
-日曜日―
ガツンと行きたいと思って、頑張って早起きして545東福井へ。
のいさん、ぽんさんとの3人。
毎度ドタ参ですみません。
ふわふわ倉庫まで。
のいさんツキイチで、ぽんさんとローテで。
正直まだ最後まで勝負できるほど状態は良くないんですが、
現状把握の為にどこまで我慢できるか試す事に。
ローラーでは20分270Wは出ています。
ただしこれは一定ペースだから。
上げ下げのある実走では・・・
で、まぁ案の定キツイ。
馬場の交差点ですでにこらアカンなと悟る。
お相手は伊吹山のE2で表彰台のクライマー。
クルクルと余裕ある感じでこりゃ敵わん。
泉原で13分半の280W・・・280W(*´Д`)
その数字を見てドッとキツくなって千切れました。
メーター見ない方が良いという例です。
その後は何とかFTP強度まで持ち直してゴールまで。
ふわふわ倉庫 22分11秒 266W 165bpm
あと10W足りない感じですが、
まぁなんぼか進歩はしているか。
大台ヶ原には間に合いそうにないけど・・・
動物村ステージ。
乳酸たまってキツいのは皆同じ。
ぽんさんも結構きついんかと思ったけど、
猪肉辺りでジリジリ離されてラストの坂であっさり置いていかれる。
激坂小学校 4分46秒 278W 149bpm(?)
勝尾寺の後半。
ここも目一杯頑張って。
ラストの坂で3人掛け合い。
のいさんがまくって来たものの差し返して、
一瞬ぽんさんと並ぶも脚固まって2着。。。
勝尾寺後半 3分58秒 280W 157bpm(?)
のいさんと箕面へ下り解散。
続々と登ってくるサイクリストとスライド。
涼しくて良い季節到来ですね。
ま、それも一瞬なんですけど(∩´∀`)∩
33Km 211W 686KJ 99TSS
7時前に帰宅。
すぐに家族でお出かけ。
大飯高浜の海を目指す。
地図見たら高速はなかなか遠回りだったので下道で高速代ケチって。
道もわかるし、全然信号ないですし、うちのスーパーカーは高速が苦手なのでね。
日吉、美山を抜けて日本海を目指すサイクリストがいっぱいでした。
またロングも走りたいですね。
以前、日本海ライドの時に休憩した芝生のキレイな城山公園で。
この時期は人も少なくて水もキレイ、心配していたクラゲもおらずで快適に海水浴。
海から上がると少々寒かったですが。
やどかり、ウニ、ワタリガニ、貝やらをゲット。
少し沖の岩場にはタコもいるみたい。
お昼ご飯は例のスーパーで名物のソースカツ丼や鯖寿司をゲット。
気候も良く、何度でも来たい公園です。
お風呂に入って帰路へ。
自転車では滅入りますが、車なら堀越峠も快適にクリア。
ふれあい美山でソフトクリームを。
いつも超並んでいるので実は初めて。
美味かったです。
ヒイラギ峠、ラスボスの野間峠も楽々。
悶え苦しむサイクリストを横目にブイィーンと。
いやースンマセンね(´・ω・`)
いや良く遊んだ一日でした。
これにて今年の夏は終わり。
日帰り海水浴も場所が良ければありですね。
淡路島の海水浴とはちゃいますね(^^;
いつも悶絶している峠を車で通るのも面白そうですね。
大台の前泊をどうするかこの時期にきてまだ決めかねております・・・
やはりご家族でキャンプですか?
オムライスありましたよ(笑)
あそこの惣菜と弁当は美味しいですね。
海水浴も半日位で充分なんで、
日帰りでも満足です。
毎年恒例になりそうです。
普通は高速使うんでしょうが、
自転車乗りからしたら車なら楽勝な気分になりますね。
大台ケ原は勝負出来る状態ではないので、
どっちか言うとキャンプがメインになりそうです。
ところが実家のテントはつい先日処分されてしまったらしく、あてが外れました…
テントを買おうか迷いましたが、
キャンプにハマるかわからないので、
今回はとりあえずお試しでたまじいさんにお借りする事になりました。
雨なら即DNSです。
どこかの小学校のグラウンドで車中泊ができるらしいですよ。
自分も一人ならそうします。