拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。
安倍首相の連続在位が、24日佐藤栄作氏を抜き単独最長になったそうで、おめで
とうございます。健康問題が取り沙汰されていますが、この困難な時代には安定した
政権が求められます。今しばらく日本国のために頑張っていただきたいと思います。
安倍首相の次を担う政治家として注目している河野太郎防衛大臣ですが、女系天皇
容認論をネットのライブ配信で語ったそうで、がっかりしました。
男系が続くなら男系がいいと断った上で、「愛子さまをはじめ内親王のお子さまを
素直に次の天皇として受け入れることもあるのではないか」と語ったそうで、男系
男子による継承を求めている保守派とは、相容れない考えがあることが分りました。
側室制度がなくても現代は産科の技術が発展していますから、男系男子の誕生を促進
することもできるだろうと思いますが、愛子様のお子様を天皇にしたい人たちの意向
を汲んでの発言でしょう。非常に残念です。
そもそも本物の愛子様は、生存しているのかさえ分らないのに愛子様の事がよく取り
上げられます。替え玉の愛子様が、本物の愛子様として生きていくのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河野防衛相が女系天皇容認論 次の天皇「内親王のお子さまも」
8/23(日) 23:50配信
将来の首相候補の一人に数えられる河野太郎防衛相は23日夜、インターネット動画サイトのライブ配信で皇位継承のあり方について「1000年以上続く男系が続くなら男系がいい」と断った上で、女系天皇の容認も検討すべきだとの考えを示した。
河野氏は、現在の皇室の状況に言及し「男子のお世継ぎがいなくなったときにどうするのか、考えておく必要はある」と強調。かつては側室制度があったが「この21世紀になってそうはいかない」とも述べた。
その上で、国民は「毎日国民のことを考え、災害が起きれば(被災者を)勇気づける」といった皇室の姿を支持しているとの見解を示し、「とすると、その皇室のメンバーである(天皇、皇后両陛下の長女の敬宮=としのみや)愛子さまをはじめ内親王のお子さまを素直に次の天皇として受け入れることもあるのではないか」と自説を述べた。
男系を維持するための旧宮家復帰に関しては、旧宮家は1400年代に今の天皇家から男系が分かれたと説明し、「600年前に分かれた人が戻ってきても『本当の万世一系といえるの?』『遺伝子を調べて微妙に違いがあったらどうなの?』というところも考えていかなければならない」と慎重論を唱えた。
また、今後首相を目指す可能性について「初当選の時から言っている」と改めて意欲を示した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、旧宮家の復帰については、「600年前に分かれた人が戻ってきても『本当
の万世一系といえるの?』『遺伝子を調べて微妙に違いがあったらどうなの?』と
いうところも考えていかなければならない」と慎重論を唱えたそうです。
確かに傍系になったのが600年前とかなり昔ではありますが、傍系になったが
ゆえに明治維新の影響を受けずに続いている家が多いのも特徴でしょう。旧宮家
の人々は、小室圭さんのような野心を持った得体の知れない男性よりずっといいと
思います。旧宮家の中には内親王との婚姻により天皇の血が大変濃い方々もいるそ
うですから、この河野大臣の旧宮家の復帰慎重論は女系天皇を容認するのが目的で
しょう。河野大臣は、ついに馬脚を現しましたね。私は、以前から反日系ではない
かと思っていました。男系男子による皇統を壊そうとする人は、総理大臣にはふさ
わしくないでしょう。
参議院の大塚耕平議員(愛知県選出)は、昨年旧宮家の皇籍復帰も選択肢として
検討すべきと国会や記者会見で述べています。野党の大塚議員より河野大臣は、
旧宮家の復帰に消極的だと感じます。残念です。安倍首相の後には、男系男子の継
承を堅持できる総理大臣が登場してほしいです。
安倍総理には、退陣するまでに男系男子による皇位の安定継承を確かなものにして
いただきたいと思います。やはり安倍総理には、できるだけ長く総理大臣を務めて
頂きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旧宮家の皇籍復帰「選択肢として検討を」 国民・大塚参院会長
2019.11.21 17:19ライフ皇室
国民民主党の大塚耕平参院議員会長は21日の記者会見で、皇位の安定継承に関して「敗戦に伴いGHQ(連合国軍総司令部)の事実上の命令によって皇籍離脱した11宮家の扱いをどうするのか。これは今後の皇位の安定継承と密接に関わる問題だ」と述べ、戦後に皇籍を離れた旧宮家の皇籍復帰も選択肢として検討すべきだとの考えを示した。
大塚氏は、現皇室と旧宮家の血のつながりなどに言及した上で「多くの国民が事実関係について十分に知り、その上で女性天皇や女系天皇も含めて広く議論するべきテーマだ」と語り、議論に際しては皇位継承に関する知識が国民に広く共有されることが不可欠だと強調した。
さらに「新天皇が即位されたばかりなので、あわてて議論する必要はないが、ずっと放っておいていい話でもない」と指摘。「戦後レジームからの脱却を掲げ、歴代最長政権を演じている安倍晋三政権として、これに無関心であるということはあってはならない」と語り、政府に取り組みを求めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河野防衛大臣、、怪しい人!
総理大臣になってほしくない人です。
半島系の人のような意見です。
安倍首相の連続在位が、24日佐藤栄作氏を抜き単独最長になったそうで、おめで
とうございます。健康問題が取り沙汰されていますが、この困難な時代には安定した
政権が求められます。今しばらく日本国のために頑張っていただきたいと思います。
安倍首相の次を担う政治家として注目している河野太郎防衛大臣ですが、女系天皇
容認論をネットのライブ配信で語ったそうで、がっかりしました。
男系が続くなら男系がいいと断った上で、「愛子さまをはじめ内親王のお子さまを
素直に次の天皇として受け入れることもあるのではないか」と語ったそうで、男系
男子による継承を求めている保守派とは、相容れない考えがあることが分りました。
側室制度がなくても現代は産科の技術が発展していますから、男系男子の誕生を促進
することもできるだろうと思いますが、愛子様のお子様を天皇にしたい人たちの意向
を汲んでの発言でしょう。非常に残念です。
そもそも本物の愛子様は、生存しているのかさえ分らないのに愛子様の事がよく取り
上げられます。替え玉の愛子様が、本物の愛子様として生きていくのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河野防衛相が女系天皇容認論 次の天皇「内親王のお子さまも」
8/23(日) 23:50配信
将来の首相候補の一人に数えられる河野太郎防衛相は23日夜、インターネット動画サイトのライブ配信で皇位継承のあり方について「1000年以上続く男系が続くなら男系がいい」と断った上で、女系天皇の容認も検討すべきだとの考えを示した。
河野氏は、現在の皇室の状況に言及し「男子のお世継ぎがいなくなったときにどうするのか、考えておく必要はある」と強調。かつては側室制度があったが「この21世紀になってそうはいかない」とも述べた。
その上で、国民は「毎日国民のことを考え、災害が起きれば(被災者を)勇気づける」といった皇室の姿を支持しているとの見解を示し、「とすると、その皇室のメンバーである(天皇、皇后両陛下の長女の敬宮=としのみや)愛子さまをはじめ内親王のお子さまを素直に次の天皇として受け入れることもあるのではないか」と自説を述べた。
男系を維持するための旧宮家復帰に関しては、旧宮家は1400年代に今の天皇家から男系が分かれたと説明し、「600年前に分かれた人が戻ってきても『本当の万世一系といえるの?』『遺伝子を調べて微妙に違いがあったらどうなの?』というところも考えていかなければならない」と慎重論を唱えた。
また、今後首相を目指す可能性について「初当選の時から言っている」と改めて意欲を示した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、旧宮家の復帰については、「600年前に分かれた人が戻ってきても『本当
の万世一系といえるの?』『遺伝子を調べて微妙に違いがあったらどうなの?』と
いうところも考えていかなければならない」と慎重論を唱えたそうです。
確かに傍系になったのが600年前とかなり昔ではありますが、傍系になったが
ゆえに明治維新の影響を受けずに続いている家が多いのも特徴でしょう。旧宮家
の人々は、小室圭さんのような野心を持った得体の知れない男性よりずっといいと
思います。旧宮家の中には内親王との婚姻により天皇の血が大変濃い方々もいるそ
うですから、この河野大臣の旧宮家の復帰慎重論は女系天皇を容認するのが目的で
しょう。河野大臣は、ついに馬脚を現しましたね。私は、以前から反日系ではない
かと思っていました。男系男子による皇統を壊そうとする人は、総理大臣にはふさ
わしくないでしょう。
参議院の大塚耕平議員(愛知県選出)は、昨年旧宮家の皇籍復帰も選択肢として
検討すべきと国会や記者会見で述べています。野党の大塚議員より河野大臣は、
旧宮家の復帰に消極的だと感じます。残念です。安倍首相の後には、男系男子の継
承を堅持できる総理大臣が登場してほしいです。
安倍総理には、退陣するまでに男系男子による皇位の安定継承を確かなものにして
いただきたいと思います。やはり安倍総理には、できるだけ長く総理大臣を務めて
頂きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旧宮家の皇籍復帰「選択肢として検討を」 国民・大塚参院会長
2019.11.21 17:19ライフ皇室
国民民主党の大塚耕平参院議員会長は21日の記者会見で、皇位の安定継承に関して「敗戦に伴いGHQ(連合国軍総司令部)の事実上の命令によって皇籍離脱した11宮家の扱いをどうするのか。これは今後の皇位の安定継承と密接に関わる問題だ」と述べ、戦後に皇籍を離れた旧宮家の皇籍復帰も選択肢として検討すべきだとの考えを示した。
大塚氏は、現皇室と旧宮家の血のつながりなどに言及した上で「多くの国民が事実関係について十分に知り、その上で女性天皇や女系天皇も含めて広く議論するべきテーマだ」と語り、議論に際しては皇位継承に関する知識が国民に広く共有されることが不可欠だと強調した。
さらに「新天皇が即位されたばかりなので、あわてて議論する必要はないが、ずっと放っておいていい話でもない」と指摘。「戦後レジームからの脱却を掲げ、歴代最長政権を演じている安倍晋三政権として、これに無関心であるということはあってはならない」と語り、政府に取り組みを求めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河野防衛大臣、、怪しい人!
総理大臣になってほしくない人です。
半島系の人のような意見です。