你好、ネイホー!、こんやんやでございます。
一息つきまして、
ねみぃ~xD
夕方から眼科にいきますので
昼寝するわけにはいかないんだね。
~ 昼寝できない前振りの後は、眠気を誘う本題ですww ~
ん~、
sus4、のネタがまたしても続くわけなんですけれども、
見方を変えまして
これをコードとして考えずに音として考えてみたんだね。
例えばルートをC、で見てみますと三和音は、
C、Cm、Caug、Cdim、Csus4、Csus2、ぐらいだとおも~んだね。
それぞれ構成音を見てみますと、
【C 】、【完全一度+長三度+短三度】、【ルート、長三度、完全五度】
【Cm】、【完全一度+短三度+長三度】、【ルート、短三度、完全五度】
【Caug】、【完全一度+長三度+長三度】、【ルート、長三度、増五度】
【Cdim】、【完全一度+短三度+短三度】、【ルート、短三度、減五度】
【Csus4】、【完全一度+完全四度+長二度】、【ルート、完全四度、完全五度】
【Csus2】、【完全一度+長二度+完全四度】、【ルート、 長二度、完全五度】
ふみぃ~xP
さらに難しくなったよ~な気がしますっ!><
音の間隔に規則性があるのはわかるんですけれども、
それ以上はわかんないよねぇxD
結局、CメジャーをCMと書かずにCとだけ書くからわからんのかも、
とゆ~ことで、CメジャーをCMと置き換えますと、
我流表記でCM、Cm、Caug、Cdim、Csus4、Csus2、
おおっ!
これだとわかったよ~な気になるんだね。
さらに、
四度はテンションの11thともとれますので、
Cメジャーに11th足してCadd11、Cマイナーに11th足してCmadd11としますと
ん?
そか、Cメジャーの長三度と完全四度は半音だけだからアボイドになるけど、
Cマイナーの短三度と完全四度は全音開いてるからアボイドにならんのね。
と、ゆ~ことは
CメジャーでCsus4は不安定不協和音として使い、
CマイナーでCsus4はテンションとして使う、とゆ~ことかな?
確かに・・・
♪わてら浪花の~、でC、Csus4、C、とゆ~んは音外すために使いましたし、
♪すたんばぁみぃであそぼ~、でF#m7、F#7sus4、F#m7、とゆ~んは、
最後のF#m7をテンションっぽくしたかったので、
テンションっぽいF#m7につなげるためのテンションとしてのF#7sus4、と
言える・・・
か、ど~かはしらんよ、んなもん、考えてコードつけたわけぢゃないし:P
・・・
そして結論っ!
Sus4はメジャーコードの時は音を外したい時に使い、
マイナーコードの時は11thのテンション系として使うっ!><
よってメジャー、マイナー、どちらの時に使うかで
sus4は意味合いが変わってくる。
ってことはsus2もおんなし考え方かなぁ。
んじゃ、息切れしてきましたのでそろそろ眼科に行く準備します・・・再見っ!><
一息つきまして、
ねみぃ~xD
夕方から眼科にいきますので
昼寝するわけにはいかないんだね。
~ 昼寝できない前振りの後は、眠気を誘う本題ですww ~
ん~、
sus4、のネタがまたしても続くわけなんですけれども、
見方を変えまして
これをコードとして考えずに音として考えてみたんだね。
例えばルートをC、で見てみますと三和音は、
C、Cm、Caug、Cdim、Csus4、Csus2、ぐらいだとおも~んだね。
それぞれ構成音を見てみますと、
【C 】、【完全一度+長三度+短三度】、【ルート、長三度、完全五度】
【Cm】、【完全一度+短三度+長三度】、【ルート、短三度、完全五度】
【Caug】、【完全一度+長三度+長三度】、【ルート、長三度、増五度】
【Cdim】、【完全一度+短三度+短三度】、【ルート、短三度、減五度】
【Csus4】、【完全一度+完全四度+長二度】、【ルート、完全四度、完全五度】
【Csus2】、【完全一度+長二度+完全四度】、【ルート、 長二度、完全五度】
ふみぃ~xP
さらに難しくなったよ~な気がしますっ!><
音の間隔に規則性があるのはわかるんですけれども、
それ以上はわかんないよねぇxD
結局、CメジャーをCMと書かずにCとだけ書くからわからんのかも、
とゆ~ことで、CメジャーをCMと置き換えますと、
我流表記でCM、Cm、Caug、Cdim、Csus4、Csus2、
おおっ!
これだとわかったよ~な気になるんだね。
さらに、
四度はテンションの11thともとれますので、
Cメジャーに11th足してCadd11、Cマイナーに11th足してCmadd11としますと
ん?
そか、Cメジャーの長三度と完全四度は半音だけだからアボイドになるけど、
Cマイナーの短三度と完全四度は全音開いてるからアボイドにならんのね。
と、ゆ~ことは
CメジャーでCsus4は不安定不協和音として使い、
CマイナーでCsus4はテンションとして使う、とゆ~ことかな?
確かに・・・
♪わてら浪花の~、でC、Csus4、C、とゆ~んは音外すために使いましたし、
♪すたんばぁみぃであそぼ~、でF#m7、F#7sus4、F#m7、とゆ~んは、
最後のF#m7をテンションっぽくしたかったので、
テンションっぽいF#m7につなげるためのテンションとしてのF#7sus4、と
言える・・・
か、ど~かはしらんよ、んなもん、考えてコードつけたわけぢゃないし:P
・・・
そして結論っ!
Sus4はメジャーコードの時は音を外したい時に使い、
マイナーコードの時は11thのテンション系として使うっ!><
よってメジャー、マイナー、どちらの時に使うかで
sus4は意味合いが変わってくる。
ってことはsus2もおんなし考え方かなぁ。
んじゃ、息切れしてきましたのでそろそろ眼科に行く準備します・・・再見っ!><