nojyucal moonの趣味

仏教が大好きで仏教を楽しみながら趣味として成り立ててます。僧侶では無く仏教ファンの視点から記事を書いてます。

仏教において大切な事(お盆)

2023-08-10 04:25:00 | 日記
今年もいよいよお盆がやってまいりました。昨年まではコロナ禍の事情により故郷への帰省で交通機関はそれ程、影響されませんでしたが、今年はやばそうですよね。
新幹線の混雑、高速道路の渋滞
更に今年の夏はかなりの猛暑ですから
ね。
因みに私ゃ、お盆休みは貰えず、しかも日曜日のたった1日しか休みは無いです。
😮‍💨ナンテコッタ
お仕事なので仕方が無いって言えば仕方が無いのだが・・・
しかも日曜日は台風接近でお天気も悪そうでお墓参り、行けるか心配です。


ってな訳で今回は仏教ファンからの視点からお盆について記事を書いてみます。
皆様はお盆休みは有るのかな?
私のように休みが無い方、1週間位休みが有る方、など生活状況により人それぞれですが、まぁ殆どの方は3連休位有って故郷に帰省したり、中には連休を利用して海外旅行など泊りがけで遊びに行く方もいらっしゃると思います。
普段、連休など無い方もいらっしゃいますのでお盆中のせっかくの連休に遊びに行く事が悪いって訳では無いのですが、本来お盆とはご先祖様を供養する為の日、で有る事は忘れてはなりません。
普段、一生懸命にお仕事なされてたまにある連休位は遊びたい。って思うのは普通の事で有ります。


しかし、我々がこうして普段から忙しくお仕事が出来てるのは我々が生きているから出来てる事です。生きてるって事は以前にこの世に産まれたからで有り、父、母が居て自分が産まれたのですし父母は祖父母が居たからこそ産まれて来て、現在は自分が居るって事です。ご先祖様が居なければ、我々は産まれて来て無い訳で、こうしてお仕事が出来て連休中に旅行を楽しめるのはご先祖様有ってこそ出来てると言う事を自覚しなければなりません。


例えば、三泊四日での旅行を二泊三日にして1日だけは先祖供養の為に使うとか、或いはお墓が遠くて行けない方は仏壇、仏壇がなければご先祖様の写真1枚だけでも良いので、簡単な祭壇を作りお供え物をしてお線香を手向けるだけでも良いのでご先祖様の供養をしてあげれば良いと思うのです。


ようは、気持ちの問題です。
何も高価な仏具を用意して祀らなくても良いのです。お金掛けずに手作りの祭壇でも良いのです。
余裕が有ればお墓参りしてお墓のお掃除なんてすれば素晴らしい供養になるわけです。


しかし、気持ちの問題だからと言って
気持ちだけご先祖様に感謝してるからあとは何もしなくて良いって訳では有りません。
出来る限りの事をして、どうしても出来ない部分は気持ちを込めてご先祖様に祈りを捧げてこその気持ちの問題となる訳です。

もし数十年後に自分が亡くなり、子供や孫達にお墓参りにも来てもらえず、自分の事をほったらかしにされた場合を考えてみましょう。
やはり子孫には、亡くなった自分を年に数回はお盆やお彼岸の日位は思い出して欲しいものですよ。

ってな訳で、お盆には出来る範囲内で構わないので、ご先祖様に手を合わせてご供養してあげていただきたいと思います。



私もお盆期間中とはズレてしまうかもしれませんけど毎年お墓参りは必ずするようにしてます。
気のせいかもしれませんが、普段からご先祖様に守られてるような気もする訳です。

私は僧侶でも無く、単なる仏教ファンですので私の意見が全て正しいと言う訳では有りませんが、仏様の大切さや
仏教は楽しく学べると実感してる思いを記事にして書いたり、仏像など仏教に関する事を私なりの観点から書いてます。
時々参拝した寺院の事も記事にしてますので興味有る方は過去の記事も御覧になって下さいね。

🙏😌南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛