篠崎博見ミュージアム

篠崎博見作品ギャラリー、受賞歴、活動歴は「カテゴリー」から!

求む!クリエイティブな物

2016-04-13 09:48:47 | アート・文化
年度も替わり、独立して、ほぼ丸9年。
今年度は、一つステップアップしました。
5月の二科茨城支部展のころにお話しします。
そして、新年度となると、テレビ番組もちょこちょこと変わります。

                       

毎朝、娘が学校に行く前、朝食をとりながら見ているのが、Eテレの「シャキーン!」
時々であるが、これを作っている人はセンスあるなぁ、と感心する事がある。

少し前だが「サムソンのダジャレで英単語」。
これは楽しかった。
その名の通り、ダジャレで英単語を覚えちゃおう!ということなのだが、別にダジャレにしなくても、あまりにもメジャーすぎて、もともと知っているような英単語がたくさん。
そして、覚え方が、思いっきり日本語的発音。
カタカナ丸出しで楽しかった。

それと「あやしい放送局」。
これも良かった!
子供番組にしてはエスプリが利いていた。
でも、1年で終了。
うすうす感じていたけど、子供には不人気のコーナーだよな。
どちらかというと、深夜の番組と番組の間に2~3分の枠でチョコっと放送する番組という感じだった。
これまでのシャキーンのコーナーの中では、最も好きなコーナーだな。
もともと、妖怪達が電波ジャックをしているコーナーなので、どこかの番組に割り込んでほしい!
「おかあさんといっしょ」に割り込んだら、ひんしゅく物だけど、個人的にはそんなのが見てみたい。
これが本当のシュールでしょ!

歌では「ハイテンション サラリーマン」
目の付け所が良かったな。
他にもいくつか好きな歌はあるけど、長くなるので割愛。

芸術も、皆が気がつかなかった新しい事をやるのも大事な事だったりする。
テレビ番組の1コーナーでも「それがあったか!」「やられた!」と感動させられることがあると、とても刺激になるのである。

そして今年度はというと、まだ私の心に突き刺さるコーナーや歌が登場していない。
寂しいな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読み終わりました | トップ | こんなのができました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事