ユーチューバーぽねぽねの公式ブログ

2005年の8月に書き始めた夢日記🤞

パワーアップする為の休暇3日目♪

2020年11月28日 02時27分00秒 | Weblog
スマホの写真フォルダを見返せばまだ覚えてるぞ。

ドナルドトランプ並みに分刻みスケジュールで動いてる3日目、ちょこっと歩いて図書館に行ったのだ。

この本、あの大阪万博で太陽の塔を作った人、我が師匠と言っても言い過ぎではない岡本太郎さんの著書を読みに。

元気になる、燃えてくる、己と向き合い戦わなくちゃって前向きになれる本。

そー言えば、孝子と話しててさ、近くのスーパーで特売品見つけたよみたいなノリのトークで

孝子
『この前大腸ガンが見つかって1週間入院したんよー』

だって。

テンションがウケた。
元気だ。

普段は自転車で行動してるが、パンクしてもすぐ移動出来るように2台持ちしてるくらいせっかちで元気なんだな。

今の医療は発達されていて、ガンも治る時代らしい。
あと早期発見でポリープ的な感じだったのも功を奏したそう。

それから孝子は非常にフランクな語り口でこう続けた。

孝子
『うちの家族はガン家系なのよ』

もうホントそーゆーの知らなかった(笑)

父方は糖尿家系で、母方はガン家系か。
待ったなしだな。

健康の為に普段の食事や飲み物を我慢するのは俺は出来ない。
だから、飲み食いする為にジムに通ってるんだよね。24時間のエニタイムフィットネス。
マイナス10キロから頑張る。

んで、孝子に色々聞いてわかったことなのだが、父親がすごく生き急いでるタイプの人間だったそうで、何もないのに何かしらしようとしていつも忙しい忙しいと言っていたそう。
これ、まさかの、チェストの慌ただしい感じは父親の遺伝だよと言われた。

そうだったんだ。納得。

父親もバイク乗ってたな。
大きな交差点で事故して、バケツで血をぶちまけたくらいのレベルの事故起こしたのに、男ってどうしてバイクが好きなのか。

チェストが20歳くらいの時代、父親が亡くなった時、葬儀でよく覚えてるのは、父親は仕事をよくやった人だったという文言。
今思えば家族の為に頑張ってたんだよな。
そんな中プールとかみかん狩りとか遊園地とか野球場とか連れてってくれてありがたかったと思う。

色々思い返しちまった、さて3日目に戻ろう。


この日は






図書館ついでに大好きな城址公園を散歩。
ほんと連日晴れ晴れ。
松岡修造になったくらいに気温も上がってた。

それからノリで友達とランチ。
昼からビールや。







途中UNIQLOやワークマン行った。
宇宙柄のジャケットとかサイコー。



夜はプチ同窓会みたいに同級生だけ男女5人集まった。

みんな変わらないと思うのは、性格はブレないからだと思った。
それぞれ違ってそれがいい。
同い年ってだけですごく親近感湧いて同調出来ることがたくさんあって面白い。
初めて買ったCDトークは鉄板だ。
チェストが買ったCDは、1993夏の日のなんとかってclassの名曲。
何年に初めて買ったかわかるタイトリングは神采配だった。

飲み会は盛り上がって最後は車で送ってもらった。
としぼーが忘れ物してUターンさせられてて良い思い出(笑)

友達ってやっぱりいいよねぇー。
浅く広く深く狭く、色々あるけど自分以外師匠だと思ったらリスペクトだ。

また会いましょう。

死ぬまで生きよう。

続く。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿