アトリエ教室 atsuseko  幸せの階段へ

生徒さん達の様子や作品発表に、我が家の猫軍団と共に日々の出来事を掲載中。作品の無断掲載は禁止ですよ。

43週間経ちました・・・あの日を忘れない・・・

2017-03-11 23:01:04 | 教室
その日は、お天気もよく、2時半頃には2回目の洗濯。

まだ東京のアパートの2階に住んでいた頃で、遅いお昼をとり、のんびりしていた時でした・・・



”ドン” と下から突き上げるような音がしたかと思うと、窓ガラスは、きしむような”ピシッ・ピシッ・・”と音を立て、一気に―――”ガッ・ガタガタガタ・・・” と大きく左右に揺れはじめ、

「ヤバイ 普通の地震じゃない・・・すべてを開けないと出られなくなる

床も左右に傾くように大揺れ・・・フラつきながら、窓やトイレ・風呂場のドアを開け・・・玄関のドアを開けると、台所の食器棚が”ガチャッ ガチャッ ガチャガチャ~~~ッ・・・” と大きく横揺れになり、上下に動き、倒れてくる

必死で両手で押さえ・・・



外に置いてあった洗濯機を見ると、”ズン・ズン・ズン・・・”と飛び跳ねるように前進し、下へ落下するのでは・・・と思いました。

一瞬―――揺れが止まったので、靴を履き、そのすきに食器棚から床へ皿などをすべて出し、洗濯機のスイッチを切ると、2度目の激しい揺れが襲ってきた・・・



外からは、アパートの住人達の声が・・・

「うわッ 大変だァ これは半端じゃないぞ

近くにあったリュックサックバックに、手当たり次第パンやペットボトル・タオル・お財布・・・などを入れて、

このまま・・・外へ出るべきか 中にいるべきか

思案しながら、玄関近くで待機していました 電源のブレーカーも落ちていたので、


ややおさまった頃(余震はまだ続いていましたが)、電源のブレーカーを上げ、テレビを付けると―――

津波が押し寄せている場面が映し出され・・・信じられない光景に・・・呆然と画面を見ていたら・・・涙がこぼれ・・・


あれから・・・6年が経ったんですね・・・



佐世保市へ移住し、アトリエ・オープンして43週間経った本日―――

町内では、2時半近くにお知らせのアナウンスが流れ・・・

東日本大地震が起きた時間にサイレンが鳴り響き・・・長い黙祷をこの地で捧げました。




眠くなる・・・体調管理に気をつけて!

2017-03-10 21:46:29 | 教室
相変わらず・・・花粉攻撃部隊はすざましい



眼科でもらった目薬と飲み薬が、だんだん身体に馴染み始めてきたようで・・・目のかゆみや赤みがやや収まりかけてきています



どうしても、身体がだるく眠くなるので、間に休みを入れて過ごしていますよ

金曜日の生徒さんも・・・体調がすぐれないとの事でお休み


(裏庭に咲く花をゆっくり眺めていられないのが・・・ちょい寂しい


今年は花粉の量が多いので、周りの人達も花粉攻撃に撃墜されていますので

皆様もお気をつけて




花粉メガネでやって来た!・・・木曜日レッスンだァ!

2017-03-09 19:05:35 | 教室
お絵かき・工作教室(初級クラス) 木曜日レッスン

第36週目 身体を描いてみよう!(デッサン人形)③ 



「先生、今日は早く帰って来るように言われたから、お願いします

花粉めがねした生徒さんは15分前にやって来たので、先週の続きからスタート

身体の部分を確認しながら、りあ2号をクレヨンで色ぬりだァ



それを終えると、練習してきた用紙を見せながら、身体のバランスの話をして、1体描きますよ

「身体の部分の流れは覚えたね 今度はすこし人間の身体のように肉付けしてみよう



全体線を入れ・・・バランスを見ながらあたり線を入れてと・・・

あれ おかしいなァ 何度もやり直し・・・細かい流れを一緒に確認しながら・・・なんとか描き上げたところで休憩だァ



花粉症のため、身体がだるい生徒さん・・・ちょっと横になって、持参したおやつとお茶を飲んで・・・外の冷たい空気を吸って背筋を伸ばして開始

描き上げた用紙を逆さにして見せたりして―――バランスの確認



A3サイズの水色の上質紙を半分に折り、1体ずつ・・・全体を見ながら・・・あたり線を入れたら、頭に対して肩幅・・・

間間に、生徒さんの前に立って、肘の位置・・・手先は・・・と身振りで見せますよ

真剣なまなざしの生徒さん

2体目を描き上げたところで終了

花粉の季節で、大変だけど・・・よくがんばりました


早朝からダッシュ!・・・眼科へ行って来た!!

2017-03-08 23:20:14 | 教室
いつもより、超早起きして・・・電車を乗り継いで出かけて来ましたよ



2月末から疲れ目で充血もしたし、何より花粉用の薬がつきたァ・・・検査と診察をしてもらい・・・

「血管が切れやすいみたいなのであまり根詰めて描かないようにして下さいね・・・花粉の患者さんも先週から増えていますから・・・今年は例年より花粉が多いので2種類の目薬使って下さいね



やさしくテキパキと指摘して下さる院長先生の言葉に頷き

花粉用の目薬や他の目薬・飲み薬などを手にして帰って来たのは―――3時半前



ぐったりして、薬を飲んで横になったら爆睡



遅い夕食をさっき済ませましたよ


火曜日レッスン・・・山あり谷あり笑顔!?

2017-03-07 22:11:08 | 教室
お絵かき・工作教室(初級クラス) 火曜日レッスン

第37週目 身体を描いてみよう!(デッサン人形)④ 

A3サイズの黄緑色の上質紙・二つ折りを用意だァ

今まで、練習で描いてきた生徒さんの用紙を見せて、全体的に手足が長いのでバランスのアドバイス



「身体の部分的流れは頭に入ってきたと思うので、バランスを確認しながら、少し人の身体を意識して描いていこう

いつものように全体のバランスを取っていきますよ・・・

そこから頭や肩幅のバランスがおかしい・・・頭ではわかっている事が上手く描けないので・・・だんだん涙目になる生徒さん



いらだつ気持ちと戦いながら、なんとか2体描き上げましたよ


ここで休憩、倒れるように横になる生徒さん 持参したおやつを食べ・・・冷静になれるように少し長めの休みを入れ再開だァ

「今度は、人間らしく肉付けしてみよう

さっき描き上げた1体に、ピンクのサインペンで、顔から首~肩の流れ・・・腕から肘は”きゅっ”と入れていきながら見せ、



「ほら、ずいぶん人間の身体らしくなってきたよね

生徒さんの瞳が輝き始めましたよ

今度は生徒さんが黒のサインペンで、身体に肉付けしていきます

「うわっ 人間ぽい



これまでの練習は、ここへつながっている事を伝え、

「ほら、しっかり今までバランスの形描いてきたから・・・こんな風に描けたんだよ がんばったね

と、肩を抱いてほめると満面の笑みの生徒さん

それでは、クニ4号を描いてみよう

白いA4サイズの画用紙に今までのようにバランスのあたりを入れ、1体描いたら―――身体に肉付けするように、サインペンで描いていきます・・・次にTシャツとショートパンツを着せ、クレヨンで色付けて完成



筋肉モリモリのクニ4号だァ ドンドン進化していますよ