今日はまだ6月と言うのにとにかく暑い日だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/0b6e9c4ff27d24e93dc4b544d66383a5.jpg?1718361654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/9c8c96f55f16157fdf4884a04d1be191.jpg?1718370688)
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/b0336fbd8652765b9810e907c886baa0.jpg?1718361551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/ffad3d4bb39e5afd5a48ba225cc7b29a.jpg?1718361627)
社務所で頂いたパンフレットに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/542bea9a1992caecb164a506b0e220cd.jpg?1718362509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/7a4cbe9e0698ed16b267ef0ebdc51bb7.jpg?1718362509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/982127c3276876c2c73db607b0a031a6.jpg?1718362509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/12f7774bff0c20a5aa137f49945646a3.jpg?1718362509)
石段を登るとそんなに大きくないが立派な祭壇を祀った本殿がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/a2bf0a8c5c413982cdae6c1025571280.jpg?1718362840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/b9e2102f684e451f7a851cd928d9b81b.jpg?1718362840)
さらに左手に進むと他の御社があり山道に続いて行く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/736313905a89f901848e4e36e95db712.jpg?1718363074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/721aca877489eabd77b8e8abfad0ca69.jpg?1718363074)
石を抱いて成長している杉の木は歴史を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/0b5a99d37da600adfb33bebd4903c9d9.jpg?1718363542)
写真ではわかりにくいが物凄く大きい楠の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/c32078bf9c2e353f79fb3cdcf54fa3a7.jpg?1718363542)
境内の大楠や夫婦杉など自然の力を感じられる、パワーを分けていただけそうな気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/0dbf4415be97a9ef010a3338a68e06cf.jpg?1718367853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/b3d82acaec6fa997a270140c99ac37ed.jpg?1718367854)
奥の宮らしいひっそりとした入り口にあじさいが綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/6e0f55a79691de120ce2cf5132f838fd.jpg?1718368250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/fa88eef1d160a2e6cf52ff5c9ee8b679.jpg?1718368250)
なんとか登り切り無事にお詣りできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/5738c7984c2a4e46f5c07f23694c7298.jpg?1718369140)
茶畑の中の小道を少し登りながら歩いて行くと小さな神社があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/92325e42fa2ef41ecde92b7eb52b577c.jpg?1718369385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/2edb9ce868f14374eecb090a6c2084c6.jpg?1718369333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/e19607eb15189b2e11d2445a48349b9c.jpg?1718369333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/6a4b1760d5d389015ab5731ed38e18a9.jpg?1718369333)
休めるように四阿もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/f38eb60e7a600be3c982997e96103a42.jpg?1718369712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/b2b7b1a46df56ccd208346a76b18d6b7.jpg?1718369743)
小さな川だが手付かずの自然のままで、きれいな水が流れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/029813e36752fd850e028aceb5ecaa6d.jpg?1718370148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/a61e6f04592496076b9711652b7c1d62.jpg?1718370148)
道端のリンドウがくっきりとした紫色だった
まだ暑さに対応出来ない体でお手上げ状態だったので、涼を求めて神社に行く事にした
掛川の八坂インターチェンジを降りて左に折れると程なく"事任八幡宮"がある、ことのまま と呼ぶそうだ
ここは会社をやっている友人が教えてくれた
なんでも人気がある神社で御利益があるよー
との事で以前に一度来たことがあった
とても古くから信仰されている神社で、「光る君へ」にも登場する"清少納言"が枕草子で
(ことのままの明神いとたのもし)とあるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/0b6e9c4ff27d24e93dc4b544d66383a5.jpg?1718361654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/9c8c96f55f16157fdf4884a04d1be191.jpg?1718370688)
花手水が迎えてくれてとても嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/b0336fbd8652765b9810e907c886baa0.jpg?1718361551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/ffad3d4bb39e5afd5a48ba225cc7b29a.jpg?1718361627)
社務所で頂いたパンフレットに
言の葉で事を取結び、事の葉を通して世の人々に加護を賜う「ことよさし」の神だそうだ
良い言葉を使うのは大切だよね
そんな事を思いながらまずはお詣り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/542bea9a1992caecb164a506b0e220cd.jpg?1718362509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/7a4cbe9e0698ed16b267ef0ebdc51bb7.jpg?1718362509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/982127c3276876c2c73db607b0a031a6.jpg?1718362509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/12f7774bff0c20a5aa137f49945646a3.jpg?1718362509)
石段を登るとそんなに大きくないが立派な祭壇を祀った本殿がある
右手には神楽殿が、普段は宝物を飾ってあり大きな横笛が目を引いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/a2bf0a8c5c413982cdae6c1025571280.jpg?1718362840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/b9e2102f684e451f7a851cd928d9b81b.jpg?1718362840)
さらに左手に進むと他の御社があり山道に続いて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/736313905a89f901848e4e36e95db712.jpg?1718363074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/721aca877489eabd77b8e8abfad0ca69.jpg?1718363074)
石を抱いて成長している杉の木は歴史を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/0b5a99d37da600adfb33bebd4903c9d9.jpg?1718363542)
写真ではわかりにくいが物凄く大きい楠の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/c32078bf9c2e353f79fb3cdcf54fa3a7.jpg?1718363542)
境内の大楠や夫婦杉など自然の力を感じられる、パワーを分けていただけそうな気がする
道を隔てた向かいの山に奥の宮がある
前回は行けなかったので今日は楽しみにしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/0dbf4415be97a9ef010a3338a68e06cf.jpg?1718367853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/b3d82acaec6fa997a270140c99ac37ed.jpg?1718367854)
奥の宮らしいひっそりとした入り口にあじさいが綺麗だった
鳥居をくぐると石段があり、270段との事
バテぎみの体で登れるだろうかと迷ったが
せっかく来たので頑張る事にした
杖が置いてあり貸して頂いて登って行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/6e0f55a79691de120ce2cf5132f838fd.jpg?1718368250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/fa88eef1d160a2e6cf52ff5c9ee8b679.jpg?1718368250)
なんとか登り切り無事にお詣りできた
後は"龍神社"という、奥の宮とは本殿を挟んで反対側にある神社に向かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/5738c7984c2a4e46f5c07f23694c7298.jpg?1718369140)
茶畑の中の小道を少し登りながら歩いて行くと小さな神社があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/92325e42fa2ef41ecde92b7eb52b577c.jpg?1718369385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/2edb9ce868f14374eecb090a6c2084c6.jpg?1718369333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/e19607eb15189b2e11d2445a48349b9c.jpg?1718369333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/6a4b1760d5d389015ab5731ed38e18a9.jpg?1718369333)
休めるように四阿もある
そして龍神のそばには禊ぎをする川が流れていた
前回訪れた時にここもこれなかったので今日はここで涼むのを楽しみにしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/f38eb60e7a600be3c982997e96103a42.jpg?1718369712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/b2b7b1a46df56ccd208346a76b18d6b7.jpg?1718369743)
小さな川だが手付かずの自然のままで、きれいな水が流れていた
手をつけてみると冷たくて気持ち良かった
ひととき休んですっかり良い気持ちになり帰る事にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/029813e36752fd850e028aceb5ecaa6d.jpg?1718370148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/a61e6f04592496076b9711652b7c1d62.jpg?1718370148)
道端のリンドウがくっきりとした紫色だった
駐車場の前は田んぼが広がっていて、ツバメが2羽でじゃれているように飛んでいて風景に見惚れる
トンボも飛んでいて、ちょっと早い夏を満喫した