医療法人 スマイルアート 神谷歯科

こんにちは!歯を削るのが嫌いな歯医者さんです。一生使う歯を一緒に守っていきましょう。

日進月歩

2016-07-29 14:25:24 | 日記
こんにちは
昨日、関東甲信地方も梅雨明けが発表されました。
と、同じくらいに大雨でした(笑)
出かけるときには、傘を持って行かないといけないな、と感じました。

さて、最近いろんなものに追われている中で
スタッフが毎月のカレンダーを作っていました。
遠方からいらっしゃる患者さんや、急な症状の時に
診療日をすぐに確認していただけるように作ったようです。
ちなみに紙が大きかったようで余ったスペースには、私のブログが載っています
枚数が減っているのを見ると、持って行ってもらえた(*´▽`*)
と、スタッフもきっと喜ぶのでご自由に持って行ってくださいね!
8月は松本ぼんぼんと近所の花火大会の日も載っていました(笑)

写真が横になってしまいましたが、こんな感じ↓




HP更新予定

2016-07-27 08:21:37 | 日記
おはようございます
ポケモンGOが日本でも配信が開始され、連日ニュースで取り上げられています。
運転中の使用での摘発、ながらスマホの危険性、子供たちが使用する際の注意等々・・・
賛否両論あるとは思いますが、ルールを守ることが出来るなら遊ぶ!
守れないなら遊ばない!大人も子供も同じです。
私は特にダウンロードして遊ぶ予定はないですが、すでに松本でも多くの人が
遊んでいるようです(スタッフ情報によると)
家族に、友達に、地域の人に迷惑のかかる遊び方はしてはいけません。
これを教えるのは保護者の務めではないでしょうか?そして教える側である
我々大人は必ずルールを守り見本になるべきです!
と、あくまで個人的な意見なのでお許しを~

さてさて当院のHPが更新される予定です
今度はどんなページかと言うと、神谷歯科の治療についての考えがわかるような
内容になっています!しかも、文章で長く書いてあってもわかりにくいし
読みにくいのではないか、と思い、マンガが載る予定です。
お子さんとも一緒に読めると思いますので、ぜひぜひ

神谷歯科HPはこちらをクリック→ (*´▽`*)

8月のお知らせ

2016-07-21 16:20:05 | 日記
こんにちは
7月もとうとう下旬に・・・。
子供たちはもうすぐ夏休みに入るようで
嬉しそうな様子が見られます
今年は始まりが例年よりも遅いため、終わりも8月末だとか。
楽しい休みを過ごすためには、お口の中の心配ごとは無くしておきましょうね!
お出かけ中に「歯が痛い・・・」「詰め物取れた・・・」
大人も子供も困らないために、早めの検診早めの治療ですよ
何かのCMみたいですね(笑)でも、これが大切です。

さて、前置きは長くなりましたが8月のお知らせです。
休診日:5日・7日・11~14日・17日(AM)・21日・22日・28日・29日

です。
開業して30年。やはり夏休みは混み合います
受付のスタッフに確認すると、すでに7月は予約がいっぱいだとか・・・
皆様には、お時間の都合をつけていただいて感謝しております。
1人1人により確実な治療をするために必要な時間を確保しておりますので
ご理解とご協力をお願い致します。

お約束はお電話でお待ちしております

暑いですね~

2016-07-19 10:59:13 | 日記
おはようございます
東海地方までは、梅雨明けが発表されました。
松本はあまり雨が降っていないのですが、皆さんのところはいかがですか?
全く梅雨を感じなかったのは私だけでしょうか?
作物等々が心配です

さて、今後は私のブログと言うかなんというか
ここでどんな情報発信をしようか悩んでおります。
ちなみに今日は書類を揃えたりいろいろでバタバタしてまして・・・
思いつかず
話したいことは山ほどあって、診療中じゃとても時間がないほどなのに
いざ文字にしようとすると、上手く書けないもんですね。

いつもどんな感じで診療をしているのか、そんな風景も皆様に
見て頂けたらいいかもしれないですね!

それでは、今後も楽しみにしていてくださいね

骨と栄養 最終回

2016-07-14 11:41:44 | 日記
おはようございます
雨が降ったりやんだり、暑くなったり寒くなったり・・・
数年前は今以上に温室効果ガス削減!とかいろいろ言っていた気がするのですが
最近はそこまで耳にする事がないというか。
当たり前になったからでしょうか?
地球を大事にしないと、困るのは我々生き物ですからね

さて、そんなかっこいい事(笑)言ってる場合ではなく
今日は「骨と栄養」最終回にしたいと思います。
長かったですね!皆さん、忘れたら見返してください。
削除したりはしないと思いますので

骨粗しょう症になると、骨折が起こりやすくなる状態と言う事ですが
その中でも骨折しやすい部分と言うものがあるようです。
☆胸椎椎体
☆腰椎椎体
☆上腕骨外科頸(肩に近い部分)
☆大腿骨頸部(足の付け根の部分、非常に癒合しにくい)
☆橈骨遠位端(手首の付け根の部分)

関節に近い部分であったり、身体の中心の骨を骨折しやすくなるとのことです。
中でも、大腿骨頸部の骨折は非常に厄介でここを骨折すると歩行困難になり
結果として寝たきりになることも。
寝たきりになれば、認知障害にもつながる悪循環に陥ります。

骨の病気にはカルシウムだけを摂取すればいいという事ではなく
必要な栄養素を十分に取り、適度な運動も大切です。
実は骨は筋肉が動くことによって作っレている事があのNASAによって解明され
心身ともに健康で選ばれた宇宙飛行士が長期間の厳しい訓練を経て宇宙に旅立ちますが
宇宙の無重力の状態の中での活動では、筋肉を使わないため
地球に帰還した後の検査では骨量の減少が認められたとのことです。
栄養学はNASAの研究によって飛躍的に進歩したと言われてますから
宇宙食も栄養的には理想的だと思われます。それでも運動不足によって
骨量の減少は起こるという事です。

栄養が欠けても、運動が欠けても骨にとって良くありません。
いつまでも元気に自分の力で動くには、脳だけでなく
骨も大切にしましょう