趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

docomoのiPhoneXR(128GB)案件

2020-02-07 17:10:50 | 通信環境変遷日記
iPhoneXRが後継機種(iPhone9?SE2?)発表を前に在庫処分セールらしい案件があったので契約してみた。docomoの案件は久しぶりで、2015年末のCB目的ガラケー以来。以下は1台分の目論見。弾にはみまもり12とシンプルスタイル1を当てた。

端末一括 ¥7920
MNP転出 ¥3000
契約手数料 ¥3000
ギガライト、はじめてスマホ割、みんなドコモ割 ¥1480

以上計算すると、税込みコストは
12ヶ月維持で ¥34872

端末売却の相場がSIMロック解除済だと-¥56000なので12ヶ月維持してもお小遣いがもらえる。

というわけで、2020/02/05にMNP予約番号をゲット。2020/02/06に契約。予約して割合順調に手続きしても1時間強かかった。キャリア窓口って、だからいつも混んでいるんだ。MVNOだと通販でほとんどポチるだけだというのに。

2020/02/07早速SIMロック解除手続きした。2台とも秋葉原で売却予定。
2020/02/09秋葉原で売却。直前に¥51000になってしまった。相場が激下がっている。ついでにSimplyも売却。

SIM数も貯まったパケットも多いのでmineoのキャンペーンを使って延命パケットを消化しよう

2020-02-06 07:59:02 | 日記
OCNを4回線まで増やして4ヶ月で240GBも補給してしまったことから、mineoのパケットが過去最大に貯まってしまった。SIM数もやたら多い。iijの端末購入時の1年縛り終了とOCNのBL回避終了まではSIM数の多い状態が続く。
折良くmineoのキャンペーンが始まり、月額¥710(Dプランは¥800)で3GB回線が維持できるとのこと。たまたま現行の2回線(mineoDd,mineo29Adv)が500MB契約なのでこれを3GBに容量変更してキャンペーンに乗っかることにする。
私的に標準的なmineoのローテーションでは、mineoDdを紹介元にしてもう一つのeoIDで毎月1回線の契約2ヶ月と解約を交番で繰り返して3回線維持(mineoDdと合わせて)することで毎月30GBを補給している。現階級の紹介アンバサダーの当選と非当選でEJOICAポイントが4000〜1000で変動するので月当たりの維持費は不安定で、このキャンペーンに乗った場合の29Advの単純な2回線維持とのコスト比較はむづかしいが、まあ、似たようなものだろう。かといって29Advを当初の予定通り2ヶ月で解約してmineoDdの1回線維持まで減らすと、自前でのパケット延命ができなくなり、他力本願が入ってくる。ゆえに2回線維持が妥当だろう。キャンペーンが終わるまでの半年もすれば回線数を減らすこともできて、また元のローテーションに戻せるし。

ブログネタ的には、これまでの標準的な運用手法から外れてしまって、あまり参考にならない。今年の特殊な環境からいきなりブログを始めちまったせいで、、、、ちと恐縮。

3月末追記
コスト計算の結果、通常のローテーションの方がコストが低そうなのでキャンペーンは使わない方針に変更。毎月30GB入ってくるしそうしよう。
https://blog.goo.ne.jp/simformation/e/553621c8a56fb863c1b50e725a5f63d3

みまもりの代替わり

2020-02-02 11:19:58 | 通信環境変遷日記
docomoのいい案件があるので、今のみまもり契約とシンプルスタイル(番号は2番)を弾に使うことにして、来年の弾込め。ちなみにシンプルスタイル3は発注済み。
かねてからみまもり4用のSIMの在庫があったソフトバンクショップに行ってみた。親回線をシンプルスタイル2で申請したらプリペイドは親回線にできないとのこと。
あれっ?以前に別のショップでみまもり1(3G)からみまもり4に端末持ち込み機種変更した時は、親回線がシンプルスタイルで通ったのに。
しかたないので端末が同じIMEI番号のみまもり契約(先代)を親回線にしたら、すんなり通って契約完了。まあ、端末IMEI番号がかぶっていて2回線契約でも利用できる端末が1個なのでみまもり機能がフルに使えるのは1回線のはず。残りは通話用にしか使えないので、あちらとしては得なのでしょう。

ショップによって対応が違うってのはよくある話なので、現場を足で回ってみると成果が上がるのは刑事と同じか。刑事しらんけど