趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

SIM数も貯まったパケットも多いのでmineoのキャンペーンを使って延命パケットを消化しよう

2020-02-06 07:59:02 | 日記
OCNを4回線まで増やして4ヶ月で240GBも補給してしまったことから、mineoのパケットが過去最大に貯まってしまった。SIM数もやたら多い。iijの端末購入時の1年縛り終了とOCNのBL回避終了まではSIM数の多い状態が続く。
折良くmineoのキャンペーンが始まり、月額¥710(Dプランは¥800)で3GB回線が維持できるとのこと。たまたま現行の2回線(mineoDd,mineo29Adv)が500MB契約なのでこれを3GBに容量変更してキャンペーンに乗っかることにする。
私的に標準的なmineoのローテーションでは、mineoDdを紹介元にしてもう一つのeoIDで毎月1回線の契約2ヶ月と解約を交番で繰り返して3回線維持(mineoDdと合わせて)することで毎月30GBを補給している。現階級の紹介アンバサダーの当選と非当選でEJOICAポイントが4000〜1000で変動するので月当たりの維持費は不安定で、このキャンペーンに乗った場合の29Advの単純な2回線維持とのコスト比較はむづかしいが、まあ、似たようなものだろう。かといって29Advを当初の予定通り2ヶ月で解約してmineoDdの1回線維持まで減らすと、自前でのパケット延命ができなくなり、他力本願が入ってくる。ゆえに2回線維持が妥当だろう。キャンペーンが終わるまでの半年もすれば回線数を減らすこともできて、また元のローテーションに戻せるし。

ブログネタ的には、これまでの標準的な運用手法から外れてしまって、あまり参考にならない。今年の特殊な環境からいきなりブログを始めちまったせいで、、、、ちと恐縮。

3月末追記
コスト計算の結果、通常のローテーションの方がコストが低そうなのでキャンペーンは使わない方針に変更。毎月30GB入ってくるしそうしよう。
https://blog.goo.ne.jp/simformation/e/553621c8a56fb863c1b50e725a5f63d3