写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

車中泊 信州・群馬編①

2015年05月09日 | 日記
先日のGWに懐かし自販機のある群馬方面へ出かけたのだが、自販機以外にも折角なので観光をしてきた。

GWの混雑を避ける為、出発は夕方。まずは、長野で1日目の車中泊だ。


泊まったのはマルメロの駅ながと。

写真は翌日の朝なので明るいが、実際は夜の10時過ぎに到着。ここは、ローソン併設で、温泉施設もある大規模な道の駅だ。ただ、温泉施設は午後10時くらいまでなので、利用は出来なかった。コンビニ、温泉併設の道の駅は、車中泊者に人気があるのか、大きい駐車場だが、ほとんど満員だった。

 ローソンで晩御飯を買ったあと、早速車中泊準備に入る。

 行く前に実験で、先日作った窓の目隠しを実験したのだが、一日放置すると、気温の変化による熱収縮の為、落ちてしまっていた。そこで、ダイソーで突っ張り棒を買ってきて、窓枠に固定することに。



 

あと、去年の車中泊ではかなり冷え込んで眠れかなったので、この日の為に寝袋とインナーを購入した。ところが、それで安心してしまって、下にひく予定だった銀マットを家に忘れてきてしまった!
すっかり気落ちしていたが、幸い、寝袋がかなり暖かく、上にかける予定で持ってきていた毛布を使用しなかったので、それを下にマット代わりに敷いて、なんとかすることができた。今後は、車中泊用のチェックシートとかあったほうがいいかもしれない。

 ちなみに、窓の目隠しは、これだけ車中泊仲間がいる場所だと、フェルト側をあえて外側にする必要もないので、銀のほうを外側にした。実は銀側とフェルト側の熱収縮率の違いで反りが結構あって、この向きのほうが窓への密着率がいいのだ。

 
 あと、一応、耳栓も用意をお勧めします。

これで一泊したのだが、窓の目隠しのおかげで、窓からの冷気もなく、遮音性もかなりあって去年より快適に寝ることができた。ただ、やはり、床はクッション性は問題ないのだが、完全に平になってないとうまく寝返りが打てないのか、背中が痛いかな。そこは次回の課題。

早朝こまないうちに、マルメロを出発して、懐かし自販機のあるドライブイン七輿を訪問。そのあと、折角群馬に来たので、県民ショーを見て、食べてみたかった”焼きまんじゅう”を食べることに。


田舎や



軽いということだったので、折角なので2本購入。櫛から外して食べるのが正式らしい。
匂いは香ばしくておいしそう。



冷めると不味いそうなので、暖かいうちにパクリ。

中は団子というより、昔給食で食べたスカスカのコッペパンみたい。
外のタレは、五平餅のタレに近いが、もっと甘さ控えめで醤油が強い。
で、感想は・・・

不味い

群馬県民の方、ごめんなさい。ほんと、焼きまんじゅうというよりは、”味噌パン”。
昔の給食のまずいスカスカのコッペパンに、付けて味噌、かけて味噌の醤油濃いのをかけて食べてる感じ。もっと、ベーグル的なもっちりなパンに、もっと甘さを強くしたタレだったらまだいいかもしれないが、明らかにマッチングしてない。好き嫌いもなく、なんでも美味しく、残さず食べるほうだが、すいません、残しました。

続く・・・・


















 












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。