晩上好っ!、こんばんやでございます。
ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・xP
なわけで
一連の話の流れでクラッシック・ギター系を取り上げているわけなんだね。
月光、道化師の踊り、主よ人の望みの喜びを、等と並び
10代の頃、好んで弾いておりました曲が
EL VITO ですっ!><
フラメンコ系の曲ではあるのですが
なんとい~ましてもその速弾に憧れていたからなんだね。
いろいろと探してみたところ
ゆったり系がお~い中、
私が当時弾いてた速さに近いものがありましたのでこれを、
【Tamaki Shibuya / El Vito】ですっ!><
おおっ!
久々に聴いてもこの速さは惹かれるんだよねぇ。
ただし私は中間部につきましては
ゆったりとネック寄りで弾いてた気がしまふ。
中間部も高速のまま最後まで弾きますと最後の方は指つりますのでxD
それはともかく、
せっかく、渋谷環さんを取り上げましたので
こちらも
【Tamaki Shibuya 11-string guitar / Bach - Tempo de Burree-Double from Partita no.1 BWV1002】ですっ!><
おおっ!
バッハでしかも11弦ギターですっ!><
んじゃ、就寝タイムまでもうちょっとなんでもうちょっとしてきます:P・・再見っ!><
ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・xP
なわけで
一連の話の流れでクラッシック・ギター系を取り上げているわけなんだね。
月光、道化師の踊り、主よ人の望みの喜びを、等と並び
10代の頃、好んで弾いておりました曲が
EL VITO ですっ!><
フラメンコ系の曲ではあるのですが
なんとい~ましてもその速弾に憧れていたからなんだね。
いろいろと探してみたところ
ゆったり系がお~い中、
私が当時弾いてた速さに近いものがありましたのでこれを、
【Tamaki Shibuya / El Vito】ですっ!><
おおっ!
久々に聴いてもこの速さは惹かれるんだよねぇ。
ただし私は中間部につきましては
ゆったりとネック寄りで弾いてた気がしまふ。
中間部も高速のまま最後まで弾きますと最後の方は指つりますのでxD
それはともかく、
せっかく、渋谷環さんを取り上げましたので
こちらも
【Tamaki Shibuya 11-string guitar / Bach - Tempo de Burree-Double from Partita no.1 BWV1002】ですっ!><
おおっ!
バッハでしかも11弦ギターですっ!><
んじゃ、就寝タイムまでもうちょっとなんでもうちょっとしてきます:P・・再見っ!><