やっぱスキーが好きなのよ♪

スキーが好きだっ!ビールも好きだっ!食べるの好きだっ!グルメじゃないっ!愛犬 麦

シーズン13日目はガーラ湯沢スキー場、そしてシーズン終了です。

2023年04月02日 21時44分00秒 | スイスイ~ スキー♪

そう、いよいよこの日がやってきました。

シーズン最終日。

口の中が気持ち悪い。。。と思って起きましたらもう7:00。

こりゃ寝坊です(大体6:30位には起きて身支度をしておきますので)。
急いで。。。先ずは歯磨き。歯磨き粉はアセスという殺菌力のすごいのを使っているので、すごくスッキリしました。

で、着替えて、準備です。

まずはセンターハウスの2階へ板を持っていきます。

ついでにトイレなどを済ませます。

車でブーツなどを履きまして、またまた2階へ。

昨日は同じくらいの時間でこの倍の列になっていたので、今日は空いているかなと思います。

ゴンドラも昨日は定員乗車でしたが今日は2人でしたので悠々。

今シーズン最後のゴンドラです。

下山コースはもう地面が露出していました。


ゴンドラ頂上駅に到着です♪


今日もPーKAN


そしてゲレンデは最高!!

昨日の反省を生かし、滑らない雪になるまで中央エリアでバッチリ滑りました。

スピードを出してカービングしまくりです。

中央エリアが滑らない雪になってから、北エリアへ移動しました。

何本か滑って中央エリアへ戻り、昨日と同じ場所に陣取りました。


今日は昨日気になっていた味噌ラーメン。そしてラーメンを頼んでいた人がつけていたご飯。

ご飯がお櫃で来るのが気になっていました。結構なボリュームになりました。

写真ではラーメンにはチャーシューが付いていましたが、実際には鶏でした。


ちょっと残念な気持ちです。

昼食後は昨日腰が心配で滑らなかったのですが、今日は残りの時間は「こぶ」って決めてました。
中央エリアに延々と続くコブ。

いや、もう、楽しかった。
足がもう終了。。。ってことで、昼過ぎに撤収しました。


また来シーズン!

帰りのゴンドラは

一人乗りでした。

雪がなくなってしまった山を降ります。


途中下山コース、滑れそうなところもありました。


車にもどりまし、片付けをして、帰宅です。 

無事今シーズンの滑り納めをしてきました。13日間滑れました。
先シーズンは8日でしたので、5日間多かった。
来シーズンは15日程度を目標にして、頑張ろっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン12日目はガーラ湯沢スキー場

2023年04月02日 21時11分00秒 | スイスイ~ スキー♪

今年も3ヶ月が過ぎ、いよいよ4月になりました。

4月といえば、新しいスターの月ですが、僕は相変わらずスキーしましょ♪って事で4月1日はガーラ湯沢スキー場へ行ってきました。
今年は雪融けが早くて、すでに3月中旬から春スキーの感じでしたので、ここらで終了としようと思います。
事前にネットで2日券を購入しました。ネットで購入しておくと自動発券機で発券できるので楽です。

いつものように、夜中の3時頃に出発。

赤城高原SAできつねうどんを4:30頃に朝ごはんとして頂きます。 


5時半にはガーラへ到着です。
到着後1時間程仮眠。前日仕事が忙しかったので疲れていたのか、仮眠といってもぐっすりでした。

大好きなゴンドラ乗り場はサマーシーズンの宣伝になっていました。


夏も滑れるみたいです。

栗山未来ちゃんが履いているのはHARTの板(バルシップ)ですね♪
夏用の板はやっぱりHARTのが良かったんですよね。
(栗山未来ちゃんはFISCHERの契約選手ですので本来はFISCHERの板を履くんだろうと思いますが、夏用の板がラインナップにないのだと思います。)

このポスターともお別れですね。


JR SKISKIのインスタをフォローするとクリアフォルダーがもらえるらしい。

もう冬は取り戻さなくてもいいかな。。。また来シーズン。。。

さてさて、ゴンドラで上へ上がりまして、早速滑ります。


雪、結構融けちゃっています。


春スキーの相棒はこちら。
ストックは新しいのを使いましたが、写真忘れた。

朝早い時間は人が少なくて良い感じです。
カービングでギュインギュイン滑りました♪
春雪はエッジの掛かりがいいから結構ターンがギュインと曲がる。
その感じが好きです。
 
中央エリアを沢山滑って、10時前からは雪が滑らない雪になってきましたので、その後北エリアに移動しました。


北エリアにはパークがあって大きい2連のキッカーがあります。

皆さんすごいジャンプをしていました。

ジャンプ台の下はレールでした。

お昼は早めに(混む前に)10時半ごろに。
中央エリアのレストランにて。
ゲレンデとは反対側の眺めの良い場所を陣取りました。


窓からの景色はこんな感じです。


そしてメニューで迷う。。。






どれもこれも美味しそうで。。。
ブリカツが売り切れでしたので、へぎそばと選べるミニ丼セットのタレカツ丼とブリカツ丼セットにしようと思ったけどダメでしたので。。。

タレカツ丼にしました。 
たれが濃すぎないで、美味しかったです。
ゆっくり休憩して、昼前に混んできましたので席を譲ります。

中央エリアのスタート付近。正面に山が広がっており、気持ちの良い出だしです。

午後、少し休憩と思い、休憩用の椅子に座ったら、またまた1時間ぐらいぐっすりねてしまいました、
起きたら結構時間が経っていたので、慌てて滑りに出ました。

14時半をすぎていたので雪は滑る雪に戻っていました。

湯沢高原スキー場はひと足先にクローズしています。

下山コースが閉鎖となっているので夕方は下山のゴンドラが混む前に。。。と思い、3時半過ぎに下山しました。

最後の一本。割と空いてきていますが。。。


車に戻り、スキー板を掃除したら、雑巾が真っ黒に。泥?花粉?わかんないけど、すごく汚れていました。
綺麗にして、翌日用にワックスをかけておきました。

ガーラで少し休憩してから、コンビニに買い出しです。

またまたガーラの駐車場に戻りまして独宴会の開始です。


新潟佐渡産サーモンのサラダ巻き


最近ハマっているコールスロー


チャーシュー


春雨サラダ


八海山酒造の魚沼で候(日本酒)


独宴会は
大好きなYouTubeチャンネルの「柴犬こむぎとボクの三浦半島」


栗山未来ちゃんの「M.K SKI channel」

などを見ながら過ごします。

サラダ巻き、美味しかったです。

宴会を楽しんでいる間に。。。ねオチしました。。。
歯磨きしなかった。。。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする