母に電話する用事があったのでちょっとその事で呟いたら
「それは我がままよ、気持ちを切り替えなさい!」と叱咤されて “確かにそうなのよね~もっとも!その通り!”と思ったのに
 昨日はビックリする程無気力になってしまって…。

英会話も母子の集まりも 子供達が“行きたくないよ”と言ってたのを良い事に 休んでしまいました。

午後にきよっちが大好きなお友達と公園で遊んで居る時に そのお母さんに「なんか気力が出なくって…」と話したら
「それ疲れてるんだよ。」と言われて 確かにそうかも…、昼寝したいけど出来ないし やらないといけない事も沢山あるのに
やらなきゃと気持ちだけ焦って体が付いて来ないって更に疲れてしまってたのよねー、と改めて気付きました。

子供達の寝る時間が二人ともずれている事もかなりの負担なので少しずつ合わせて行こうかな、とか 食事もムックも居ない事だし
大変なときは簡単で済ませよう!とかいろいろ対策を考えました。

お陰でなんか元気が出て来たし 夜も今日はたっぷり眠れたの ブログを書いたり出来て かなり嬉しいです。

分かってはいるけれど 体調管理時間管理ってほんと大切だわぁ。

ではでは 長くなってしまいましたが これまでに。





 





直君のトライアウトチャレンジ

2011-02-26 17:14:52 | アトランタ生活

今月16日 がちゃぴんの甥っ子の直君が 去年に引き続きサッカーをしにアメリカに来ました。
日本でもプロサッカー選手として働いていた直君、でも怪我に悩まされていたそうで
去年もサッカーシーズンの終わりに怪我をしてしまい、今までリハビリを頑張って今回またチャレンジしに来ました。

そして嬉しい事に 今年はアトランタのサッカーチームが新しく選手を募集していたらしく そのトライアウトを受ける為に
ここアトランタに来てくれたのでした。

考えてみれば日々忙しかった直君、これまでゆっくり話すこともあまりなく ムックも自分達の結婚式以来の再会で
きよっち&こぐまにとっては 初めてのご対面。

そして当日16日は二人の子供を連れての空港へのお迎えはきつかったので 我が家の近くの駅まで乗り継いで来てもらうことに。
初めての地なので 迷ったりしないだろうかと心配もあったのですが さすが旅慣れている直君、全く迷う事無く
無事に我が家に来てくれました。

そして 沢山のお土産も持って来てくれました!これはメッチャ嬉しい
男の子なので この際重いもの頼んでしまおうと どんぶりを家族分、梅干等を頼んだのですが
それ以外に もうたっくさんのお土産を持って来てくれて ほんと感動でした。
さすが出来た兄嫁様&兄様とその子供だわ 


子供達の大好きな煮豆等直ぐ食べれるものも入っていて感激!浅漬けに一緒に入っていたユカリを入れるとグンと美味しくなって嬉しい


ところで 人見知りの激しい我が子達なので どんな風に直君と関わっていくのかな?と思っていたのですが
びっくりする位慣れ親しんで こぐまなんて二日目から「パパ! パパ!」と始終直君を追っかけまわす始末マサカ…。


 
直君にべったりの二人 絵本を読んで貰ったり追いかけっこをして貰ったり。   こぐまは直君の寝込みも襲ってベタベタ~オイオイ…
                                        しかし久々に会った直君 兄に似て来たわぁ


                                  



そしてトライアウト当日(18日~20日)はお見送りがてら ちょっと会場で遊ぶ事に。
なんとサッカー場が我が家から5分程の所にあるメッチャ近い所でビックリ!

 
申し込みしている間の暇な時間もオチャラケて遊んでいる子供達。郵便でのトラブル?日本からの履歴書が届いていなかったのも時間掛かりましたが無事参加できました。

 
今回受けた チームのロゴ                      後から後から選手が集まって来ました。75人位居たかな。

1,2,3月ごとにトライアウトがあるらしいので計230名近くの人が受けるのかな?
それを考えると狭き門… しかも外人枠は3人~と更に狭き門。やっぱりビザとかいろいろとお金掛かるし
外からは助っ人的な数名だけ取るんですね。既に1月に1人の日本人選手が決まっていると聞きました、うっ!更に狭き門!!

でも今回2月のトライアウトだけでも 直君以外に3名の日本人が来ていて しかも一人は直君がヴェルディ時代トップで一緒に働いた
事もある大先輩の方や、後の二人も直君の知り合いの知り合いだったり 高校時代サッカーで戦った事がある人だったりで 
何かしらのつながりがある方達だったのでビックリしました。 サッカーの世界も意外と狭いのねぇ

大先輩の方は34歳だとの事、3人の中でも直君が一番若かったので ちょっぴり直君の将来はどんな風に進むのかしら?と思っていたがちゃぴん
まだまだサッカー選手として頑張れるのねぇと納得してしまいました。
そして歳を重ねても頑張って好きな道を進んでいるみんなを凄いなぁと思ってしまいました

そしてその大先輩の方以外のお二人は我が家から結構近いホテルに泊まっていると言う事で 朝はシャトルバスが送ってくれるが
帰りはないそうなので 送っていくことにしました。
お陰で短い時間ですがいろいろお話出来たので楽しかったです。

本当は我が家が広かったら泊まらせてあげれたら良かったのになぁ、とかせめて食事位呼んであげたかったのですが
がちゃぴんの体調も芳しくなかったので無理できず 残念でした。
でも最終日のお昼は直君が持って来てくれたいろいろな食べ物(ひじきや切り干し大根等)でお弁当を作って渡したところ
とても喜んでくれて二人とも“渡米して1ヶ月半で初めての日本食でほんと感動しました~”“切り干し大根最高でした~”と
喜んでくれたので良かったです。またアトランタでこの3人がサッカー出来ると良いのですが。その時はもっと何かしてあげたいな


みなさんサッカー人らしく髪を伸ばしていたり微妙に髭生やしたりしていましたが メッチャスポーツマンらしく爽やかな礼儀のある方達で気持ち良かったです。

直君自身もほんと礼儀もしっかりしているしお風呂の後だってとっても綺麗で(しかもタオル持参で来てるし!)
子供達のことがとっても大好きで 沢山本を読んだり遊んだりしてくれてほんと好青年って感じでした。
がちゃぴんの甥っ子姪っ子って良い子ばかりねぇと思っていたけれど 改めて直君も素敵な子ねぇと実感。 

我が子達もこんな風になってくれたらなぁ なんて思いました。
直君はサッカーで寮生活もしていたから そこでも鍛えられたと思うけど なかなか子供の日々の躾って大変だけど 
将来にも影響するからねぇ。 我が家はまずムックから躾しないと(おっと失礼!)なんて思ったり

それに 直君ってなんか不思議な存在。とっても久しぶりに会ったのに 全然気を使わせない優しい雰囲気がある子なので
気が楽でした。きっと子供達もそれを感じてたのねぇ。


ところで トライアウトの話に戻りますが 久しぶりにサッカーの試合を見させてもらいましたが楽しかったです。

特に素人目の私にも日本人選手達がとっても上手なのが良く分かり 彼らがボールを持っていると安心して見てられる気がしました。

それに直君がかなり上手なのも良く分かりました。二日目昼間の試合では 日差しが強くてしんどくて動けなかった~と言っていたけれど
それでもベテランだなぁと思える動きだったし 最終日は試合の半分位を見ることが出来たのですが その時に入った2点は2点とも直君が入れてたし
アシストも良くやっていたので 一番活躍していたのではないかなぁと思いました。


 
二日目の試合 ボールを蹴って走る直君            こちらは3日目 ゴール近くで この後ゴール決めてました。


 
子供達は 殆どゲームが分からないので ベンチで違う遊びをして遊んでました。 でもそれはそれで楽しそう   


 



トライアウトが終わった日曜日の午後に ストーンマウンテンに行って見ました。あいにくムックは土日急な仕事で来れず。
しかもこの日何故かロープウエィが動いておらず…残念!!



でも汽車には乗れたので ご満悦なお二人。   またアトランタに戻ってきたら行きましょうね

次の日はきよっちはプレスクール&ジムナスティックで がちゃぴんもちょっと体調が芳しくなかったので
申し訳なかったのですが 直君は一人で アトランタのダウンタウンを散策して貰う事に。若者が集まる地下街に行ったそうですが黒人が多くて
なんかちょっと怖かったそうです。


忙しいスケジュールで 次の日には朝6時の飛行機でミネソタへ。そんな訳で朝4時前には起きて準備して家族でお見送りに行く事に。
(なんせ家族で行動したがるムックなので…でも早すぎてちょっと子供達には無理があるわよねぇ

5時ちょい過ぎには荷物預ける所に並んだのですが この列が長くて長くて… やっと荷物が預けられると思ったら
既に荷物は飛行機に積んでいる時間で 機内に持ち込んで欲しいとの事!!マジ!?

後で直君からの電話で分かったのですが結局荷物検査等でもチェックで時間が掛かり しかも飛行機が時間より早く飛んだ??
ぽくて…   でも無料で後の便のチケットを貰えたらしいのでホッと一安心でした。
でも朝出て ミネソタに着いたのは夜7時過ぎ…。ホントご苦労様でした。

今度は3月11日にアトランタに一度戻って来る予定。その後フロリダタンパにあるチームで練習に参加したりまたミネソタに戻ったり
するかもしれないらしく、4月13日の飛行機で日本に一時帰国するそうです。
でも子供達は毎日指折り直君がアトランタに戻ってくるのを待っております。

残念な事にムックは急な出張が入ってしまい直君がいる間一緒にほとんど遊べなさそうなので ほーーーんとにがっかりですが
それでも楽しめればと思います。



 
これは直君を送りに行った後に開店直前のパン屋さんに入って 出来立てのパンを食べて喜んでいる子供達