普通のWindowsPCで、lightMPDが使えるようになったということで、
当方も遅ればせながら試してみることにしました。
サブPCとして使っているLenovoのThinkCentre M700(Celeron G3900)を使用しました。
まずstand aloneで鳴らしてみたのですが、凄く良い音と感じました。
PCのパワーの違いなんでしょうか。WindowsPCとしてはやや非力な部類のPCなのですが。
そこでより良い音にならないかとnanoPiNeo2とBBGでupnpgwとしている
setのBBGと交換して、upnpレンダラーとして接続して鳴らしてみました。
良い音と思いますが、stand aloneとの違いが当方にはわかりませんでした。
M700をstand aloneで使うので充分ということでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/69ecd7180100d19c24fe4947976a3713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/6fc7a38ef58ca920a8487a5ed056c89a.jpg)
M700をずっとオーディオ用に使うということではなく試してみるだけのつもり
だったのですが、音が良かったので少し考えてみることにします。
当方も遅ればせながら試してみることにしました。
サブPCとして使っているLenovoのThinkCentre M700(Celeron G3900)を使用しました。
まずstand aloneで鳴らしてみたのですが、凄く良い音と感じました。
PCのパワーの違いなんでしょうか。WindowsPCとしてはやや非力な部類のPCなのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/810149a0fe63fced71c16a0d37731bf0.jpg)
そこでより良い音にならないかとnanoPiNeo2とBBGでupnpgwとしている
setのBBGと交換して、upnpレンダラーとして接続して鳴らしてみました。
良い音と思いますが、stand aloneとの違いが当方にはわかりませんでした。
M700をstand aloneで使うので充分ということでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/69ecd7180100d19c24fe4947976a3713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/6fc7a38ef58ca920a8487a5ed056c89a.jpg)
M700をずっとオーディオ用に使うということではなく試してみるだけのつもり
だったのですが、音が良かったので少し考えてみることにします。