鼻から猫の毛

札幌から東京にやって来たババア一人、猫一匹

本屋さん

2020-07-11 19:02:46 | 
こんばんわー。

本日は、気持ちがダウンしておりましたので
なんとか気持ちを盛り上げようと
コーヒー豆を買いがてらに、紀伊国屋さんへ。
ジャケ買いならぬ、帯買い。
文字が大きなコメントは、
ありふれてるか、チャラすぎるかなんだけど、
右下の戸田書店の小林さんのコメント。

「ひっくり返した石の裏側に
びっしりと蟲がいたおぞましさのよう。」

あたしゃこの人の書く本が読みたいと思ったよ(笑)。
ちなみに表紙はこんなもん。
表側の帯の、なんともありふれた感よ。
なんだったら小林君にすべて任せれば良かったのに。

文庫本を書店で買っているのは
子供のころから本屋さんが好きで
フラフラ見ていると、
自分の目的以外の発見があって楽しいから。
目的のものがハッキリしてるなら
Amazonさんで買う方が良いと思うのだけれど
書店はやっぱり、目的以外の本を見つけて
お?って嬉しくなっちゃうことがあるから
そこがねー、なんとも言えない楽しみなのよー。
そうそう、この前買った本の感想。

かなえさん、ラスト2ページ、
本当に要るかな?

これがあたいの感想。
楽しく読みました。
読みましたがしかし。
ラスト2ページ、本当に(略
もっと余韻が欲しかったな。
全てを知りたいわけじゃないんだ。
いい世界観で、読んでて引き込まれただけに。
個人的な感想ですのでね、
あとは皆さまが読んでみて各々感想を
抱いていただければと思います、はい(#^.^#)💖
ネタバレしないように、感想書いてみました(笑)。

精神的に、相当しんどい土曜日。
何度も「あたい、どうしちゃったんだろう」と
うなだれる。
やっと気持ちの土台が固めになってきたので
まあ、楽しい番組でも見て
お酒でもちょろっと飲んで
猫と一緒になるべくくつろいで、
今日こそしっかり寝ようと思います。
ちゅーこって
そうやって寝ぐせは出来るんだね。

良い夜をお過ごしください。


本とかパンとか

2020-06-26 06:03:51 | 
おはようございます。
また寒さが戻りましたね。
ストーブ焚いたところもあったとか。
昨日、宅配が届いてましたが
まさかの「暗証番号で開かない」事象が。
たぶん、ダイヤル式なのでダイヤル部分が
ちょっとおかしいんじゃないかなと思われ。
チャットでクロネコヤマトさんに相談したら
時間内にコールセンターに言ってくれい、と
返事が来たので、はいはい、としぶしぶ。

以前ファミマで買ったクリームパン。
美味しかったのでアップ。


昨日買った本。

「おじさまと猫」はほんと、毎度ツイートでも
泣かしてもらってますなあ。
良かったねえ、とか、うんうん、嬉しいよね、とか
そういう暖かい涙が出てきます。
今回は、ペットショップで一緒だった黒猫のメインクーンが
外で生活しているのを見て
「どうして?」ってなる巻。
そうだよね、間違って出ちゃったんだよね。
という、今の飼い主も気を付けようねポイントもあり。
必死で探してくれた、飼い主の男の子がまた良いの。

「うち猫」はこれから読みますよ💖
そして小説。
帯見て即買い。
湊かなえさん、好き。
「告白」を読んで以来、好きですねえ。
本を買ったらくれたもの。ブックなんちゃら。

緑色、頂きました💖

そういやこれ、面白くなかったな。

読み進めるのが苦痛。
まったくどこにも共感出来ない。
挙句、主人公死ぬ。
彼は伝説になった、で終わり。
批判された社長の息子、ってあるけど
誰も彼を目の前で批判してない。
ただコソっと悪口言って終わり。
いきなり老若男女、誰もが惚れちゃう設定。
違うねん。
疎まれたり嫌われてるところからの
慕われていく、っていうのが見たかってん。
綺麗に綺麗に書こうとしすぎたのかな。

さて金曜日ですねー。
色々周りが動いていて
我ながら仕事も上の空なのか
ボアーっとしてるのか(どう違うの)
「雑・・・」と思いつつ1週間が終わっちゃう。
反省だけならサルでもできる!と叱咤して
自分で自分に逆切れ → 開き直り。
そんな自分を受け入れつつ、
昨日作った、生姜の醤油漬けの出来上がりを
楽しみにして、頑張りますよ本日も。
ちゅーこって
良い1日をお過ごしください。

志村さんとか

2020-03-31 07:05:01 | 
おはようございます。
本日も、バビっと晴天です。
皆様衣替えはもう終りましたか?
あたいは昨日、衣替えちゃいましたよ。
今日の予想最高気温は14度。
釧路だったら夏の気温ですよ!(ココハ札幌)
タレントの志村けんさんが亡くなりましたね。
「志村~!うしろ、うしろ!」っての、
あれをやるのが夢でした。
東京の位置も知らんかった、子供のころ。
(アホやないか)
「8時だよ!全員集合!」は
「俺たちひょうきん族」が出るまで
ほんと毎週見て、週明け必ず
クラスメイトと話題に出るという
(そしてモノマネやるという)
そんな記憶が残ってます。
海外でもニュースが出てたようです。
まさかこの写真使われるとはね。

彼の言葉で好きなもの。

「非常識なことをするためには、
 まず常識を知らなきゃいけないんだよ」。

「ずっと恵まれてみえる人はみな
必ず努力していることだ。例外なくね」

という言葉も好きでした。
真面目だからこそ、不真面目が出来る。
東村山音頭のお陰様で、楽しい子供時代でした。
貴方がいた時代に、生きてて良かった。
有難うございます。
そして、お疲れさまでした。
ご冥福を心からお祈りしております。

さて昨日、ツイッターで気になっていたマンガを
見つけましたよ~。

「猫のようなナニカ」。
水に濡らすと、しおれちゃうんだよ!
だから水に濡らしちゃだめ!
口も足もないけれど
ご飯は人間と同じもの食べて
トイレも人間と同じところを使います。
天井に貼りついて、暗闇では体を発光させ
熱がある飼い主には、体を冷却させて
飼い主にくっつきます。
生き物飼ったことない飼い主(小学生)は
「猫って不思議」みたいな(笑)。
でもクラスメイトたちも、
普通に受け入れてるのが
この漫画の、良いところ。ほっこりです。
悪いやつがいないっていいよね。
傷つけたらゴメンって言う。大切だなあ。
感情が無いように見える「ナニカ」。
でもそう見えないからって、
感情が無いわけじゃないんだよってところは
なんか動物愛護にも
繋がるようなお話でした。

さていよいよ緊迫感を増してきた日本。
ていうか、日本はいち早く緊迫感出してたわよ。
北海道見てみなさいよ。
あたいなんて期間限定でアマビエちゃんが
待ち受け画面よ。
縁起良いんだから。

なんかザキヤマ製パンの話とかも
書きたかったけれど
時間がないのでこの辺で。
皆様ご安全にね!
ちゅーこって
良い1日をお過ごしください。

風邪っぴき

2020-01-26 08:09:10 | 
おはようございます。
雪雲に、景色もボケる朝でございます。
いやー鼻水止まらんもね。てか鼻血だもね。
まさかの連休最終日に、コレか。
新型コロナウィルスじゃないわよ。
そういや昔、コロナって車があったわね。
今もあるのかしら。
オバチャン昨日、ピノ買って来たから
それ食べて元気出します。
風邪ひいたときのアイスって、
なんでこんなに美味いんだべね。

足元では、猫トラップ始動中。
・・・。
何気に、ちょっと通りますよと
通り過ぎれば
捕まります。
こういう時は、爪を立てずに触ってくる猫。
賢い。←親ばか
気が済んで「ふー」のとこ。

脇を触ると、勝手にバンズイしてくれる。

調子に乗って、怒られる。

先日無料サイトで途中まで読んで
面白かったもの。マンガ。
※画像お借りしました。

テラモリのテラはTailerのテラ。
テーラー森という店でのお話です。
ゲームオタクでコミュ障の女の子が、
時給につられてバイトしたアパレル業界のお店。
販売員として、勉強を余儀なくされて
必死に頑張る主人公の子が、応援したくなります。
そこに生ぬるさはない!みたいな。
ポイントは、ここに出てくるキャラクター💕
皆さん良い人(途中までしか読んでないけど)。
そんな人間関係も見ていて、嬉しくなります。
ま、どうせこのままいくと
ラブコメあたりに行って、
ハッピーエンドで終わるんだろうな・・・。
あたいマニアックなマンガ好きなので
このマンガ好き。
詳しいね、このマンガ家さんと思ったら
彼女ご自身がアパレル業界のかただったようです。
10巻完結かな?欲しいけど
いや今、断捨離してるよね自分・・・って悩んでます。
その前に猫砂とフード買います。
ちゅーこって

これも猫トラップ。

良い1日をお過ごしください。



読んだもの読むもの

2020-01-19 08:20:03 | 

世間師ってのは、まあいわゆる「浮浪雲」の
「お姉さん、あちきと遊ばない?」的なもんなのかなと思いきや
居住を一に持たず、あちこちへと渡り歩く
身一つでその場その場で稼いでいる人なんだなあ。
一人の落ちぶれた若僧が、
そんな人間がいる世界を垣間見、
そして故郷に帰って行く、といったお話。
この物語で感想文書けと言われたら
リンダ困っちゃう。
そのくらい「ふうん」なお話。

大活字版は、とっても字が大きかったです。
あたい、国語の授業で頭に残っているのは
「山月記」というお話ですわー。
あれは素晴らしかった。
学生ながらに、シーンが目の前に広がるような感覚で
なんて悲しくて素敵な話なんだろうと思ったものです。
あとは「夏の葬列」ですかねえ。
戦争が恐ろしいというより、これまた映像が文体から
見えてくるような描写でしてね。
特に白いワンピースの下りがねえ。
じゃあ主人公はどうやったら、赦されるんだろうって
漠然と絶望した記憶ありです。

昨日、書店で見て思わず買ったのはこの本。


生保が舞台でなかったら買わなかった(笑)。
そういうとこ、あるある。
思わず東京の先輩にも写メ撮って
「面白そうじゃね?」と送りました。

いやだから、勉強しろって話。