なんだかね、毎日忙しくて(貧乏暇なしとしか言いようがないんだけど)、平日は早朝家を出て、帰宅は夜という生活。
土日はなんだかいつもバタバタして(自宅のも会社のも車を洗ったり、仕事してみたり、買い物につきあったり・・・)いて結局全然休めないのである・・・。
そんな中、9月22日(金)を強制的に休みにして、3連休にして自宅を離れて旅行に行ってきました。
取引先さんにも「金曜日はいないので」と出来るだけ多くの人たちに何度も念押し(それでも数件は電話がありましたが・・・)していました。
木曜日の夜に奥さんの実家へ。
翌日早朝に出発して旅は始まりました。僕が運転、助手席は息子、2列目にジーちゃん、ばーちゃん、奥さん、3列目に娘と愛犬麦。
向かいますのは熱海港。そこから船で、初島が今日のゴールです。
途中いつものペットホテルに麦を預けていきます。
預ける時には僕はペットホテルには入りません。なんかさみしいからね・・・。子供たちにチェックインを任せて、僕は車で待ちました。
そして、途中の中華そば屋さんで昼食。
以前来た時に食べたラーメン屋さん「しあわせ中華そば食堂 にこり」へ。
メニューは ↓こんな感じ↓ でございます。
僕が頼んだのは ↓チャーシューそば↓
と ↓ぎょうざ↓
中華そばは味が丁度良い(濃すぎなくて)感じで見た目よりもあっさりしていて、麺も平たいちぢれ麺で美味しいです。
ぎょうざは結構大きくて、皆でシェアして食べました。こちらも美味しくいただきました。
腹ごしらえが終わったら、熱海港へ移動。
今回は ↓イルドバカンス 3世号↓
イルドバカンスとはフランス語で「バカンスの島」ということでバカンスは長期休暇のことだから、休暇を過ごす島といういみだそうです。
バカンスのために初島へ向かうわけだからその通りでした。
船内のアナウンスも 初夏嬢の声でした。
そして戦場カメラマンもどき出動!(私ですが・・・)
最近はいつもミリタリースタイルでございます。
では出航
熱海城も見えまして
って言っても熱海城は観光用に作ったお城で歴史的なものではないらしいです。
いつものことながらカモメが沢山ついてきます。かっぱえびせんを求めて・・・。
出向から25分。無事に初島港に到着です。
到着したら港からはホテルのバスで移動です。
ホテルのロビーです。息子がばーちゃんとチェックインの手続きを。その間はぼーっと待ちます。
部屋に落ち着いたら・・・天気も悪いので、早速ラウンジでビールを頂きました。
部屋からの景色は抜群ですが、天気が悪くて・・・
ちなみに僕と息子はこの部屋とは反対側の海の見えない方の2人部屋です。
水もこうやって撮ると高級そうな感じに見えますね。一眼レフの威力です。
夕方になってすこしだけ雲の切れ間が・・・
夕食は5時半から(早いっ!)別館のイタリアンレストランでした。
なかなかお洒落で、僕にはあんまり似合わないかな・・・っていつも思うけど、こういう食事も好きです。
ビールなんか飲んじゃって
↓本日の一口スープ↓
↓毛蟹 オシェトラキャビアの菜園仕立て 甘味と酸味の饗宴↓
↓パンにはシェフの顔の焼印が↓
↓イカ墨で和えたスパゲッティーニ 香味野菜とレモンの香り↓
↓蝦夷鮑のグリエ 修繕寺醤油香るコンソメソース 長谷川マッシュルームと茄子の饗宴↓
本日2回目の「饗宴」でした・・・
伊勢海老のロティ ブイヤベース仕立て 人参とかぼちゃの饗宴
本日3回目の「饗宴」で
↓松坂牛ロース肉のロティ はなまる農園野菜と季節野菜の饗宴 赤ワインソース↓
本日4回目の「饗宴」でした・・・
↓伊豆の白ワインです。シャルドネ。とても口当たりが良くて飲みやすかったです。↓
そしてデザート
↓季節の特製デザート↓
もう少し欲しかった・・・上品すぎちゃって・・・
で、部屋に帰って燃料追加投入です。
兵庫のお酒みたいですけど、ちょっと口残りがあって、爽やかなワインを飲んだ後ではパンチが効きすぎていました。
土曜日の朝は温泉へ行きまして・・・
その後朝ごはんでございます。
和食、好きなんですよね。
和食、好きなんですよね。
ご飯、2回もおかわりしてしまいました。
その後ラウンジでウインナーコーヒー
僕も多くの方がそうであるとおっしゃっているのと同様、「ウインナーコーヒー」には「ウインナー」が入っていると信じていた一人です。
その後まだ雨がぱらついていたので、ゲームセンターでUFOキャッチャーなどをして遊びました。
↑戦利品がこちら↑
相当注ぎ込みました!!
昼前には雨も止んだので島を一周散歩です。
彼岸花も綺麗に咲いていました。意外と嫌いじゃない彼岸花。
皆でてくてく歩きます。
↓後ろの建物は初島のゴミ処理施設↓
デンデンムシムシ。。。
デンデンムシムシの歌で
デンデンムシムシ カタツムリ🎵 お前の目玉はどこにある🎶 つのだせ、やりだせ、⭕️⭕️だせぇ〜♪
の
⭕️⭕️の部分が
「あたま」か「めだま」か・・・議論になりまして・・・
※答えは一番最後に
ヨットなんかも出ていて、天気こそ悪いものの、いい感じで景色や海風を堪能しながらお散歩ができました。
鳶(とんび)って結構顔が怖いですよね。優雅に飛んでいましたね。
海には自衛隊の船と思しき船が(遠かったのでわからないけれど)。
2隻重なっているのではないかと思いました・・・。
黄色いポストがありました。
写真撮ると幸せになるのかな?
女子達がそんなポストの前で写真を撮っている間に僕は岩に登って黄昏ておりました。
岩があるとね。。。登っちゃうのよね。。。
岩があるとね。。。登っちゃうのよね。。。
皆でおしゃべりしながら島を一周
初島港に程近い辺りでパノラマ撮影もして見ました。
港にはイルドバカンス プレミアが停泊中
結構直近で鳶を見ました。独特の鳴き声を披露していましたね。ピィーーーヒョロロローーー♪
港から結構な階段を上がってきました。年を感じちゃいました。疲れた。
昨日同様夕方になって少しだけ向こうの方に日差しが・・・。
夜ご飯は中華料理でした。ワクワクの時間。
↓彩前菜の盛り合わせ↓
↓フカヒレ姿煮 上海風↓
↓北京ダック↓
↓伊勢海老チリソース↓
↓今日のワインはちょっとパンチが効いていました↓
僕は結構好きでしたがじーちゃんと息子にはちょっときつかったかなか・・・
僕は結構好きでしたがじーちゃんと息子にはちょっときつかったかなか・・・
↓飛騨牛サーロイン香港ステーキソース 伊豆産素菜添え↓
もうちょっとお肉を・・・と思ってしまった。ちょっと上品だね・・・。
↓鮑しゃぶしゃぶ 白湯スープ 三種の調味料で↓
鮑のしゃぶしゃぶってなんかイマイチピンとこないというか。美味しく頂きましたが、なんかあっさりでちょっと残念。白湯スープがとても美味しかった♪
↓紅鮭入り伊豆味噌炒飯 と 南高梅を添えた冷麺↓
本当はどちらかを選ぶのですが、両方もらってしまったよ。
↓直後のデザート↓
今回のブログの写真で上手に撮れているのはほとんど娘からの提供素材です。
こんな感じで一生懸命撮っています。
自慢のiPhone13Proが大活躍です。
夜はじーさん達は早々にお休み・・・ということで、僕らはバーへ。
馴染みのスタッフさんがいるので気楽に行けるのです。こういう雰囲気のところには東京では行きづらいし、お酒ビギナーの子供達にも良い経験になりそうです。
色々なカクテルを作っていただきまして、皆で飲みました。
ゆっくりしながらお酒を飲むのは最高です。
日曜日
日曜日も朝から息子と温泉へ。
天気も回復してきて、メインの部屋からは富士山が見えました。
風が強くて海は白波が立っていて、帰りの船が心配ですが、まずは腹ごしらえ。
朝ごはんはバイキングでした!
↓このフレンチトーストが美味かった↓
天気の回復とともに富士山が綺麗に見えてきました。
レイトチェックアウトでしたので、部屋で大分ゆっくりして、お昼をロビーのレストランで食べました。
僕は汁そば(ラーメンだよね)を食べました。
あっさりしていて、こってり目のものを食べた日々の最後にはぴったりの一品でした。
食事も終わり港へ。帰りの船が丁度入ってくるところでした。
船が左右に揺れています。結構波が荒いことが伺えますね。
船が左右に揺れています。結構波が荒いことが伺えますね。
程なくして乗船。さぁ出発。
船尾のデッキに陣取る僕と息子。
餌をゲットしたカモメです。
↓カモメを眺めるおっさん
↓カモメを眺めるおっさん
乗客が皆お菓子をあげるので(投げるので)沢山のかもめがついてきます。
麦を迎えに行って、その後「漁港の駅totoco小田原」へ。
麦も家族と一緒になってひと安心。
子供達が頼んだお魚の載ったソフトクリーム。
僕はレモンとミルクのミックスのやつ。
レモン味のソフトクリーム、美味しかったです。爽やか味。
麦にはありませんが・・・。
そう言えば帰る前にまたUFOキャッチャーをやって、カービーを2個追加で取りました。
戦利品です。
ということで楽しい3日間の旅は終わりです。楽しかったな。
<答え合わせ>
デンデンムシムシの歌で
デンデンムシムシ カタツムリ🎵 お前の目玉はどこにある🎶 つのだせ、やりだせ、⭕️⭕️だせぇ〜♪
の
⭕️⭕️の部分が
「あたま」か「めだま」か・・・
正解は・・・
両方正解!!
一番が「あたま」
二番が「めだま」
でした
毎日一生懸命働いた、ご褒美、良かった、良かった。
ありがとうございます。
久々にゆっくり・・・という事とちょっと豪華にということで、よい休日となりました。
また頑張って働いていこうと思います。
旅人さんご夫妻がいらっしゃるときの記事、楽しみにしています。
最近は冬の事ばかり考えていますが、暖冬という事で色々と悩んでいます・・・。