明けましておめでとうございます!
今年もマイペースながらも確実に前進へと繋がる一年にしたいと思います
さ! 張り切って行きましょう!
とは言ってもです・・・
大晦日も元旦もその後もお仕事でした・・・
お正月休みのようなお休みはないのです・・・
が
三が日最終日の今日がお休みでしたので
母上と一緒に初詣に出掛けました
なんと宮崎まで!!
今回はバスハイクに参加して日帰りの強行スケジュール!!!
Uターンラッシュにも見事にはまりそうな予感!!の中 早朝に出発!!
神話の町として知られる宮崎
ひたすらその神秘的な世界に圧倒されました
★国見が丘

天孫降臨に関する話が各所に散りばめられている高千穂
写真の像はそのお話の中の一説“高千穂”の地名の由来となったシーンです
★高千穂神社

境内の中にあった見事な杉の木
2本が根元で繋がっていて“夫婦杉”と言われ縁結びを祈願する方の絵馬がたくさんでした

“神楽”という言葉をたくさん目にしました
“神楽殿”大きな神社には大体あるものなのでしょうがやはりこの土地では盛んなようです
そういえば 師匠も神楽とjazzのコラボという企画で演奏されたことがあったなぁ
どこの神社だったかなぁ
★くしふる神社

この神社はあまり観光コースに入らないらしいのですが
まさに“天孫降臨”の舞台となった場所だそうです
★天の岩戸神社
ここは凄かった・・・
鳥居を潜った瞬間に変わった空気
境内の奥に神主さんの誘導なしでは入れない場所があり
そこからは“天の岩戸”をしっかりと拝観することが出来ます
もう何といったらいいのか
眼前に広がったそのあまりにも大きく深い世界に言葉を失いました
日常 自分の目に見える世界は本当に小さなものでもっと大きなものに支えられ生きているということに気付かされました

その神社をさらに奥に歩き進むと“天の安河原”という場所に辿り着きます
この天を覆うような大きな石と足元に詰まれた小石の山
願掛けとして河原には足の踏み場がないくらいの積み石
たくさんの人々の思い願いがそこに溢れていました
三社参りを終え 帰りに寄ったお土産屋さん
★トンネルの駅

福岡ではお馴染みの焼酎“くろうま”この原酒の樽です
建設されたものの実際には使われることのなかったトンネルを利用した蔵
足を踏み入れた瞬間にお酒の香りがぁ~~~

敷地内にあった見事な滝
虹が出ていたので思わず一枚!
見えますか?
・・・とそんなこんなで帰路につきました
いやはや楽しゅうございましたぁ~
福岡から宮崎って近いようで遠い
もっと交通が便利なら頻繁に遊びに行きたい土地なのですが
今回が小学校の修学旅行以来^^;の2回目でした
日帰りという強行スケジュールでしたが「行こうと思えば行けるじゃん」と思いました(笑)
そしてそして今回の行程の中 某所ではプライベートで訪れていたこの方に遭遇するという出来事でちょっと沸き立つ場面もあったり
最後にはUターンラッシュというおまけ付きだったり
そして何より年末年始ずっといまいちだったお天気がこの日だけ快晴でよかった~!
2010年の初休日はかなり濃い時間を過ごせました
今年も健康で充実した一年にしていこうと思います
どうぞ宜しくお願い致します!
今年もマイペースながらも確実に前進へと繋がる一年にしたいと思います
さ! 張り切って行きましょう!
とは言ってもです・・・
大晦日も元旦もその後もお仕事でした・・・
お正月休みのようなお休みはないのです・・・
が
三が日最終日の今日がお休みでしたので
母上と一緒に初詣に出掛けました
なんと宮崎まで!!
今回はバスハイクに参加して日帰りの強行スケジュール!!!
Uターンラッシュにも見事にはまりそうな予感!!の中 早朝に出発!!
神話の町として知られる宮崎
ひたすらその神秘的な世界に圧倒されました
★国見が丘

天孫降臨に関する話が各所に散りばめられている高千穂
写真の像はそのお話の中の一説“高千穂”の地名の由来となったシーンです
★高千穂神社

境内の中にあった見事な杉の木
2本が根元で繋がっていて“夫婦杉”と言われ縁結びを祈願する方の絵馬がたくさんでした

“神楽”という言葉をたくさん目にしました
“神楽殿”大きな神社には大体あるものなのでしょうがやはりこの土地では盛んなようです
そういえば 師匠も神楽とjazzのコラボという企画で演奏されたことがあったなぁ
どこの神社だったかなぁ
★くしふる神社

この神社はあまり観光コースに入らないらしいのですが
まさに“天孫降臨”の舞台となった場所だそうです
★天の岩戸神社
ここは凄かった・・・
鳥居を潜った瞬間に変わった空気
境内の奥に神主さんの誘導なしでは入れない場所があり
そこからは“天の岩戸”をしっかりと拝観することが出来ます
もう何といったらいいのか
眼前に広がったそのあまりにも大きく深い世界に言葉を失いました
日常 自分の目に見える世界は本当に小さなものでもっと大きなものに支えられ生きているということに気付かされました

その神社をさらに奥に歩き進むと“天の安河原”という場所に辿り着きます
この天を覆うような大きな石と足元に詰まれた小石の山
願掛けとして河原には足の踏み場がないくらいの積み石
たくさんの人々の思い願いがそこに溢れていました
三社参りを終え 帰りに寄ったお土産屋さん
★トンネルの駅

福岡ではお馴染みの焼酎“くろうま”この原酒の樽です
建設されたものの実際には使われることのなかったトンネルを利用した蔵
足を踏み入れた瞬間にお酒の香りがぁ~~~

敷地内にあった見事な滝
虹が出ていたので思わず一枚!
見えますか?
・・・とそんなこんなで帰路につきました
いやはや楽しゅうございましたぁ~
福岡から宮崎って近いようで遠い
もっと交通が便利なら頻繁に遊びに行きたい土地なのですが
今回が小学校の修学旅行以来^^;の2回目でした
日帰りという強行スケジュールでしたが「行こうと思えば行けるじゃん」と思いました(笑)
そしてそして今回の行程の中 某所ではプライベートで訪れていたこの方に遭遇するという出来事でちょっと沸き立つ場面もあったり
最後にはUターンラッシュというおまけ付きだったり
そして何より年末年始ずっといまいちだったお天気がこの日だけ快晴でよかった~!
2010年の初休日はかなり濃い時間を過ごせました
今年も健康で充実した一年にしていこうと思います
どうぞ宜しくお願い致します!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます