F-150は4WSで前後にサーボを積んでいるので、意外とメカスペースがない。
そこで、リアのサーボの上の部分にメカデッキを増設することに。

まずは、プラ板でひな形を作成し、

もう残り少ない貴重なブラックFRPで本チャン。
メカデッキ上には、メカボックスを付けてある程度の防塵構造にすることに。

用意したのは、愛用のタカチ工業のプラボックス。このシリーズはいろんな大きさあって重宝している。

配線用に穴加工を追加し、

リアの下部にスイッチ用の穴加工も追加。

ボックスをメカデッキにビス止めして完成。ボックスの左にアンテナを付けた。

ちょうどスイッチは操作しやすい位置に。


メカボックス内に受信機、メカデッキの前には愛用のインフィニティWPアンプ。


サイドガードはSCX10標準のはボディに合わないし、タイヤに干渉してしまうので使用できない。いろいろ考えて、なんとクラッドバスタークロームメッキスペシャル用の黒整形のバンパーを流用。めちゃくちゃいい感じ!

ボディを付けて完成!

ホイールベースも計算通りぴったり!あの動画のやつより、リアのホイールハウス部分も延長したので違和感はない。

"FORD"ロゴも復活!ピックアップトラックはこれがないとね。

ドライバー人形も気合入れて塗装しました。
いよいよ次はシェイクダウン。乞うご期待!
そこで、リアのサーボの上の部分にメカデッキを増設することに。

まずは、プラ板でひな形を作成し、

もう残り少ない貴重なブラックFRPで本チャン。
メカデッキ上には、メカボックスを付けてある程度の防塵構造にすることに。

用意したのは、愛用のタカチ工業のプラボックス。このシリーズはいろんな大きさあって重宝している。

配線用に穴加工を追加し、

リアの下部にスイッチ用の穴加工も追加。

ボックスをメカデッキにビス止めして完成。ボックスの左にアンテナを付けた。

ちょうどスイッチは操作しやすい位置に。


メカボックス内に受信機、メカデッキの前には愛用のインフィニティWPアンプ。


サイドガードはSCX10標準のはボディに合わないし、タイヤに干渉してしまうので使用できない。いろいろ考えて、なんとクラッドバスタークロームメッキスペシャル用の黒整形のバンパーを流用。めちゃくちゃいい感じ!

ボディを付けて完成!

ホイールベースも計算通りぴったり!あの動画のやつより、リアのホイールハウス部分も延長したので違和感はない。

"FORD"ロゴも復活!ピックアップトラックはこれがないとね。

ドライバー人形も気合入れて塗装しました。
いよいよ次はシェイクダウン。乞うご期待!