アトリエ教室 atsuseko  幸せの階段へ

生徒さん達の様子や作品発表に、我が家の猫軍団と共に日々の出来事を掲載中。作品の無断掲載は禁止ですよ。

木曜日レッスン・・・ピンクになっていたァ!?

2017-03-16 21:24:21 | 教室
「うわッ 机がピンクになっている


(「これ、ママから」と、チョコいただきましたよ)

お絵かき・工作教室(初級クラス) 木曜日レッスン

第37週目 身体を描いてみよう!(デッサン人形)④ 

「さあ、どれくらい描けるようになったか? 1体描いてみよう




A3サイズの黄色の上質紙を半分に折り、全体のバランスを見ながら・・・あたり線を入れたら、頭に対して肩幅・・・と、入れていますよ 途中、生徒さんの前に立って、”肘の位置は?””手のひらは・・・太ももでパンパン”と叩いて見せると、目を上下させながら鉛筆を動かしています

「描けた

続いて、もう1体描きます 

真剣な眼差しで、肩幅のバランスを確認して、何度も用紙を手元からはなして見て出来上がり

 

「今度は、人間らしく肉付けしてみよう

さっき描き上げた1体に、緑のサインペンで、顔から首~肩の流れ・・・腕から肘は”きゅっ”と入れていきながら見せ、

「ほら、ずいぶん人間の身体らしくなってきたよね

頬が近づく程、間近で見つめる生徒さん もう一度、描いて見せましたよ

「それじゃあ、少し人間らしくサインペンで形をとってみよう



頭から首~肩へ流れ・・・と・・・”肘や手首”は”きゅっ”となって・・・描きあげたところで休憩だァ

バタンと横になって、持参したおやつとお茶でリラックスタイム 

最後の時間まで、A4サイズの画用紙に1体描いて―――画用紙になったら・・・力みが入って なかなかバランスがとれなくて・・・

「大丈夫 清書じゃないからね・・・ 練習だから

ハイ ここまで、続きはまた来週だァ
















幼稚園児さん・・・生徒さん、集まれ!!

2017-03-15 22:35:44 | 教室
昨夜、新しいホワイトボードに、お絵描き教室 幼稚園児クラスの内容を描きましたよ 

前のホワイトボードは、夜も雨の日もずっと外で頑張り続けてくれたのですが―――


(幼稚園クラスを始めた事を外へアピールだァ

その分、ボード用のマジックが頑固になって消えず・・・ついにハロウィン用の時が最後 (ずっとアトリエの廊下で待機状態)

その上に、新しいホワイトボードをかけて、幸せの階段横に出していたら、突風に何度か見舞われ倒れたので、少し奥へ下げ、下には重石で押さえましたよ

 

花粉の薬のおかげでずいぶん体調も戻ってきたので・・・ウダウダなんか言ってられない 行動あるのみ

ドアを開けたところに飾っていたパネルは、クリスマスバージョンのままでしまっていたので カットイラストにパステルなどで色たしをし、桜やハートでコラージュして復活だァ


 
テーブルクロスも春らしく―――ピンクへ変身カバービニールも替えてスッキリ


1つずつ、やっていかないとね 春休みには、幼稚園児の生徒さんも新しく仲間に・・・新学期に向けて、声を大にして、アピールしていきます

 

「楽しく、みんなで、お絵描きしませんか? 小学生・幼稚園の生徒さん達が生徒さんが増える事をず~~~~ッと待っています お友達同士でも大歓迎 時間・曜日はご相談下さい

お問合せは、自己紹介のところに、電話・メールアドレスを表記しています

シークレット作戦!・・・火曜日レッスン

2017-03-14 21:37:25 | 教室
お絵かき・工作教室(初級クラス) 火曜日レッスン

第38週目 お母さんに捧げるお誕生日カード 

生徒さんが来たので、早速、作戦会議だァ

前回、生徒さんから要望があった、お母さんの誕生日作品を描きたい との事だったので、誕生日カード用のA4サイズの紙を2種類用意しておきましたよ



「先生、ていねいに描くから、今日のレッスン時間いっぱい使って描いていい?」

最初は、1体描いてと思っていましたが・・・いろいろアイディアを出して楽しそうに描いていたので、身体を描こう!は、お休みにしました


前半を終えたところで休憩だァ くったり倒れ込んで・・・持参したおやつと飲み物で復活 

色鉛筆を使って色付け、ケーキは色鉛筆とパステルで・・・

これまで覚えてきた事を取り入れながら、生き生きとして色ぬり 頑張りましたよ

時間内にギリギリ仕上がり ピンクの台紙に貼って完成



それでは、ご覧下さい

お母さんに捧げるお誕生日カード(A4サイズ・うす山吹・厚口上質紙)



ケーキはハロウィン作品の時に描いた時よりさらに進化させていますよ お絵描き教室で描いた作品など・・・細かい演出がされていますね お母さんも、にんまりなさって、大喜びでしたよ


今日は、ホワイトデー
バレンタインデーのお返しに、手作りのキュート
スプーン・チョコを
いただきました



小さな発見!・・・図書室があるじゃないですか!?

2017-03-13 22:48:45 | 教室
昼過ぎに用事が済み、そのまま、春日児童センター・北地区公民館へ―――



”佐世保市立図書館の話”をブログへ度々書いていて、図書館が少なすぎと嘆いていたのを、生徒さんのお母さんが読んで下さってて、

「先生、図書室だったら、少ないですけど春日児童センターでも、貸出しやっていたと思いますよ

と、教えて下さったので、ちょうど近くまで行ったので、初めて中へ入って覗いて来ましたよ



1Fのフロアーに、小さいながら本棚が7~8個あり(目ぼしい本があるか? 眺め)、貸出し出来ると貼り紙がしてありました

「よし ここも利用出来るね




小さな楽しみを見つけ、小雨の中、帰宅しましたよ

次は、大野地区公民館だなァ




園児さんコース・・・スタンバイ・OK!

2017-03-12 23:30:03 | 教室
かねてから告知していましたが、幼稚園児さんコースを春休みから開講します

お絵描き・工作教室(幼稚園児コース)(40分)入会費500円 月謝2000円(4回)

初級クラスの生徒さんの妹さんが入会する事になりましたよ


(”ポンポンアート”に参加された時)


最初に、お絵描き教室に入会する前に、ワークショップのポンポンアートにまず参加してもらって、そこで体験してみて、判断してもらうようにしてきました。

その時は、お姉さんと妹さんはお母さんと一緒に参加されたのです

当時はまだ3歳だったので、「もう少し経ったら・・・お絵描き教室へ来てみる?」と、言ってましたね


(ハロウィンお茶会の時)

お姉さんのお迎えには、お母さんと毎回一緒に来てくれていたので、すでに顔なじみ

早いですね あれから10カ月近く経ち、嬉しい事に、「わたしも、お絵かき行きたい」と、お母さんに伝えてくれたそうです

去年の年末から、ご相談しながらお話を進めてきましたよ


(お姉さんのクリスマス作品が完成した時)

その期間に準備をしていました・・・また、新しい一歩を踏み出します


ご覧下さって、ご興味をお持ちになられましたら、どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さいませ(お電話・メールどちらでも大丈夫です)

お待ちしております