もう4月も中旬にさしかかろうかとしてるのに、例年より寒い気がする。
でも、そろそろ釣りシーズンインなので、のんびりと準備を進めよっと。
先シーズンの最後にロストしたアンカーを通販で予備も含めて2個購入してあったので、セッティング開始。
アンカーは無くても最悪釣りは出来るのだが、海って流れがないようで、実は結構潮の流れがあり、おまけにゴムボートだと、風も影響ももろ受けるので、あっという間に流されてしまい、いいポイントでもすぐに外れてしまうし、釣りに夢中になってると、気が付かないうちに危険な岩礁などに接近してしまったりと、アンカーの有無で釣果は大きく変わる。
今まで愛用しているのが、ホールディングアンカーとよばれるタイプ。

2.5kg 1000円! チェーン+シャックルより安い。
特に岩礁帯では抜群のアンカリングができ、砂地でもそこそこ使える、オールマイティさ。
かさの部分が折りたたみ式で、コンパクトに収納できるので、狭いマイボートには打ってつけ。さらに、その折りたたみ式なのは収納だけの為ではなく、つなぎ方をひと工夫すると別の効果もある。

傘の先端は、シャックルでしっかりチェーンを接続し、

傘の”柄”部分は、チェーンのコマの一つにナイロンのタイラップで接続
こうしておくと、万一アンカーが取れなくなった場合に、思いっきり引っ張ると、

このように、ナイロンのタイラップが破断し、アンカーが反転して、傘の部分が閉じて、根かかりから脱出できるという塩梅。この方法は、とある貸しボート屋でやっているのを見て知った方法で、アンカーの回収率が飛躍的に向上。ちなみに、タイラップは意外と丈夫で、一番細いやつでも大丈夫かもしれない。あんまり太いやつだと、ボート上で切れない(笑。
でも、そろそろ釣りシーズンインなので、のんびりと準備を進めよっと。
先シーズンの最後にロストしたアンカーを通販で予備も含めて2個購入してあったので、セッティング開始。
アンカーは無くても最悪釣りは出来るのだが、海って流れがないようで、実は結構潮の流れがあり、おまけにゴムボートだと、風も影響ももろ受けるので、あっという間に流されてしまい、いいポイントでもすぐに外れてしまうし、釣りに夢中になってると、気が付かないうちに危険な岩礁などに接近してしまったりと、アンカーの有無で釣果は大きく変わる。
今まで愛用しているのが、ホールディングアンカーとよばれるタイプ。

2.5kg 1000円! チェーン+シャックルより安い。
特に岩礁帯では抜群のアンカリングができ、砂地でもそこそこ使える、オールマイティさ。
かさの部分が折りたたみ式で、コンパクトに収納できるので、狭いマイボートには打ってつけ。さらに、その折りたたみ式なのは収納だけの為ではなく、つなぎ方をひと工夫すると別の効果もある。

傘の先端は、シャックルでしっかりチェーンを接続し、

傘の”柄”部分は、チェーンのコマの一つにナイロンのタイラップで接続
こうしておくと、万一アンカーが取れなくなった場合に、思いっきり引っ張ると、

このように、ナイロンのタイラップが破断し、アンカーが反転して、傘の部分が閉じて、根かかりから脱出できるという塩梅。この方法は、とある貸しボート屋でやっているのを見て知った方法で、アンカーの回収率が飛躍的に向上。ちなみに、タイラップは意外と丈夫で、一番細いやつでも大丈夫かもしれない。あんまり太いやつだと、ボート上で切れない(笑。