M氏です。日曜京都で行われます天皇賞春の展望を行います。
先週の京都の馬場は例年よりは高速馬場ではなく、比較的時計がかかりやすく、やや軽い部類の馬場で、外からでも伸びる馬場で不利有利が少ないフラットな馬場であるとも思いました。
このあたりを考慮しての各馬の展望を行います。
フィエールマン→有馬記念は道中捲る競馬で見せ場がある4着でした。軽い馬場向きでこの舞台はベストでしょうし、連覇の期待がかかります。体質的に弱さがあるので、休み明けの方が良いですし、乗り込み量は十分ですので、普通に走れば3着以内には好走出来る可能性は高いだろうとは思います。
ユーキャンスマイル→不安視されていた右回りの阪神大賞典では内からしっかりとした末脚で快勝しており、5歳にして、本格化してきた印象ですね。ただ昨年度は上位から離された5着でしたし、本質的に3200は長い可能性があります。それなので、阪神大賞典のようにスローな流れから瞬発力になるのが良いと思います。
キセキ→阪神大賞典では全くスタートを出ず、道中掛かってしまい、負けていますが、あれだけチグハグな内容で0,6秒差ですし、やはり実力はありますね。
ただ2走連続出遅れており、スタートをまともに出るかは不透明です。武豊騎手に乗り替わるので、そこか頼りです。
いつも通りにスムーズに先行出来れば、ガラッと変わり身を見せると思いますし、頭の可能性も大いにあるでしょう。
ミッキースワロー→日経賞は後方待機から4角で動いていき、後続を突き放す強い内容でした。ここにきて、より力を付けている印象があり、侮れないと思います。後は中山が得意な馬で軽い芝への対応と距離延長。菊花賞は負けていますが、あの時とは馬が違いますからね。