七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

国民栄誉賞にふさわしい選手が他にいる!

2018年03月04日 | 政治
拙ブログへお越し下さり、ありがとうございます。

羽生選手に国民栄誉賞を授与の方針と伝わりましたが、その後どうなったでしょうか?
ネット上には,予想以上に羽生選手を批判するブログやツィッターが存在していました。
底上げの金メダルで2個目の金メダルですが、この間自画自賛や危険な行為が、度々あり
正統派の選手ではないという印象が強くなりました。

彼は、フィギュアスケート選手として自分が生き残るために、他の選手に危険な行為を
仕掛けている可能性が高く、その場面は動画に残ります。宇野選手に仕掛けたヒザかっ
くんは、故意でないかと思うのですが、大変危険な行為です。後で羽生選手が,へらへ
ら笑っています。悪質です。詳しくは、青の世界から様ブログでご覧下さい。
https://ameblo.jp/north-flight-y24w/entry-12355581816.html

確かに羽生選手は,トップ選手のメンバーでしょうが、素行が余りよろしくないようです。
今伸び盛りの宇野選手への嫌がらせは許せないです。羽生選手は、金メダルが疑惑の金メ
ダルであり、人間的にも問題が多い人のように思いますので、国民栄誉賞にふさわしいと
思えません。羽生選手の家族は、なぜ姿を表さないのでしょうか?
羽生選手の問題を提起しているツィッターがあります。
https://twitter.com/urooboeyagyuu

国民栄誉賞は,今までどんな人たちが受賞しているのか調べてみました。受賞した人たちを
見ると、松井秀喜が受賞してなぜイチローが受賞しないのだろうとか、羽生選手が受賞しそう
だが、内村航平にはなぜ受賞の話が来ないのだろうとか疑問が湧きます。羽生選手より内村
選手の方が、実績は絶対上です。吉田沙保里選手や伊調選手の国民栄誉賞は文句なしでしたね。

また、高橋尚子が受賞して、なぜ野口みずきは受賞しないのだという疑問もあります。内村
選手の実績の一部を貼り付けておきます。

内村 航平(うちむら こうへい、1989年(昭和64年)1月3日 - )は、日本の体操競技選手。オリンピック3大会(2008年北京、2012年ロンドン、2016年リオデジャネイロ)に出場し、個人総合2連覇を含む7つのメダル(金メダル3、銀メダル4)を獲得。また、世界体操競技選手権でも個人総合での世界最多の6連覇を含む19個のメダル(金メダル10、銀メダル5、銅メダル4)を獲得している。

内村選手は、どうして国民栄誉賞をもらえないのだろうか?日本人だから?羽生選手より
国民栄誉賞にふさわしい選手だと思います。まだ他にもいます。柔道の野村選手もそうですね。
いったいどんな基準で選ばれているのでしょうか?このまま羽生選手に国民栄誉賞を受賞させ
れば、政府への批判の声が上がるのではないでしょうか?在日や帰化人社会の人気を取るために
国民栄誉賞を授与するのであれば反対です。(文中敬称を略させていただきました。)

国民栄誉賞の行方
https://ameblo.jp/yumenomiya-kaiun/


【国民栄誉賞】受賞者一覧-Yahoo!検索
表彰年
受賞者
職業など
主な受賞理由、功績など
2018年
羽生善治
将棋棋士
史上初の永世7冠を達成
2018年
井山裕太
囲碁棋士
史上初、2度の7冠独占
2016年
伊調馨
レスリング選手
五輪史上初の女子個人種目4連覇
2013年
長嶋茂雄
プロ野球選手
国民的スターとして野球史上に残る功績と貢献
2013年
松井秀喜
プロ野球選手
野球界に世界的な功績と新たな足跡
2013年
大鵬
(納谷幸喜)
大相撲力士
大相撲史上最多32回の幕内優勝
2012年
吉田沙保里
レスリング選手
競技史上前人未到の世界大会13連覇
2011年
FIFA女子ワールドカップ ドイツ2011日本女子代表チーム
女子サッカーチーム
2011年女子W杯ドイツ大会優勝
2009年
森繁久彌
俳優
映画、演劇、放送の各分野で第一線で活躍
2009年
森光子
(村上美津)
女優
舞台「放浪記」主演2000回超など多彩な活躍
2009年
遠藤実
作曲家
世代を超えて長く愛唱される名曲を作曲
2000年
高橋尚子
マラソン選手
シドニー五輪で陸上競技・日本女子選手初の金メダル
1998年
黒澤明
映画監督
不朽の名作を数多く生み出し、世界の映画史に足跡
1998年
吉田正
作曲家
「吉田メロディー」作曲による実績
1996年
渥美清
(田所康雄)
俳優
映画「男はつらいよ」シリーズでの人情味豊かな演技
1993年
服部良一
作曲家
数多くの歌謡曲を作曲
1992年
長谷川町子
漫画家
家庭漫画「サザエさん」を執筆
1992年
藤山一郎
(増永丈夫)
歌手
歌謡曲を歌唱し、美しい日本語の普及に貢献
1989年
千代の富士
(秋元貢)
大相撲力士
相撲界への著しい貢献(通算勝ち星最高記録更新)
1989年
美空ひばり
(加藤和枝)
歌手
国民に夢と希望を与える歌謡曲を歌唱
1987年
衣笠祥雄
プロ野球選手
前人未到の記録達成(連続試合出場)
1984年
山下泰裕
柔道選手
前人未到の記録達成(ロサンゼルス五輪で金メダル)
1984年
植村直己
冒険家
世界五大陸最高峰登頂
1984年
長谷川一夫
俳優
卓越した演技と映画演劇界への貢献
1978年
古賀政男
(古賀正男)
作曲家
「古賀メロディー」作曲による実績
1977年
王貞治
プロ野球選手
ホームラン新記録達成(通算756本)