![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/1f381f6082e8186b60feb585d1a60b8f.jpg)
水曜練です。
昨日の疲れを感じつつ8時半に市役所をスタート。
当初は公民館で離脱の予定でしたが、許可を得てるり渓まで行ける事に。
わかっていたら昨日はもっと軽めにしたのに。。。
駅側から公民館まで。
脚にダルさを感じて緩めなペースで8分ちょい。
そのうち脚が回ってくれる事を期待。
2stもジワジワと走ります。
うえっちさんもなんだかしんどそうです。
3st、八百屋坂を過ぎて後ろを見るとうえっちさんが切れていました。
しばらく箕面朝練に顔を出してませんね。
仕事前に2stまででも参加さしてもらおうかしら。
淡々と公民館まで30分ちょい。
そのままうえっちさんを待って裏高山を下り423号を北上。
ファミマはスルーか。。。
堀越峠は最後スプリント勝負で先着。
脚痛い。。。
ひいらぎ峠越えで372号へ。
ちょっと向かい風の中ローテします。
この区間が結構厳しかったです。。。
さか栄前の坂を超えて南八田の交差点で鼻かみタイム。
・・・もう充分お腹一杯なんですけど。
迷いつつもここまで来たのでTTする事に。
ウィンドブレーカーを脱いで、シリアルバーを食べます。
スタート地点の八田交差点でLapボタンをポチり。
うえっちさんが先行。
斜度が上がってすぐにパスして踏んでいきます。
・・・踏めなかったので回していきます。
平坦、下り区間から再び登りへ。
工事ストップ。
えーとこの先どんな道だったっけ。
呼吸と回す事を意識して。
結構いける気がしてきました。
270Wとか。
最後、意外と斜度が緩むんですね。
アウターに入れてダンシングもがき。
結果 19分30秒 170bpm 257W 82rpm
なかなか良いタイムが出ました。
春には18分台は固いと思います。
ほどなくうえっちさんもゴール。
良いタイムです。
春に向けて調子上げて行きましょう!
畑野へ下りザキヤマで休憩。
ヤキソバパンとミニワンタン麺を補給。
のんびりしすぎたのか外に出ると寒かったです。
名月峠、野間峠は頑張る気力も脚も残っておらず喋りながらダラダラと。
ここもしっかり走れるようにならんとダメなんでしょうけど。
それにはもっとロング練せなダメですね。
うえっちさんに引いてもらって裏高山へ。
ここも喋りながらダラダラとクリア。
トンネル前で急にうえっちさんがもがき出して何事かと思ったら、
ここStravaのセグメントでスプリント賞が設定されているみたいです。
うえっちさん秒差の2位みたいでKOM狙ったみたいですが、
しんどかったみたいで途中でやめはりました(笑
あとは箕面を下って終了。
今週もよくがんばりました!
水曜練は抜くところがないのでいい練習になります。
・・・後半は抜いてましたか。
走行距離 94Km 26.7km/h 176W 139bpm 283.4TSS
2日間乗って自転車満喫しました。
いいリフレッシュになりましたね。
精神的には。
肉体的には仕事より疲れ。。。
るり渓でKOM取れてました。
速い人が全員登録しているわけじゃないのはわかっていますが、
やはり悪い気はしません。
関西ヒルクラでも2位のタイムでこの時期、サラ脚じゃないのに上々です。
冬の頑張りがタイムに出てきたってところでしょうか。
忘れていました。
シダスのインソール。
やはり土踏まずのサポートが効いて、
厚手の靴下を履けばシューズのフィット感はバッチリ。
足裏全体でロスなく踏めている感覚があり、買って良かったと思います。
うんうん。
速い人がどのくらいのスピードで登っていくのか目の当たりにできて、毎回貴重な体験させてもらってますw
また六甲お願いします。
ローカルで探しましょか。
いろんな事がわかる水曜練。
近々参加させていただきます。
冬トレの効果があればいいんですけどね。。
強い人にはそれなりの理由があるわけですね。
私はようやく規制解除で少しずつ乗り始めました。
KOMおめでとうございます。
水玉ジャージ用意しなければ!?
こちらこそありがとうございました。
久々に緩めるところのないローテのあのきつい感じを味わえました。
るり渓登って思ったんですが、
逆瀬川はやっぱりギア足りてませんね。
本当は30Tがあればタイム縮むんかもしれません。
強い人はもっと距離乗ってはりますね。
連休より飛び休の方が疲労回復的にはいいですね。
焦らずジワジワ乗って下さいね。
赤玉ジャージは昔欲しかったんですが、
やっぱり着る勇気はなかなか(笑
水曜練はやっぱり厳しいです。
ソロとは違うものがありますね。
その辺はしごき教室もそうですね。
水曜練いつでもウェルカムですよ。
来月いきましょう!