滑走遊記!

大人のフィギュアスケートたまにスキーにと滑っていればご機嫌な滑り中毒者のブログです!。時々電動アシスト自転車ネタもあり。

何んと言う事だという事が解った今日のスケート!

2024-12-07 23:05:53 | フィギュアスケート

 今朝目覚めた時に土曜日だ個人レッスンだ教室だと思ったけど今月から教室は休む事にしたのだった。
某リンクに行くと、第7回マスターズフィギュアスケートパティネレジャーカップのパンフレットが置いてあるじゃありませんか!。

皆さん大会に向けプログラム練習が忙しくなると思うけど俺は脇見も触れずにテストの練習。
ま~フィギュアスケート界は日程的にとその他色々とあって5月~11月の土祝日は個人レッスンが受けられない時があったりリンクの一般営業がなかったりなんだりと不安定な期間。
それに対し12月~4月は全てが安定しているので俺のような土曜祝日組はこの時期にみっちり練習しないといつするんだ。
今でしょうって感じ!。

そんな気合が入っているこの時期なんですけど未だにチャンジフットスピンがテスト合格レベルにならない(汗)!。

個人レッスンが始まり最初にここのところマイブームなバックアウトサークルの入り方を教わり、次に例によって例の如くチェンジフットスピン!。
で何ですけど俺の右足でのバックアウトスピンは回転中に重心が安定しなくて後ろに行ったりなんだりと不安定であまり上手くいかない(謎)!。

で、俺はこのときに悟った。また俺が変な事をしているから軸が安定しないのだと、、、、、。
先生にまず足の荷重点(重みを乗せる足の部位)と足の指どうしているのか、因みに俺は全ての指を上に上げてる事が間違っているのかを聞いてみたところ荷重点はあっていたけど足の指の使い方が間違っていて俺と正反対で下に下げてるとの事(驚)!。基本的にフィギュアスケートでは足の指を上に上げないようです。。。。。
確かに足の指を下げてやってみると感じが全然違う。
次はジャンプやり直しで今日はトウループジャンプの形についての練習。

個人レッスン後に足の指を下げて滑ってみると荷重点(エッジの重みが乗る位置)が前のほうに行くので必然的に頭が起き背筋を伸ばしたポジションで滑るのが丁度良い感じになる。
やはり俺の姿勢の悪さ猫背の原因は足の指に原因があったようです(爆)!。

夜の部はサークルパッチ!。
サークルフォアのインとアウトは足の指を下げて滑ってみると上体が起き猫背が改善されたので良く滑り良い感じ!。
そしてバックサークルのアウトを本日みっちり習ってきました。
セミサークルと違いサークルは俺ごときではごまかしが出来なくて大苦戦。
先生から傾きを使わないで向きが重要という事で手を借り初めてバックアウトサークル完走!。

ということで今日はスキーとスケートの違いを実感した一日だった。
因みに足の指を全部上に上げるってのはスキーの技法で切り替え時以外の時に母指球一点押しと言う。
傾きについてもスキーのエッジ角を作るのに必然的に行う動作。
ま~スキーとフィギュアスケートは違うって事で今日は一ついや二つ良い事が解った。

明日からの俺の新しい?普通のブレードの使い方で滑りがどう変わっていくかが楽しみじゃ~(爆)!。
因みにFS3見極取得リミットまでの練習日数が後27日こんな感じで間に合うのか俺?。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今冬初氷としがない数学者の... | トップ | 雪の便りもなんのその »
最新の画像もっと見る

フィギュアスケート」カテゴリの最新記事