写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

シャーシ製作(ダンパー)

2013年03月02日 | パジェロ
グラホのサスをそのまま移植しようと思っていたが、上手くいかなかったのでいろいろ調べると、シャーシ自体もかなり金型が改修されていたようだ。
グラホのノーマルサスはあきらめ、同じように改造されている方のブログを参考に、オイルダンパーを使用することに。


使用するのが、CVAダンパースーパーミニ。

いちおうオフローダーなので、ミニくらいでちょうどいいかと思ったら、想像以上に、パジェロのサスストロークは少なく、スーパーミニでさえ長すぎて、そのままでは付かない。





ダンパーのフタの部分のボールエンド部分を大胆にも切り取り、ドリルで3mmの穴を開けて、内側から長めのネジをねじ込む。
そして、そのままではダンパーの自由度がないので、実車のようにO-リングをかまして車体に固定。





ちなみに、ギアボックスも当初はグラホのを使う予定だったが、グラホ用には、ピッチング方向の動きを規制するつめがあり、動きが規制されすぎてしまったので、つめのない、ランチボ用を使用。
あと、リアダンパーの下端のステーもランチボ用を使用。
 ちなみに、めんどうだったので、ギアボックスの付け根は、ローリング機構のない、グラホ仕様にした。


ダンパーのメドがたったので一安心。ちなみに、現状、ダンパーにはオイルはいれていない。オイルを入れたり、スペーサの調整は、メカ積みが終わって、重量が確定してから行うつもり。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。