
―土曜日ー
休息日としてノーライド。
0TSS。
プランク2分だけ。
習慣化すべく毎日風呂入る前にやってます。
少しずつ時間を伸ばして5分を目指そう。
そのあとは腹筋ローラーに移行するつもり。
―日曜日ー
中途半端な心身な感じで六甲は行く元気がなく天狗岩へ。
駅側から登ったら途中平地と下りはあるものの40分位にはなります。
Lap240WなSSTの着地を目指すんですが、ノーアップなので序盤はボチボチ。
最終NPをそれに合わそうと思うと後半結構頑張らんと無理。
天狗岩に折れてからはFTPペースで、というか全開走になる。
キツカッタ。。。
FTP強度で登って天狗岩のセグメントで10位になったのは意外。
単発全開TTしたら結構上位狙えるんかしらー。
野間峠と似たような時間とパワーゾーンなのでKOMも狙えるかも。
ま、あんまりやりたくないですけど((´∀`))
77TSS。
―月曜日ー
いやぁ結構身体がきつい。
けど、何とかなるかと出撃。
ここんところ天気が良いのでモーニングがはかどります。
公民館まで。
五月山、天狗岩とどこも1時間程度で帰ってこられるコースを選べるのは贅沢な話。
例のごとくアップ込みのSST着地を狙う。
2stからはFTP、八百屋坂からはもはやL5でヘロヘロ即Uターンして帰宅。
公民館往復だとちょっと足らない57TSS。
―火曜日ー
疲労困憊で45分ダイエットローラーのみ。
Zwiftが立ち上がらなくてイライラしたので再インストール。
直ったみたい。。。
最近実走ばかりなので拗ねているのか。
10TSS。
―水曜日ー
サラ脚のはずが全然回復していなくて参りました。
何気にプランクもハムとか殿筋にくるのでそれも若干あるのかも。
当初は久々に六甲でもと思っていたのですが中止。。。
近場の五月山で済ますことに。
とりあえず1本SSTで登って後は考えよう。
ジリジリ登る。
22分44秒 233W
さてどうしよう。
昼からやりたい事があったのでリピートしてサッと帰る事に。
2本目も頑張ってSSTを目指す。
つもりが意外とパワー出てて、じゃぁそのまま行こうと。
感覚的に1本目とおなじしんどさでタイム縮む。
22分13秒 246W
3本目はラストとしてじゃ頑張ってみる。
悶絶しながらもタレずに最後まで。
20分37秒 260W
思いがけずビルドアップ走になって良い練習になりましたな。
モーニングでも2本登れたら強くなれるんでしょうが・・・まぁいつか(;´Д`)
自販でサイダー飲んで帰宅。
ダムの道が雨で冠水していました。
バイクもドロドロで掃除が大変。
150TSS。
午後は荒れ地の庭を畑にすべく土いじり。
図書館で借りてきた本とネットで調べながらのド素人仕事。
瓦礫や石ころがゴロゴロしているのでまずは開墾から。
クワ代わりのツルハシでザクザク掘って、シャベルで穴を掘るんですが・・・これがキツイ(;´Д`)
そして思った以上に土壌が粘土質でこりゃ畑に全くむいていない土っぽい。
カッチカチ。
土壌改良からせんとダメな様で、40㎝ほど兎に角掘る。
腰が崩壊しかけたものの、一応掘れました。
これはこれで良いトレーニングになるかも。
掘ったらまた石が出てくるので、こんなもんで勘弁しときます。。。
本に書いてある通りコーナンで牛ふん、バーク堆肥、石灰を購入。
土が足らないっぽいので、更に腐葉土と野菜の土を追加購入。
・・・自分の少ない小遣いで何やってるんだか。
野菜買った方が安いんちゃうんか(;´Д`)
ま、子供の食育の為と庭がモッタイナイのと、自転車以外の趣味もあってもいいかなと。
実際、土を触ってると無の境地になれます。
峠でモガいてる時と同じですね。
果たして野菜は実るのでしょうか(・ω・)ノ
うちも毎年ミニトマトやバジルは植えるんですけど、去年はズッキーニを植えまして…
しかし、成る実、成る実、全て収穫する前にナメクジにやられ、全く食べれませんでした。ナメクジのエサを育ててやったようなものです…
今年はブロッコリーを3株植えてます!アオムシにやられないように防御しております!w
土が全然ダメっぽいのでちゃんと実るのか不安です。
まぁそれも含めて楽しめそうです。
またアドバイス下さい。