七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

李登輝さん、亡くなる!

2020年07月31日 | 社会
拙ブログを訪問して頂き、ありがとうございます。

台湾の民主化に尽力した李登輝元台湾総統が亡くなりました。97歳でした。李登輝氏は、
22歳まで日本人だったと公言するほどの親日家でした。台湾南部の烏山頭ダム(うさんと
うダム)の建設を監督した日本人技師八田與一の故郷石川県を訪れたこともあります。
このダムは,八田ダムと呼ばれることもあります。

台湾総統時代に進めた台湾の民主化政策により、台湾の発展の基礎を築いた偉人です。
現在難しい立場にある台湾が独立国家になるのを見届けて頂きたかったです。ご冥福を
お祈りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー毎日新聞より一部転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
李登輝・元台湾総統死去 97歳 民主化に尽力、親日家
毎日新聞2020年7月30日 21時15分(最終更新 7月30日 22時21分)

李登輝氏=台湾・台北市で2017年9月、福岡静哉撮影
 台湾総統を1988年から12年間務め、台湾の民主化と経済発展に尽くした李登輝(り・とうき)氏が30日午後7時24分(日本時間午後8時24分)、台北市内の病院で敗血症性ショックと多臓器不全のため死去した。97歳だった。「22歳まで日本人だった」と公言するほどの親日家として知られ、政財界や学界などの多くの日本人と深い親交があった。

 日本統治時代(1895~1945年)の1923年、台湾北部の台北県三芝郷(現・新北市)で生まれた。日本語教育を受け、43年には京都帝大(現・京都大)農学部に入学。旧日本陸軍に入隊したが終戦で台湾に戻り、台湾大農学部を卒業した。68年に米コーネル大で農業経済学博士号を取得。台湾に戻り、農業経済学の専門家として台湾大教授などを歴任した。

 72年、蔣介石の長男で後に総統を務める蔣経国に見いだされ、政界入り。84年には副総統となった。88年1月、蔣経国総統の死去に伴い、総統に昇格した。戦前から台湾に居住した人々とその子孫である「本省人」では初の総統だった。

 台湾は戦後、長らく国民党による独裁体制が続いてきた。李氏は野党の存在も認める法律を成立させた。40年以上改選のなかった終身議員を説得して引退させ、国会に当たる立法院や国民大会の全面改選を実現させた。96年には初の総統直接選挙に踏み切って当選し、初の民選総統にもなった。台湾の急速な民主化は「静かな革命」と呼ばれ、国際社会から「ミスター・デモクラシー」と高い評価を受けた。熱心なクリスチャンとしても知られた。

 積極的な外遊を展開して外交関係がない国とも実質的な関係強化を図り、アジア太平洋経済協力会議(APEC)への加盟実現(91年)など台湾の国際的地位の向上に努めた。対中国では、母校コーネル大の招待による訪米や総統直接選挙で急速に関係が悪化。中国は95~96年、台湾海峡近海でミサイル発射演習を繰り返し、これに対し米軍が空母2隻を近海に派遣する台湾海峡危機を招いた。99年にも中国と台湾を「特殊な国と国の関係」とする「二国論」を提起し、中台関係が緊張した。中台の窓口機関が92年に「一つの中国」で合意したとされる「92年コンセンサス」については、当時総統だったものの、その存在を否定した。

 台湾では歴史教育は中国史が中心だったが、97年に台湾史を重視する教育を導入。これが「台湾人意識」の高まりをもたらした。

 2000年5月の総統退任を控え同年3月に行われた総統選では、李氏の後継者として国民党から出馬した連戦氏が民進党の陳水扁氏に敗れ、初の政権交代につながった。李氏は国民党主席を辞任した。

 総統退任後は独立志向を強めた。01年に結成された独立派の政党「台湾団結連盟」の党大会に出席したことなどから、国民党籍を剥奪された。陳政権と当初は連携したが、陳氏の汚職事件などで距離を置いた。対中融和路線を取った国民党の馬英九政権(08~16年)には批判的だった。12、16、20年の総統選ではいずれも民進党の蔡英文氏支持を表明した。

 退任後はたびたび訪日し、90歳を超えても講演をこなすなど精力的に活動を続けた。18年6月には沖縄で台湾人日本兵の慰霊祭に参列した。だが同年11月に自宅で転倒して約2カ月にわたり入院。その後は公の場に出る機会が減っていた。今年2月、自宅で牛乳をのどに詰まらせたことで肺炎になり、入院生活を続けていた。【香港・福岡静哉】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー

雅子様は明治天皇祭は欠席!

2020年07月31日 | 皇室
拙ブログを訪問して頂き、ありがとうございます。

やっと梅雨明けになりそうです。今朝は方々から蝉時雨が聞こえてきました。夏本番は、
間近ですが、今年は新型コロナウィルスの感染があるので、行動範囲が限られてきそうです。
新型コロナウィルスの感染が、拡大しているため、皇族方の活動も限られています。

30日は、明治天皇例祭が行われ、天皇陛下や皇族方が出席されました。天皇陛下は、
装束に着替えられるため早く皇居に入られ、その後に秋篠宮ご夫妻や佳子さまら皇族
方が皇居入りしました。雅子様の名前がありませんし、映像でも天皇陛下だけだったの
で、雅子様はこの宮中祭祀は欠席されたようです。

雅子様は、以前からなぜか宮中祭祀はほとんど欠席されていますが、皇后の行動として
は、望ましくないでしょう。信仰する宗教と相容れないためなのか?祈りに意味を見いだ
せないためなのか?潔斎をするのを嫌うためなのか?単に気が進まないためなのか?
よく分りませんが、災害が多く、コロナ禍の渦中にあって、旬祭など、国家の安寧や国民
の平安を祈る祭祀に出席しないのは、よくないだろうと思います。高い身位にふさわしく
ない行動だと思います。

秋篠宮ご一家では、秋篠宮ご夫妻、佳子さまが参列されています。


ーーーーーーーーーーーNNNより転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陛下と皇族方「明治天皇例祭」へ
7/30(木) 14:12配信
日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3c57bc226fe08c796ba9b6202a62b5c0d8df726

天皇陛下や皇族方は30日、皇居で「明治天皇例祭」にのぞまれました。

天皇陛下は、30日午前8時過ぎ、装束に着替えるため皇族方より早く、皇居に入られました。その後、秋篠宮ご夫妻や二女の佳子さまら皇族方が皇居入りされました。

30日は明治天皇の命日にあたり、皇居・宮中三殿の歴代天皇や皇族がまつられている皇霊殿で「明治天皇例祭の儀」が行われ、皇族方が見守る中、陛下が拝礼されました。

陛下以外の参列者は全員、マスクを着用して行われたということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天皇皇后両陛下の4大公務は、今年はすべて中止になりましたが、秋篠宮様がオンライン開催の
全国高校総文祭にお言葉を寄せられた事が分りました。毎年、秋篠宮ご夫妻が、ご臨席になって
きた高文祭ですが、今年は感染症の影響で大会はオンライン開催となっていました。

秋篠宮様は、開催に向けて尽力された関係者に敬意を表しますというお言葉を寄せられました。
また、休校などで十分活動できない中で準備に取りくんできた高校生らに対し、「作品に込める思
いやひたむきさ、そしてたくましさを感じます」とエールを送られました。

このようなニュースを聞くと、国民の中に入っていくのは秋篠宮ご夫妻が上手なのかなと思います。

天皇皇后両陛下は、沢山ご進講を受けられているようですが、多くの人にアピールする行動は少な
いように思います。

ーーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ禍、被災…オンライン開催の高校総文祭に秋篠宮さまがお言葉
7/31(金) 8:29配信

産経新聞

 秋篠宮さまは31日、新型コロナウイルス感染症の影響で、同日からのオンライン開催に変更になった第44回全国高校総合文化祭(総文祭)のウェブサイトに、「困難を乗り越え、開催に向けて尽力された関係者に改めて敬意を表します」とするお言葉を寄せられた。

 総文祭は「文化部のインターハイ」と呼ばれ、例年秋篠宮さまが臨席されてきた。今年は高知県が開催地だが、感染症への配慮から全国から多くの高校生が集まるのを避けるため、映像や写真、文章など、活動成果や発表内容をウェブ上で公開する。10月31日まで。

 秋篠宮さまはお言葉で、ウェブ上で作品を鑑賞したいとした上で、休校で部活動に制約がある中、準備に取り組んできた高校生らに対し、「作品に込める思いやひたむきさ、そしてたくましさを感じます」とエールを送られた。また、豪雨で甚大な被害を受けた熊本など、被災地から参加している生徒がいることにも触れ、「心からお見舞いを申し上げます」とつづられた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー