趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

シンプルスタイルの弾込め

2020-02-21 18:13:06 | 通信環境変遷日記
来年の弾用にシンプルスタイル(Simply)を発注。ソフトバンク オンラインで税込¥6578。買取相場は¥3000だけど、SIMロック解除後なら+¥1000とあるので、開封してSIMロック解除操作だけして売却予定。でも宅配買取には懲りた(去年、傷があると因縁をつけられて¥2700だった)ので店頭買取にしよう。ついでに使っていない中古のsimplyも売ってしまうか。
しかし、最近はMNPのありがたみが薄れたので弾を撃つ場があるかどうかという問題はある。使わなかった場合の弾代¥2578は、、、、、まあ趣味だから(いつもこれね)。

2020/02/01追記
02/01端末が到着。
02/02利用開始手続き。端末のSIMロック解除して端末は寝かせる。シンプルスタイル3の名前で管理。このSIMは自分で利用中のSimplyに挿してあと1年非常通話用に使う。シンプルスタイル2は弾として使う予定。

2020/02/21追記
もう一つ追加申し込み。シンプルスタイル2をMNPに使った直後だったが、意外にもすぐ追加できた。シンプルスタイルの上限は一人2回戦なので打ち止め。シンプルスタイルも2019/10以降は契約解除料¥1000のはず。したがってシンプルスタイル3,4はいつでも撃てるが、窓口発行現金払いなのが面倒ね。

OCN09の消化の目処がたったので

2020-02-21 09:41:40 | 日記
低速LANを復活させて元の低速/高速2系統のLANに戻した。Windowsのアップデートを手動でかけたら簡単にギガ(この呼び方どうしてもひっかかるけど)を消化してしまう。今月残り9日で繰越分の残り7GBは確実に使えるから、OCN09のパケットは無駄なく使える見通し。低速に関しては、OCNのSIMを全て新コースにしてしまったので低速無制限なSIMはmineo29Advのみ。折良くキャンペーンで500kbpsになっているのでこれを有効に使おう。こうしてみるとOCNの新コースってほとんどMNOに近いな。「契約容量の半分だけ低速のおまけがついたMNO」ってとこか。
昼休み高速ルーターとしてFLEAZ BEATにdocomoの2枚のSIMを入れる。片方のスロットだけLTEだから切り替えが面倒だけど、もともとIMEI書き換え用に買った端末だし、空いている端末は有効に使おう。MR05LNに挿していると、SMSが受からなくって不便だったが、これも解消されるし。

2020/02/23追記
ルーターの仕様的にSpeed Wi-Fi HOME L01sはau用なので、こっちに低速用mineo29Advを挿して、MR05LNを高速用OCN09とした。SIMの着せ替えしてねじれを解消してすっきり。