goo

「くもとり号」昭和41年6月5日

茗渓堂の「山日記 1965 」 巻末に書かれている 名言。 「私は幾度か山日記をつけてみようとした。がその日の出来事を書こうとすると、その時は何だか馬鹿らしいような気がした。でも一寸した つまらぬことでも書きとめておくと、あとでその時のことを思い返す時、大へん役にたつものだ。」シプトン 「くもとり号」 ■古い記録を 整理していたら 昭和41年(1966年) 6月5日 の山行記録が . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山を完全に味わう

----------------------------------------------- 「山を完全に味わう  山を完全に味わうということは そんなに ムズカシイことなのだろうか? ・・・そう たしかに その山を眺めているだけでは 無理かも知れない ・・・だからおれたちは氷の斜面を攀じ 岩壁の棚に泊まりながら その山嶺に達しようと 努力しているのだが・・・ 」 『白い城砦』芳野 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そのほとんどは長い間には跡形もなく消えてしまう

ナショナル ジオグラフィック 日本版 2011年3月号 「 70億人の地球 地球を変える「人類の時代」  」 「山を削り、都市を築き、海や大気に化学物質を排出してきた人類。その活動は、未来の地球にどんな痕跡を残すのだろうか。」  シリーズ 70億人の地球地球を変える「人類の時代」 「 未来に残る痕跡とは  人類による地球環境の改変で最も目につくのは、都市の建設だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪山の難さの 第一は まずアプローチ

大雪、敗退の 2011年1月16日。敗退して改めて 雪山の難さの 第一は まずアプローチにあるのが再認識できた。ふだん 自動車で 標高の高いところにある 上の登山口まで 自動車で 一気に 登ってしまう 便利さに慣れきって しまっていると、 人間 どうしても 楽なほうに流れてしまう。思いおこすと その昔の山歩きでは 久保から 標高差1200m以上を 当然のように 何度も 登っていた天狗塚(1812) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ユーストリーム

急速に伸びている ユーストリーム(USTREAM)。 ネット接続環境があれば 簡単にライブ中継できる。 リアルタイムな動画配信を旨として、特に大きな機材なくても まるで小さなテレビ放送局のような活躍ぶり。 台風通過の 三宅島の強風なども リアルタイムに ユーストリームのライブカメラで見ることができる。 ユーチューブの動画は10分以内の制限があるが。 そもそも 放送局のようなユーストリームは . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ノートパソコン

ノートパソコン 先日 新幹線N700系車両に乗った。 新鋭車両N700系が新しく配備されて、もう3年。初期の配備車両の少なかった頃に比べ、いまでは殆んどの "のぞみ"車両がN700系となった。で、このところ、特に客室内で目立つのはノートパソコン。 N700系では客室の窓際下部に電源コンセントが配置された。 はじめは それほど使われていなかったのが、今見わたせば、窓際席ではノートパソコンで作業 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高い山の頂きからの 「つぶやき」を聞いてみよう。

 Twitter。 高い山の頂きからの「つぶやき」を聞いてみよう。 ------------------------------ ■剣山頂上ヒュッテ twitter 「tyojo_hutte」 http://twitter.com/tyojo_hutte webサイト ブログ ------------------------------ ■穂高岳山荘 twitter「3190」 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

趣深山 Jimdo 開設しました。

趣深山 Jimdo 開設しました。 面倒くさくて 難しい 知識や 手法を 使わず できるだけ簡単に WEBサイトを 構築し 運営していきたいと 思います。 とりあへず  初心者マークの試運転でそろそろいきます。 皆様の ご指導のほど よろしく お願いいたします。 http://shumiyama.jimdo.com/ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

南寺 

南寺  はじめ暗闇と思っていても じっと 我慢していると 闇の中から ぼんやり明かり が見えてくる。 ----------------------------- マタギは夜道でも昼のように歩く。 「熊を追いかけているうちに暗くなることはよくあること。しかし 暗いからといって懐中電灯をつけると 熊に警戒されるばかりでなく、かえって視野が狭くなってまわりが見えなくなるので、つけないで歩いてし . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人の持ち物に 無断で自分の名前のタグをつけるようなもの

かなり以前のことであるが そのころ通っていた ある山域。 その 山の中で 出会った 地元の林業関係者から 登山者のつける「テープ、私製標識類」に 厳しい苦言を 直接 聞いたことがあった。 手塩にかけて 植林して 育てている 木々に やたらと テープなどつけるのは何事か? 人の山に来て 無神経ではないか。 もともと 赤テープ反対派の私は そのとき「そうですね」と相槌を打ったが、 そのとき 「 . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

ガスで低視程の牛の背を下る

2010年6月19日 ガスで低視程の牛の背を下る。途中 大きな特徴のある岩は 道しるべの 目印となり助かる。 視界が効かないので まず 足元を観察し 大地の傾き 傾斜の向きなど 地形を読み取りながら下る。 だがよく見れば 濃い霧の中でも 目印はいくつもある。  途中には ほかにも 岩や 木など 見覚えあるものなど いくつもあり これらをガスのなかでも しっかり 視認し 適宜つないでい . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

趣深山 Twitter開設

趣深山 Twitter開設 5+7+5  5+7+5+7+7 の世界は とても奥が深いが 140字でも色々な使い方ができそうで、 とりあへず 見習い運転の教習中です。 趣深山 Twitter . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地図を見るより「地図を読む」もっと大事なのは まず足元。

地図を見るより「地図を読む」方が大事というが、それとともに もっと大事なのは まず足元をみること。 足元とは 自分のいる 地形を よくみて、周りの地形を読むこと。 そもそも3次元的なものを 表現するには  立体模型なら 一番良いのだろうが 簡単には携帯できない。ポケットにでも入る 地図というのは 等高線などで表現されていても 結局は平面的なものだ。 地図では 実際は3次元の地形が 等高線など . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

二つの趣深山ブログ を開設し公開いたしました。

趣深山ブログ よもやま編 本日公開 趣深山ブログGPS編 本日公開 二つの趣深山ブログ を開設し公開いたしました。 「趣深山ブログ よもやま編」 http://shumiyama.blog29.fc2.com/ 「趣深山ブログ GPS編」 http://shumiyama.blog.so-net.ne.jp/ 「趣深山ブログ よもやま編」は趣深山 ホームページ のうち「よもやま話」を、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高橋 毅 写真展 見に行きました。

写真展 見に行きました。 写真集では 味わえない 素晴らしい 写真の数々を 拝見。 その上 会場では 高橋氏から 何十年かかって やっとシャッターが切れるとか  撮影に関わる 色々なエピソードなどを 直接 伺うことが出来ました。 毎冬、一週間の石鎚山、一週間の瓶が森で 撮影山行を 行っている。 重い三脚が命。機材含めて荷物は20kg。助手は無し。 天候は相当調べていくが なかなか 予想は . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »