潮待小屋

夏本番

 

こんばんは。
先日の楽しいオフ会の余韻冷めやらぬ管理人でございます。
持つべきものは釣友です。
きっと、竿が振れる限り、一生のお付き合いになるでしょう。

また、最近は30代、20代の若い仲間も増えてきました。
若い釣り師の皆さんは、皆真面目で礼儀正しく、そして何より釣りがとても上手です。
私の若い頃とは大違い(笑)。
本当に頭が下がります。

話は変わって・・・

もうすぐ夏休みです。
ベテラン、初心者入り混じって大勢の釣り人が釣り場に集まり、何かと問題の増える時期でもあります。

場所取り争いなどの愚にもつかないトラブルは、私達のように年がら年中釣りをしている釣り人が心に余裕をもって譲歩すれば、ある程度避けることができます。
貴重な休日を楽しむためにやってきたフレッシュ・アングラーの皆さんには、気持ちよく釣りをして帰って頂きましょう。
大した話ではありません。

やはり、一番気になるのは、安全面の問題です。
荒れた日に無理をしたり、万全でない装備で不用意に釣り場に入ったりして事故に遭う釣り人が、残念ながら後を絶ちません。
本人、家族が不幸になるだけでなく、関係機関や地元にも大変な迷惑がかかります。

海を浮ェること。恐れること。
少しでも危ないと感じたら、磯や堤防には立たないこと。
「せっかく来たのに、何もしないで引き返すのはもったいない」という発想は、こと釣りに関しては厳禁です。

例えばですが、私は月のない闇夜には地磯に立つのを避けます。
遠くからやってくるかもしれない与太波を目視できないからです。
近所の海を遊び場にして育ち、子供の頃から何度も溺れかけた私は、今でも海がとても浮「のです。
プールでなら何キロでも泳げますが、荒れた磯で着衣のまま落水したら、助かる自信は全くありません。

特に気をつけたいのは、複数名での釣行時。
単独釣行の時に比べ、仲間がいるという安心感から気持ちが大きくなって、無理をしがちです。
正直に言うと、私にも経験があります。
しかし、同行者がいるからといって、危険性が減るわけでは決してありません。
流されたら一巻の終わりです。

これからの時期、グループで釣行される方々も多くなるのではないかと思います。
釣りの心得のある方が、初心者の友人や同僚を引率したり、その釣り場に来るのが初めての釣友を案内したりするケースもあるでしょう。
釈迦に説法で、本当に余計なおせっかいかとは存じますが、そのような場合には、普段の十倍、いや百倍の慎重さをもって行動されることを、切に願う次第であります。

とりとめもない話ですみません。

   

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>横好きさん
仰る通りです。
自分自身の安全確保も大事ですが、他人に怪我をさせないという配慮も大切ですね。
特に最近気になっているのは、後方を確認せずにキャストする釣り人。
あれは最低ですね。
横好き
今回のお話、全くその通りと頷きながら読ませて頂きました。
一般に釣りはお手軽なイメージが強いのか、登山やダイビング同様の
「一歩間違えば死ぬかもしれないアウトドア」であるとの認識が希薄な感はありますね。
まずは釣り好きな人々からマナーと共に、そうした意識を持っていきたいと思っています。

特には、泳ぎは釣果以上にヘタレですので尚更に・・・(笑)
管理人
>J5353さん
おや。
セーラーマンでいらしたのですね。
J5353のハンドルネームももしかして?

私に足りないのも、釣果です(笑)。
今年はまだ一度も満足のいく釣りをしていません。
管理人
>YF-19さん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
ボーイズ・トークも楽しみにしてます♪
J5353
お久しぶりです。
軽妙なテンモフ釣果レメ[トもあれば、今回のような啓蒙もありと、ブログファンが多いのもうなづけます。

私もかつてJrセーラーの時代に辛い目に逢いました。その経験があるからこそ、畏敬を持って(ビビりながら)夜磯に立っています。

海でのアクシデントを避けるのは、脳内BGMにTubeやビーチボーイズが流れていても(古)、いつも心の黄信号は点火しておくこと、今日帰って満足感に浸る自分をイメージしておく事ですね。

あと私に足らないのは、釣果です。。
YF-19
http://ameblo.jp/jk3757/
こんばんは!


なんと!?ワタシのヘッャRブログを覗いてくださってるとは・・・


とてもありがたいです♪
ありがとうございます( ´艸`)
これからもゆる~く続けていきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m



多分、生活圏も近い?と思いますし
釣りのフィールドも近いと思いますので、いつか釣り場でボーイズトークをお願いします(笑)




管理人
>初コメさん
はじめまして。
コメント有難うございました。
拍手コメントはブログ画面には表示されませんが、全て拝見しております。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
管理人
>YF-19さん
いつもこっそりブログを拝見させていただいてます(笑)。
楽しい記事を有難うございます。

私も最近はあまりガツガツ釣りをしなくなりました。
釣れる釣りより、釣りたい釣り。
のんびりマイペースで楽しみたいと思っています(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
YF-19
http://ameblo.jp/jk3757/
こんばんは!
いつも楽しくニヤニヤしながらブログ見させてもらってます( ´艸`)



お久しぶりにコメントさせて頂きますm(_ _)m



今回の記事は読んでて、
「うんうん」と頷きました。
海は浮「もの、まさしく仰るとおりだと思います。



「せっかく来たのに何もしないで引き返すのはもったいない」
自分も釣りを始めた当初は思い当たる節がありました(笑)



最近はようやく?釣果云々より落ち着いて釣りをできる様になったかなぁ。
と思います。
元々大して釣れてないんですが(笑)



なにはなくとも海と向き合う以上、安全に釣りを楽しみたいものですね(・o・)



脈絡の無い駄文で失礼しました。
では



管理人
>ブンさん
はじめまして。
コメント有難うございます。
最近は雑誌やブログの影響からか、敢えて荒れた磯に入る釣り人が増えているような気がします。
その事自体、とやかく言うつもりはありませんが、例えるなら、雪山登山に挑戦する位の慎重さと万全の準備があって然るべきではないかと思っています。
管理人
>やもさん
はじめまして。
コメント有難うございます。
娘さんと釣りですか。
いいですね。うらやましいです。
子供や孫の代まで末長く釣りを楽しめるように、釣り場環境は大切にしたいですね。
管理人
>rickeyさん
落雷の事故のニュースもありましたね。
これからの時期、特に注意が必要ですね。
私は携帯のブックマークに雷雲情報のサイトを登録していて、現場で怪しいなと思ったときはすぐにチェックしています。
管理人
>楽さん
私も小心者です(笑)。
私も以前、テトラで転唐オて怪我をしたことがあります。
乗っていいテトラとダメなテトラ、よく見極める必要があります(汗)。
ブン
まったくおっしゃる通りです、昨年の秋によく私が行く磯(伊豆下田、自宅からチャリンコで磯場まで15分)で遠方からのルアマンの若者が3名流されて亡くなりました(1名しか見つかっていません)一人はライジャケを着けていたようですが、自分は天候からとてもそこでは出来ないと、他の磯を様子見に行って断念した事を思い出します、私も単独釣行が多く、フカセ、カゴ、ルアーと朝マズメ、半夜等が主ですが言われる通りグループの方は無茶する人が多いです、堤防そのまま、ビーチサンダルの初心者?にせっかく釣ったから美味しく食べてあげなよと氷をあげ、次はスパイクにでおいでと、ああいうかわいい子(男です)には事故にあってほしくないものです、長文失礼します。
やもさん
管理人さんいつも楽しみに拝見してますよ。
本当に良い心鰍ッです。
私は館山で漁師まちで育ち海は生活の一部でした。
現在は東京でIT関連の仕事をしております。
たまの休みは地元で娘たちを釣りを楽しんでいます。
この時期になると進入禁止区域への侵入やごみ問題または場所取りでのトラブルを良く見かけます。
みんな竿を出すのみ必死で周りが見えていないようです。礼儀とマナーには気を使いたいですね。
rickey
かめやまこさん、おはようございます。

梅雨も明け気分も高揚する季節です。
仰るとおりです。
ここ何日かで水の事故のニュースが・・・
釣り人が落雷にあって亡くなったり・・・
自然は恵みを沢山くれますが、時には牙を剥く事があることを心に留めながら自然と調和しながらリフレッシュして欲しいものです。
ちなみに私も水泳はプール派で海ではからっきしです。(笑)
なので釣座に立つときは何時でも何処でもライジャケ着用です。
本当に無理は禁物ですね~
かめやまこさん、お早うございます。
経験からの、奥の深い安全面のご指摘
そのとうりに、すべきだと思います
かなり以前ですがテトラで釣りしてた時
となりの釣り人が落ちて、私と友人で
助けあげた事がありました。
釣りは楽しい  でも海は浮「です。
私は小心者です。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「釣りのマナーとルール」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事