えー、また行くんですよ。何でも新潟は今週末雪みたいなんです。
車使うみたいなんですね。じゃあ、仕事用ので行きますわ。
と言うことで、雪の新潟にFF車で乗り込むことになりました今週。



ガーラとの接続口。

たまには林間コースも滑ってみました。

お昼は早めに「居酒屋レストラン けんちゃん」にて。



リフトに乗っているとウエアに雪が積もります。


独宴会で楽しく飲みました。

相変わらず朝の、3:00に自宅を出発。

赤城高原SAにて朝食。これも恒例。
今回はきつねうどん。
石内丸山の駐車場は一台1000円かかります、(ので、あんまり来ない)

もちろん天気は雪。(ちなみに関越道は土樽のパーキングからはチェーン規制でした。)


もちろん天気は雪。(ちなみに関越道は土樽のパーキングからはチェーン規制でした。)

到着時には湿雪が降っておりました。
石打丸山スキー場の中央口にあるリフトはゴンドラと混在の6人乗りフード付き。

石打丸山スキー場の中央口にあるリフトはゴンドラと混在の6人乗りフード付き。

ベルトコンベアのようなので運ばれて、シートヒーター付きの椅子に座ります。


これがふかふかで座り心地がいいのだ。
なんか車のセミバケみたいだ(見た目だけ、座り心地は全然違うけど)

ゴンドラと着座のリフトが同じ線にあるのは不思議な感じです。
板を脱がなくて良いから面倒がなくて良いです。
朝イチはまだあまり上がっている人がいないので、空いています。

今回は雪の予報でしたのでファットスキーを持ってきました。

朝イチはまだあまり上がっている人がいないので、空いています。

今回は雪の予報でしたのでファットスキーを持ってきました。

雪はピステンをかけたところに雨が降って凍った上に雪が積もった感じなので、ベースは硬めの斜面でした。雪が積もるにつれて良いバーンになってきましたが。
山頂方面はガスっていました。

ガーラとの接続口。

明日はガーラで滑るからね♪
一日中雪が降っていました。

たまには林間コースも滑ってみました。

林間コースだけは木のパワーなのか、ガスはかかっていませんでした。
お昼は早めに「居酒屋レストラン けんちゃん」にて。

ハンバーグ丼。1300円だったかな。
色々と付いてて美味しかったです。お米はご家族で作っているものらしい。
お腹もいっぱいになればあとは頑張って滑るのみ。

大分雪も積もってきました

ふかふかで滑りやすかった。

左の方のリフトが結構混んでいました。

お腹もいっぱいになればあとは頑張って滑るのみ。

大分雪も積もってきました

ふかふかで滑りやすかった。

左の方のリフトが結構混んでいました。

いろんなところにアクセスが便利なので混むんです。
でっかいハーフパイプもありました。


右側に写っているのがハーフパイプ製造機。
ファットスキーが似合う景色です♪

少し晴れてきましたので

ファットスキーが似合う景色です♪

少し晴れてきましたので

景色を撮影してみました。


リフトに乗っているとウエアに雪が積もります。

夕方までしっかり滑って、今日は終了
コンビニで買い物して明日滑るスキー場へ。
コンビニで買い物して明日滑るスキー場へ。

独宴会で楽しく飲みました。

ハンドルにタブレットをかけて

大好きな「柴犬こむぎと僕の三浦半島」をみていました。


大好きな「柴犬こむぎと僕の三浦半島」をみていました。

こむぎ君の心の声のナレーションが面白いのです。
ぬしさんも面白いし。
最後は見ながら寝落ちしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます