マイティフロッグ製作の続き・・・

ボディの裏を足付、洗浄

バギーチャンプの時もそうだが、マイティフロッグも、ロールバー部分はステッカーで再現できるようになっている。だけど、ステッカーは好きではないので、大変だが、ロールバー部分も塗装で再現することに。
今はタミヤのポリカカラーはスプレーしかないので、マスキングが大変。タミヤさん、ポリカの瓶入の再販を熱望。


なんとか上手くスプレー出来ました。

次に、ピンク部分を塗る為に、マスキング。そうそう、塗装色は迷った挙句、箱会通りに。


最後に白をスプレー。

同時進行で、ライトやドライバー人形を筆塗り

ボディマウントの穴部分用に、補強用のアルミテープが付属。これはいい改良。特に、リアが良く傷んだ。

スイッチに、手持ちのゴムカバー(キットには付属しない)をはめ、


開けておいた、リアウインドウにスイッチをビス止め。
アンプからのスイッチの配線は、BECコネクタで延長し、取り外せるようにしておいた。

ボディの裏を足付、洗浄

バギーチャンプの時もそうだが、マイティフロッグも、ロールバー部分はステッカーで再現できるようになっている。だけど、ステッカーは好きではないので、大変だが、ロールバー部分も塗装で再現することに。
今はタミヤのポリカカラーはスプレーしかないので、マスキングが大変。タミヤさん、ポリカの瓶入の再販を熱望。


なんとか上手くスプレー出来ました。

次に、ピンク部分を塗る為に、マスキング。そうそう、塗装色は迷った挙句、箱会通りに。


最後に白をスプレー。

同時進行で、ライトやドライバー人形を筆塗り

ボディマウントの穴部分用に、補強用のアルミテープが付属。これはいい改良。特に、リアが良く傷んだ。

スイッチに、手持ちのゴムカバー(キットには付属しない)をはめ、


開けておいた、リアウインドウにスイッチをビス止め。
アンプからのスイッチの配線は、BECコネクタで延長し、取り外せるようにしておいた。