SCX10製作の続き・・
とりあえず、ボディを仮に乗せることが出来る状態までにしたシャーシに、ボディを乗せて、ボディマウントの穴空けを行う。

別パーツのフェンダーまでは気にしてなかったが、それを付けないと、タイヤとのクリアランスがわからず、正確にボディの位置決めができないことに気が付く。また、塗装後だと、フェンダーの取り付け穴をあけるのも大変だし。

フェンダーを仮にあてて、ネジ穴部にボディの裏からマジックで印をうつ。
そして、ドリルで3mmの穴を空ける。

フェンダーは表と裏のパーツをタッピングビスで共締め。

サスをいろいろ動かして、タイヤがフェンダーと干渉しないのを確認して、マジックで印をしてから、いよいよ、ボディピン用の穴をドリルであける。

ボディを装着。ラジコンのボディはプラスチック派だけど、こいつはポリカだけど十分かっこいいなー。
とりあえず、ボディを仮に乗せることが出来る状態までにしたシャーシに、ボディを乗せて、ボディマウントの穴空けを行う。

別パーツのフェンダーまでは気にしてなかったが、それを付けないと、タイヤとのクリアランスがわからず、正確にボディの位置決めができないことに気が付く。また、塗装後だと、フェンダーの取り付け穴をあけるのも大変だし。

フェンダーを仮にあてて、ネジ穴部にボディの裏からマジックで印をうつ。
そして、ドリルで3mmの穴を空ける。

フェンダーは表と裏のパーツをタッピングビスで共締め。

サスをいろいろ動かして、タイヤがフェンダーと干渉しないのを確認して、マジックで印をしてから、いよいよ、ボディピン用の穴をドリルであける。

ボディを装着。ラジコンのボディはプラスチック派だけど、こいつはポリカだけど十分かっこいいなー。