![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/65b05935c640719cc2d8df7e522fab04.jpg)
やっとまともな休日です。
しんどい一週間でした。。。
久々にうえっちさんと2人だけの水曜練。
当初はるり峡登って風輪里かクワモンペに行く予定でしたが、
雨雲レーダーを確認すると北部がかなり怪しい。。。
六甲方面なら大丈夫そうなので行き先変更です。
便利な世の中になりましたな。
天気予報に反して意外と寒い中、逆瀬川まで。
今日はキャルさんの機嫌も良いです。
道中、向かい風もあって普通に走って200Wほど出てました。
なかなか練習になっているんですね。
いつものセブイレでミスド殺しなドーナツを買ってみました。
・・・ミスドさん安心して下さい大丈夫です!
今日は最初からTTモードで。
信号神に見放されましたが気にせず淡々とパワー値睨みながら。
甲寿橋で12分40秒ちょい。
あとは特筆する事もなく淡々と一軒茶屋まで。
片側交互通行の工事はよ終わって欲しいです。
結果 42分40秒 262W 169bpm 77rpm
冬はタイムが出ないとは言え、
ほんまにあと2ヶ月で40分切れるんかしら。。。
オレンジジュースを補給。
うえっちさんも自己ベストで頑張ってはりました!
六甲練、続けて行きましょう!
慎重に下って裏ハニーを登ります。
ここはいつも脚スカスカなります。
喋りながらもなんやかんやSSTペースなので、いい練習になります。
ローラーでは辛いだけ。
舩坂のセブイレで休憩。
シリアルバーとホットレモンを摂取。
蓬莱峡を下り生瀬橋へ。
十万辻でTTは初めてです。
が、ここまでで充分脚にきてるような。
タイムは割りきって気にせず行きましょう。
埃っぽい序盤の坂を過ぎた頃に本気でやめたくなりました。
下りでトラックにフタされてげんなり。
平坦区間もたいしてギア上げられず回転で誤魔化しながら。
工事ストップでまたげんなり。
『大宝塚』の看板を過ぎたらもう少しと聞いていましたが、
コーナーあけたらいきなりゴール前で慌てて踏む。
結果 15分48秒 265W 173bpm 84rpm
時期、六甲後にしては上出来なんですかね。
春には15分切りを目指しましょう。
多田へ下るとポツポツと雨が。
るり峡行かなくて正解でしたね。
池田の老舗『吾妻』で昼食。
お客さんが引っ切り無しでした。
名物『ささめうどん』です。
細いうどん、あんかけ、生姜が効いててポカポカなれました。
池田は他にも気になるお店が色々あります。
(箕面と違って)
今度は『ラクダカレー』というカレー屋さんに行ってみたいです。
距離 68Km 22.3Km/h 137bpm 186W 277.6TSS
この距離でヘロヘロなりました。
パワーキャル導入により平均W、TSS値で強度を数値化して見られるのでそれも納得です。
精度の怪しいキャルさんでも無いよりはあった方が断然良いと思います。
ちなみにTSS(トレーニング・ストレス・スコア)とは・・・
1時間全力TT(=FTP)した時を100として計算してその日のライド全体の負荷を数値化したものです。
TSS 150以下 翌日にはリカバリーが完了
TSS 150~300 疲労が翌日に残る。翌々日にはリカバリーが完了
TSS 300~450 2日後にも疲労が残る
TSS 450以上 数日間は疲労が残る
というワケで明日は休足日ですか。
回復との兼ね合いで1日当たり100~155TSSに収めると最も練習効率が良いそうです。
なるほどその数値なら毎日乗れるって事ですね。
でも毎日逆瀬川TTなんぞ出来る気がしないんですけど。。。
トレーニング以外を回復に充てられるプロ向けなんでしょうかね。
例えば先日みたいに1時間しか寝てねーよ、ってなるとTSSで疲労管理なぞ役に立ちません。
あくまで目安なんでしょうね。
シダスをアマゾンさんでポチりました。
熱成形できる高い方。
価格差2000円ほどでしたが私的には清水の舞台から飛び降りるつもりで。
効果が体感できればいいのですが。。。
あとはやっぱり決戦ホイールが欲しいところです。
ZIPP101はリム重が500gオーバーらしく、やはりヒルクライムでは不利っぽい。
もちろん資金がないのでシマノ商法で死蔵している7900C24さんを11速化で。
11sハブで組み直しよりPaxcycleさんの11s加工スプロケの方がお安く済むとaonoriさんが教えてくれました。
シマノ純正スプロケを加工しているので変速性能、耐久性が怪しいレーコン(しかも高い)より良さそうです。
・・・清水の舞台の上で悩み中。
明日からまた仕事に追われる毎日か。。。
いやしかし速いですね!
たしかにせっかくのイベントなんで納得できる機材で勝負したいですよね~。思い切ってスプロケ購入しちゃいましょう!
そのあたりも調べてから購入したほうが良いかも。
7900C24に変えたらバイク重量が6kg台に突入するんじゃない?
大きな飛び道具になりますね。
ガッツリ走った後はいろんなグルメがさらっと付いてます。
走りとグルメを勉強させてもらいに、参加させていただきますね。
あ、でも11速が希望なんですか?
私の大会と時期さえ被らなければ、カーボンチューブラーの303をお貸ししますが。前後で確か1200くらいだったと思います。タイヤはコンチネンタルです。でも10速スプロケなんですよね。。。
リム重の違いが体感できるのか試してみたいのもあります。
結局慣れたらなんでも一緒なんでしょうけど。。。
そう言わずにるり峡行きましょう(笑
あらそうなんですか?
ま、私には出来ないのでその場合は店長にお任せします。
ですねー6Kg台です。
言い訳できませんね。
いつでもお待ちしております。
グルメがあると普通の趣味っぽくなっていいですよ。
ダメですよコンビニばっかり行ってると(笑
あらー有難い申し出で。
そうなんですよー11速なんです。
やっかいですね本当。
そのお気遣いだけでもありがたいです。
しかし流石はチューブラーは軽いですね!
少し古いですが2008年モデルの FULCRUM RACING ZERO 2WAY-FIT
ならデュラのスプロケ程度の価格でお譲りしますけど
CULTベアリング化と11S対応済みです。
実質の使用は2年程で5千kmから1万Kmの間位だと思います。
その節はありがとうございます。
パワーキャル有り難く使わせて頂いています。
結果でお返し出来たら良いのですが、
こればっかりは。。。
なんと有り難い申し出で御座いましょうか!
前向きに検討させて頂きたいと思います!