Sliding Cafeマスターのブログ

ウォームアップ~その日の吹き始めメニューNo.3

ウォームアップ~その日の吹き始めメニューNo.3です。


No.3の模範演奏を聴く

No.3では、スライドを移動させてのスラー演奏が加わります。
1小節目の例で説明すると、2拍目からのF→D→Fの流れのポジションは1→4→1となりますが、当然リップスラーは使えないので、タンギングをしなければいけません。この時、「Tu(トゥー)」と普通にタンギングしてしまうとなめらかなスラーにならないので、「Lu(ルー)」という少し柔らかい発音のタンギングにします。また、スライド操作も出来るだけ早く行うこと。スライドの動きが遅いとポルタメントがかかってしまいます。


ポルタメントがかかってしまった悪い演奏例も聴いてみて下さい。
No.3の悪い例(1)を聴く
スライド操作が遅く、かつ「Lu(ルー)」という柔らかいタンギングが上手く出来ていません。
なめらかなスラー演奏を意識し過ぎた場合にポルタメントがかかりがちです。なめらかなスラーの中にも音のキレ、粒立ちをハッキリさせるように注意しなければいけません。


また、今度は逆にポルタメントがかかってしまう事を意識し過ぎるあまり、タンギングの発音を強くしてしまい、なめらかなスラーにならず、音と音の間に隙間が空いてしまう症例です。
No.3の悪い例(2)を聴く


トランペットやホルンのようにバルブ操作でなめらかなスラー演奏が可能な(タンギングをする必要がない)楽器とは違い、トロンボーンはスラー演奏時にもタンギングをしなければいけない場合が多いので、トロンボーン奏者は他の金管楽器ではあまり要求されないような柔らかい発音のタンギングをしっかり習得する必要があります。具体的な柔らかい発音については人によって違うと思いますが、僕の場合はやはり「Lu(ルー)」という発音が一番適していると思います。音のアタック感は柔らかくなりつつも粒立ちはハッキリ出ます。英語の「L」の発音です。レガートタンギング、ソフトタンギングとも言います。


スライドポジション移動時のスラー演奏の留意点をまとめると、
 1. 柔らかい発音(「Lu(ルー)」を推奨)をする
 2. スライド操作は可能な限り早くスムースに
 3. タンギングとスライド移動のタイミングを合わせる

意外と見落としがちなのが「タンギングとスライド移動のタイミングを合わせる」ことで、スライドが目的のポジションにまだ到達していないポイントでタンギングをしてしまったり、逆にタンギングのタイミングが遅くなってしまう症例もあります。タンギンングとスライディングを完璧にシンクロさせることが重要です。トロンボーン奏者にとってレガートタンギングを習得することは必須の基礎演奏技術です。

また、お分かりかと思いますが、5~7小節目はタンギングをする必要はありません。スライド移動だけでスラーがかかります。ただ、スライド移動時に息の流れが乱れたり、息の圧力が減ったりするとなめらかなスラーにならずに音が途切れてしまうので、5~7小節目は特にエアーコントロールを意識する必要があります。

演奏中はなめらかなスラー演奏が出来ているのかどうかわからない事も多いので、是非練習を録音してチェックしてみて下さい。

次回は、その日の吹き始めメニューの締めくくりNo.4です。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マスター
Fさん

練習の録音チェックはとても勉強になりますよね。
録音チェック練習しているうちにすこしずつ欠点も改善されてくるはずです。
F
自分の録音と聞き比べられるので非常に
参考になります。

早いリップスラーよりゆっくりの方が自分の
演奏技術がはっきりと分かるので辛いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オンラインレッスン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事