植物工房 四季館だより

山野草・苔・多肉植物・植物のための手作り陶器鉢笠間のことなど綴ってます。

不思議な木 キブシ(木五倍子)

2010年03月23日 | 




先日、沢を歩いていると、キブシの花を発見。
キブシは高さ2~4mくらいの雌雄異株の落葉性低木ですが、
花期以外は全くといっていいほど気付かない木です。
早春のまだ葉や花の無いこの時期にキブシだけが、
薄黄色の釣鐘型の小花を枝から垂れ下げて咲かせています。

花が終わる頃には、他の木も芽吹き始め、
またどこかに消えてしまうような不思議な木です。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村



水辺の風景

2010年03月20日 | 笠間


今日は朝から気温が上がり汗ばむほどの陽気です。
朝の散歩コースは、笠間芸術の公園内の池周辺を歩きました。
池には先客のカモが、朝の光りの中で気持ちよさそうに泳いでいます。
春本番を前に公園では、植物も生き物も活気づいてきたようです。

今日は、出会えませんでしたが、この池にはよくカワセミがやってきます。
宝石のように青く輝くカワセミはとても美しく、
幸せな気分にしてくれます。
しかし、なかなかシャッターチャンスは与えてくれません。

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

ハオルシア属 ピグマエア

2010年03月19日 | 多肉植物


緑の宝石ハオルシアには、いろんな品種がありますが、それぞれが個性的で美しい。
今日、ピグマエアを手づくりの陶器鉢に植え込みました。
接写で写真に撮ると実に美しい!
光りを吸収するための大きな窓は、霜がついたように白く輝き、
光にかざすと小さな氷の結晶がキラキラ輝いているようです。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


小さな花畑 呂千絵の花

2010年03月18日 | 多肉植物


冬の間に蕾みをつけた多肉植物の呂千絵がやっと花開きしました。
肉厚の青緑色の葉がコンパクトにまとまった呂千絵の花は、
同じクラッスラ属の神刀と似ていますが、神刀ほど花茎は長くなりません。
ひとつの花茎に集中して咲く姿は、小さな花畑のようでとてもかわいらしいです。
また、神刀や呂千絵の仲間は、みな個性的な葉の形をしています。

水やりは、直接葉にかけると痛みやすいので注意が必要。
梅雨時や真夏は、苦手なので風通し良く明るい日陰で管理したほうが良いでしょう。

これから多肉植物の花も次々と咲く季節なのでとても楽しみです。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村

春一番…!桜咲く朝の散歩。

2010年03月17日 | 


いつものように散歩に出かけると、朝の日だまりの中で桜の花を発見!
今年一番の名も知らぬ桜は、淡いピンク色。
ソメイヨシノのように木を被いつくすほどに咲きみだれる桜も綺麗ですが、
ポツリポツリと咲くこの桜も情緒的で美しい。



そして、この後コブシの花に出会う。
コブシは、今まであまり縁の無い植物でしたが、
笠間に来て初めての春を迎えた時に、
公園や民家の庭先にコブシが多いことに驚きました。
今では、コブシが咲くと春を感じるようになっています。



最後に、家に戻る道ばたの小さな雑草、ホトケノザに目を向けてみました。
どこにでもあるこの植物を接写してみると、
なんとも可憐で美しいことに気付きました。

これから春本番になり、競い合うように花々が咲き誇るこの季節は、
笠間の街も“桜祭り”や“つつじ祭り”そして“陶炎祭”でにぎわいます。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村