マスクは相変わらずなかなか買えませんね。
うちは元々買い置きがあったし、勤務中は職場で用意されているので、何とかなるかと思っていたのですが、このままだとあと数ヶ月は必要そうですよね。
特に子ども用は‥使い捨てがあと20枚くらい。2人だから10日分。給食当番用に買っていた可愛いガーゼマスクは、失くしたそうで
今までは学童も休んでましたが、学校に行きだしたら毎日要るしいよいよ足りません。
今更ながら‥
子ども用手作りマスクにチャレンジ‥
材料買は売ってないだろうからと
赤ちゃん時代に買ってたダブルガーゼ。
うちにあるヘアゴム。
にて何とかする事に。
立体やらオシャレやらプリーツやらレシピが出ていますが、
求めるのは極力楽な作り方!!
端の処理もなく、直線縫いが二ヶ所だけなのを選びました
(先に追記!(5月15日)
少しでも縫い物ができるのならば、立体マスクの方が使いやすいし良いです!切る手間は有りますが、特に難しい作業はありません。)
布のサイズは、作りたい完成サイズの
横が3倍(出来ればプラス1センチがやりやすいです)、縦は2倍 の大きさ。
うちは少し横を広くしたかったので完成サイズ目安は横を13センチ、縦は9センチくらいにしました。つまり生地は40センチ✖️18センチ。
もっと小さい子なら34✖️16とかでも大丈夫かと。
作り方は自分メモ程度ですが
①まずは上と下をそれぞれ中央まで折る。これで縦のサイズが決まるので、ちょっと重ねたりして微調整する。
②次に横は3分の1ずつき折り込む。
まずは左の3分の1を折り、次に右側はまず1センチくらい端を折って、ボサボサの端っこが見えないようにしてから、3分の1を折る。
③あとは両側の1.5センチくらいを縫い、ゴムを通す。
完成。
因みにこれ以外はハンカチサイズしか無かったので、とにかく端を中に折り込んで形を整え、裏表分を張り合わせてリバーシブルにしました。中にも一応小さいのを入れて、6重にはなるようにしてます。
張り合わせだと、リングゴムを切って縫い込めるので、長いゴムがあまりない我が家には丁度でした。
手作り感半端ない。
でも、無いよりいい。
手縫いですが、作るほどにペースが上がり、とりあえず8枚くらい出来ました。
2枚、娘が自分でも縫いました!!
早速使って、いちごのシミつけたけど、新一年、頑張りました!針に糸も通せたし!
流石に玉結びとかは私がやりましたが、一人で縫いましたよ!!凄い!!
マスク記念日です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます