写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

陶彩の径

2012年08月26日 | 日記
先日、前々から気になっていた”陶彩の径(みち)”を散策してきた。

陶彩の径とは、昔走ってい笠原線を遊歩道に整備したもの。笠原線は下記参照↓

<<笠原線(かさはらせん)とは、かつて岐阜県多治見市の多治見駅から土岐郡笠原町(現・多治見市)の笠原駅までを結んでいた東濃鉄道の鉄道路線である。沿線の主産業である陶磁器原料および製品を運搬する目的で敷設され、旅客営業も行っていたが、末期はモータリゼーションの煽りを受けて1971年に旅客営業が、1978年に貨物営業も廃止された。なお、同鉄道は鉄道事業廃止後も社名を変更せずに、継続してバス運行事業を行っている。>>

 片道5km弱で、時間にして1時間ちょい。数箇所、車道を渡らないといけない箇所はあるものの、基本的には

最後まで、綺麗に整備されており、想像以上に楽しめた。車はもちろん入り込めないが、歩いている人も少な

く、隠れた穴場かもしれない。折角なので、フォトチャンネルにしてみた。


陶彩の径


廃線めぐりも楽しいかもしれない。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。