ザ・知念家成長日記

アトランタに来てからもうすぐ3年となります。日々、成長する家族の姿を描いています。

魚釣り

2010-06-23 23:24:14 | 清っち
相変わらず 魚好きのきよっちです。
このテンプレート選んだのもきよっちの為に。 記事の写真より魚の絵の方を見たがってるし

遊びの釣も良くしています。


この日は魚の並べ方が面白かったので 写真に撮って見ました。


   小さい魚達を 大きい魚達が追いかけてる



小さい魚を食べた大きい魚達がグルグル回ってる…


小さい魚を食べた大きい魚達がなんか滑稽ね




その後 釣った魚の頭をガンガン叩いてから 料理して お皿にのせてご馳走してくれました。

食べる前に殺さないとね   「えっ?」


実は少し前、近くの生魚を売っているマーケットで 網で捕った魚がまな板の上でピチャピチャ跳ねていたので
「あっ!ほらほら!」と母は言ってしまったんです。

するとおじさんが丁度やって来て デッカイ木のハンマーで ガン!ガン!と魚の頭を叩いて殺して…


それから 家でも釣りやおままごとで料理する時には その ガンガン!をするようになり
しかも食事時には 肉料理(牛豚魚限らずなんでも)が出ると必ず

「この肉、なんの肉?」 「人間が殺したの?どんな風に?」「食べる為に?」等 
毎回質問して来るようになってしまいました。

よっぽど印象が強かったらしい…。  (でもある面良い教育になってるのかしら??? )

とりあえず
「食事前に 『いただきます』って言うのは その動物や植物達の命をいただきますって言う意味なんだから
大切に食べないとね。」なんて話たりはしましたけど…。


魚はともかく 牛豚達は そう言えばどういう風にお亡くなりになっているか
私も知らないなぁと改めて思ったりしました。





                            

そんな訳で (とさつ)方法について調べてみました。
一番分かりやすい回答を寄せ集めて引用させて頂きます。↓ 寄せ集めなので長くなりました。すみません。
(想像するとグロい内容だと思うので 興味の無い方は読むのお止め下さいね!)


食肉にされる場合の動物を殺すことをと殺といい、通常我々が食べる食肉である牛、馬、豚、ヤギ、羊の5種類に関しては、市場に出回っている分に関しては
必ず食肉処理場でと殺されます(一部例外ありますが、法律で規定しています)。


方法は失血死です。


ただ、それまでの手順(気絶、不動化)が動物種によって異なっています。
日本では牛、馬、豚、羊、山羊の5種に関しては必ずと殺場で行われます。そのうち牛、馬は
頭にスタニングガンという銃で頭をうって気絶させています。

昔はこのスタニング作業をハンマーで殴って行ってました。
よく、眉間を槌で殴って、絶命させるといいますが、あれは意識を失わしているだけで、
この後銃の穴からワイヤーを脊髄まで通して不動化を行っていましたが、厚生労働省からの通達により、
これは現在廃止の方向に向かっています(BSE対策のため、BSEの病原体は脊髄に含まれます)
(丁度一年前に書かれているものだったのでもう代わっているか確かめていませんが)。

そして、気絶している間に頚動脈を切開して放血させます。
そのほかの動物に関しては通電して体の自由を奪った後(不動化)、同じく頚動脈を切って放血死させます。

これ以外の方法では日本ではと殺は行われておりません。
放血死させる理由としては、体内に血液が残るような殺し方をすると肉が血なまぐさくなったり、
ブラッドスポットと呼ばれる血斑を筋肉中に作ってしまうため、つまりは肉質の保全のためです。

動物を殺すには薬殺や電殺などの方法もありますが、上記理由のため行われておりません。
薬殺だと筋肉中に薬物が残存するしね。

さて、上記にあげた5種類以外の動物ですが、これらは食肉処理場に持ち込むことは禁じられています(と畜場法で持ち込める動物が決まっているから)。
つまりイノシシやシカは食肉処理場には来ません。

これらは多くの場合は猟師などが、狩った後その場で放血します。やはり失血死というのが殺す方法です。
なお、イノシシとブタのアイの子であるイノブタは法律上ブタになりますってちょっとした薀蓄です。



… うーん なるほど そうでしたか。

でも きよっちには 詳しく話すのはもう少し大きくなってかな。

だって理解しにくいと思うし 可哀想、というより 今は興味の方が強くなりそうだし。
(なんせ最近は ‘戦い’だの ‘鉄砲’だのに興味が強くなってきているので)

これからはもっと酪農、農家の方達が大切に育てて下さった命、心して大切に頂かないとなー

(更に 知識を深めたい(残酷さを実感したい)時には映像付きの物もありましたが(食卓のお肉ができるまで 等で)
残酷なのは想像出来るので見ることは遠慮してしまいました。)


大好き!?

2010-06-23 23:00:50 | ゆうみちゃん
しょっちゅう物を取ったり取られたり、大泣きしたりで でも
ふたりで大笑いしたりもしていて 仲が良いのか悪いのか分からない二人です。

でも こぐまたんは結構自分からきよっちに寄っていく様に思われます。


先日眠る前にマッサージしてあげていたのですが 途中からなんかふたりでじゃれてました。
 

 
ゴロゴロ結構激しくじゃれてた割りに 最後はこぐまたんがきよっちに腕枕して貰ってました?。

 
                            

この日は 疲れて昼寝しているきよっちを見つけ



 
   傍によって行って 嬉しそうにしていた後、        自分もゴロンと横になってました







自分の帽子は何度母が被らせても投げ捨てるのに、兄の帽子は自分から喜んで被っているこぐまたんです。




最後に…
「お兄ちゃん 好きな人だあれ?」


「はぁーーーーい!」        おや?



いくら好きだからって…。 兄のパンツ履くのはちょっと…


きよっちが裸だったりパンツはいていないと 
「ちぃ、ちぃ 」(ちんち○って言おうとしてる??)と言いつつ
すかさず摘まもうとしている娘っこです

将来はどんな風になっていくのでしょうか…。不安…




Love Joy音楽教室

2010-06-23 21:38:41 | アトランタ生活
先週から1ヶ月間 きよっちはSummerCampの音楽教室に通っています。
普段マナタイムでボランティアで音楽を教えて下さっているSayakaさんが先生です。
きよっちは音楽が好きですし、いつもお世話になっているので 今回参加することにしました。


音楽に合わせてマラカスを振る子供達。



こぐまたんは生徒ではありませんが 一緒に参加させて下さって嬉しい限りです。

家に帰っても 学んだ歌を一緒に唄うと子供達が嬉しそうで、
でも老化した頭になかなか音楽&歌詞が残ってくれなく悲しかったのですが
今日先生が歌詞等をメールで送ってくださりました。 感謝感謝って感じです。

きよっちは最近 童謡のCDを流しているとヤードセールで手に入れたピアニカを出して来て弾き始め
どうやら音楽に合わせて弾きたい様子。とは言えメチャクチャに弾いてますが
でもこの頃ビミョーに合って来た様な気もするようなしないような…

本当はキーボードでも買ってあげたいのですがなかなか…

私自身ピアノが弾けて良かったなぁと思うことが良くあるので(挫折しそうになった時続けるようにしてくれた家族に感謝です
子供にも弾けるようにしてあげたいし、アメリカの学校では楽器をする機会が多そうなので
ピアノ以外にも何か身に付けてあげられたら良いのだけれど。

そして将来は家族で合奏!? なんか良いですねぇ。



我が家の大食家

2010-06-23 08:10:59 | ゆうみちゃん

2ヶ月半前にこぐまたんの断乳を決行したのですが、それから食べる量がどんどん増えてきて
今では兄きよっちをしのぐ量となってきました。

汚い話ですが 一日3~5回う○こをする(しかも一回がしっかり沢山!)のもそのせいだと思われますが 
本当に冗談でなく沢山食べます。

そしてお腹が空いたり喉が渇いたりすると 大騒ぎです。
そんな飢えた妹を優しくサポートしてくれている兄きよっち。
(時々いらんもん与えている事もありますが…
この日もどっからか パンを出して来て 与えていました。ヤギか何かに与えているのと同じ感覚!?


 たーんとお食べ


うまっ うまっ!



ほら 僕あげるの上手でしょ   うまっうまっ



食事を待ちきれなくて あんまりうるさい時には 必殺 マンゴーの種
(マンゴーの種を与えて置くと 結構長持ちします


 ………。(かなり静か…。


食器が多いと 下げ易いように?重ねてくれたりもするようになりました。


見て!見て!凄いでしょ!?



やったーー!

飛行機ショー

2010-06-23 08:00:46 | アトランタ生活

6月5日にチャンブリーにある飛行場で飛行機ショーが行われたので行って来ました。
ココは飛行場の中にプレイグランドがある飛行機好きの子(大人も)にとってはかなり嵌りそうな場所。


 
普段はこんな感じに人があまり見られない事も多いです。が…

でも飛行機ショー当日は↓


いたるところに凄い人人人でした。子供向けの空気入れる式のトランポリンや滑り台も沢山出てました。
しかしとっても暑くめまいがしそうな位だったわ

11時~5時までやっていると書いてありましたが、きよっちのプリスクールのお友達の誕生日会があったので
遅れて2時前ぐらいに着きました。
道も空港前が渋滞していたので 近場で止めて歩く事に。(駐車場代5ドルも浮いたし良かったかも。)

着いた頃は1機でショーを行っていたのですが 2機位終わると
いきなり沢山の飛行機が現れました。



写真で見る以上に結構迫力があったし

沢山の飛行機がすれ違ったり 空中飛行機が飛び交うのは なかなかの圧巻でした。


飛行機に乗せてもらったり写真を撮らせて貰うサービスもありました。


大泣きしてしまったこぐまたん。きよっちはなかなか嬉しそう。


ゼロ戦やその他いろんな古い歴史のありそうな飛行機も沢山展示して説明書きがしてありました。



しかし このうだる暑さ&その前に噴水で遊びまくって疲れたのもあって
子供達はうとうとモード全快
早々に引き上げることにしましたが、なかなか良い時間に行ったと思います。

早く来ていた観客の中には沢山の飛行機でやるショーを見る前に暑くて帰っていく人たちも見かけましたし。

来年はテストが終わったムックと一緒に行ってみたいわぁ