おはようございます。

雨ですねえ。
今朝は4時すぎまで、猫と戦っておりましたが
ちょいちょい「ブレイクタイム」を挟んでくれたので
助かりましたよ。
そのすきに、ちょっと眠りに戻ろう、みたいな。
まあ結局は噛み起こされたのですが。
手の指とか足の脛とか、痛いとこ探すの、
ほんと上手いよね・・・とか言いつつ起床。
昨日深夜に食べた、辛ラーメン。

辛ラーメンに入っているかやくは、使わないの。
このラーメン、豚肉が合うんだよねえ。
入れるとより美味しいですよ。
ちょっとこの時間にお肉はね、と思って割愛。
(この時間にラーメンはいいのか・・・
という突っ込みはナシの方向で)
キノコのみ入れて煮込んでから、粉末タレ入れて
卵を入れてネギちらしておしまい。

卵入れないと、辛いのよー。
さてタイトルにある「差別」について。
先日録画してあった、「情熱大陸」に出ていた
貝澤さんを見て思ったのでした。
誰やねん、と思った札幌のかた。
地下鉄札幌駅近くにある、大きなフクロウご存知?
見てない?見に行ってね。
あれ作った人よ。


アイヌの伝統作品を作っている間のBGMは
マイケル・ジャクソン。

アイヌの音楽でもかけてやれば、と言われても
「ノリ良い方がいいもんね」って笑う貝澤さん。
彼はスパイダーマンも好き。
彼の作ったマキリ(小刀)が、漫画「ゴールデンカムイ」の
表紙を飾ったと、それ以降、新しい巻が出るたびに
作者のかたがサインと絵を描いて
送ってくれると笑顔、笑顔😄

奥様と朝ごはんを食べてる時、
本当に、心から、一片の悪意なく
番組スタッフが聞きました。
「アイヌご飯じゃないんですか」
ほんの数秒、黙ってスタッフを見つめてから
「残念でした~🎵」と答える貝澤さん。
アイヌ民族だから、アイヌのものを食べる。
うちら日本人だって、タピオカとかイタリアンとか
食べてるくせにね💦

阿吽のクマ可愛い~💖
貝澤さんの住んでいるところは、
アイヌの文化が今も残る、二風谷。
平取って言った方が判りやすいかしら。

コロナウィルスによるウポポイの開業延期で
見れてないですが、そこに出す作品も
番組内で紹介されておりました。

子供のころは囲炉裏を囲んで「明日、釣りに行く」と
兄弟に話をしたら、親に言われたと。
「火の神様の前で、そんなこと言ったら
魚たちに知らせにいっちゃうよ」。
いろんなものに繋がっている火の神様は
良いことも悪いことも、すぐバレてしまう。
だから願い事をする時は、
最初に話す神様なんだそうです。

リアルすぎると、悪いものが憑いてしまうんだとか。
なるほどねーなんて見ておりました。
彼に対してスタッフが
アイヌ語は話さないのかと聞きました。
「わかんないもん」と笑う、貝澤さん。
話せなくさせたのは、間違いなく我々、和人。
彼らが計算が出来ない(計算の仕方が違うんだと思う)
ということで、さんざんアイヌ人を騙して
領土を奪い文化を奪い、漁をさせず、
やりたい放題だったとは聞いています。

アイヌ語を喋れば、差別を受け
生きていけない時代が確かにあった。
だから、子孫へはそんな思いをさせたくなくて
彼らは自分たちの言葉を、伝承するのを止めた。
それなのに今更「アイヌ語喋れますか」って
なかなかな、残酷さ。
それでも文化を残してくれて有難うって思う。

アイヌを手放したのは
アイヌ自身だ、というお言葉もあります。
今更被害者づらするな、というお言葉も。
でももう少し、手放さざるを得なかった
相手の気持ちも考える心の余裕が
必要なんじゃないのかなと
ちょっと思いますねえ。
最後に、電話で今のコロナウィルスを含め
状況を伺ったそうです。
貝澤さんの答え。

アイヌ犬の「殿」。元気いっぱい。
先日、太郎ちゃん(麻生太郎氏)が
民度の話をされていました。
結構えぐい切り取られかたしてるんだろうなと
思ってみておりましたよ。
でも貝澤さんの「役割なしに」のお言葉を伺って
民度って、確かにあるもかもと思いました。
レベルが高い低いの問題じゃなく
そういう民族性なんです、って言えば
太郎ちゃんもフルボッコに合わなかったのかもね。
要は皆さん、余裕がない。
ねえ、カムイ師匠。

社長感ハンパない。
さて、つらつら書いてすいません。
なんとなーく思ったことを
猫をあやしながら書いていたら
もうこんな時間。
ここまで読んでお付き合いくださった方々、
有難うございました。

せっかくの日曜なので
心穏やかに、猫と過ごそうと思います。
先週の会議で決まった、経費削減のため
自分たちでやる仕事の増加について
結局は印刷物が増え、
在宅で出来る仕事よりも、出社してする仕事の方が
重要度を増しました。
さらにここにきて、残業をカットすることに。
業務が増えたのに?と思いつつ。
色々とはらわた煮え煮え。←全然心穏やかじゃない
せっかくの日曜なので!(2回目)
穏やかに過ごしたい!
ちゅーこって

良い1日をお過ごしください。
スマホ、まずはショップにお問い合わせして
見てもらうとか。
直してもらえるものなら、
直したいよね。
PCで書けてるならいいけど~💦
結構古い型のスマホなの?
だとしたら、新しくしたら感激するかも。
と、あたいは今のあいぽんにする時言われて
実際問題、ちょー感動したよ(笑)!
という楽しみも、あっていい(ぺこぱ風)。
そうだねえ、八百万の神、なんてまさに
アイヌと同じ考え方だよね。
ウポポイ、行けるようになったら行こうよ。
ヤジさん誘って💖
JRで行って車窓ごっことかやりたい。
残った薬で代用できるのかな。
シーズンものの薬って
必要だから置くんじゃないのと思っちゃうね💦
はじめまして(#^.^#)
西洋の家に住み、西洋の物を食べる。
そういう考え方もあるかもしれないですね。
自ら歩み寄ろうとする姿勢が
素晴らしいと思いました。
ウポポイ、ほんと切ないです。
楽しみにしていたというのに~💦
人が発する言葉って
その人の置かれている環境が
垣間見える時があるなと
ちょっとだけ、思ったです。
アイヌ人の考え方って、良いですよね。
シンプルだからこその
他を受け入れる余裕がある気がします(*´▽`*)
そうそう、こういう生き方、いいなあって
思ってしまうんです🎵
あたいも、この腕を見た時に
人っぽい・・と思いました(笑)。
近い将来、2本足で立って
冷蔵庫開けてるかもです(笑)。
彫刻ってまったくわからないんだけど、とにかく凄い迫力を感じたよ。
すべてのものに魂が宿ってる・・・もともと和人だってそういう考え方だったはずなんだよね。
ウポポイ行きたいと思ってたんだ~。
アメリカの黒人白人ばかりが人種差別っていうと言われるけど、日本でもあるんだよね、ずっと。
太郎ちゃんは、もう、しょうがないよね、太郎ちゃんだから
もう少し言葉を選べば叩かれないのにね~。
経費削減に残業カット。
どこも同じだね、コロナのせいばかりじゃなくいつもそんな感じ。
うちもだよ~。
棚がスカスカだからもっとシーズンの薬だけでも入れて欲しいんですけどって言ったらさ、売上少ないからあんまり入れられないですって~。
物がなければ売れないんだから、売上が上がるわけなくね?
ま、売らなくてイイって言うことならそれでいいけどさ。
結局、下々の我々が割を食うのよね~。
ああ、ワタシも心穏やかじゃない
師匠、叶姉妹かと思った
貫録あるわ~!
ワタシのスマホちゃん、マジヤバくてさ、コメント書いてる途中で、「ワタシはロボットじゃありません」てヤツが消えちゃって、昨日もコメントできなかった。
今はパソコンで書いてる。
やっぱ買い替えなきゃダメそうだわ
その対極に、接する事かできるとは……。
「同じ地球人である」という確かな感触。
(ウポポイ、未だ開館時期未定は切ない。)
日中はいい天気ですけど・・・風寒かったですね
買い物行くときしまった春先のブルゾン出して着込んでしまったもの^^;
solo_pinさん風邪ひいたりなさらないようにしてくださいね。
インタビューする方って・・・「え?そんなこというの?」とか「今?なんでそんなこと聞くの?」っていうのありますよね
でも貝澤さんのように笑顔で受け止めて答えてくれる
そんな心の余裕を持った人に私もなりたい!・・・とこの記事読んで心から思ったな。
私ねアイヌ文化の自然と共存するって考え方がいいなといつも思うんです
違う存在を駆逐したりひれ伏させるんじゃなくて共存って考え方は
みんな幸せになれるだろうになーと思いました
カムイ君(笑)その腕は!
なんかだんだんヒトに近づいてますね~
来年は2本脚で立ってたらどうしようとか思っちゃう(笑)
おおっ。見てましたか!
なんか嬉しいです(#^.^#)💖
手で作り上げる、というところからしたら
やまさんさまのお仕事と
似てるかもしれないですね🎵
では良い週末を~。
20数年前なら、ある話かも、と思いました。
あたいの実家が網走の方面なのですが
道東の方も、昔は普通に
「ほら、あの人アイヌだよ」って
人が言っていた時代がありましたわー。
当時は、区別くらいの意味で
言っていたかもですけども。
その先生も、言い方があるやろーって
今なら思いますよね~。プンスカ💢
>アイヌの方が文化を残し伝えてくれたからこそ、北海道の文化や歴史が重厚になっているとふと思いました
まっこと、仰るとおりです。
在日に特化した形だけではなく
さまざまな差別をいっしょくたにせずに、
それぞれ話合って、相互に良い状態に
近付けられるように出来れば良いですよね。
まあ、アイヌ民族側からしたら、
昔はともかく、今はこれで十分ですって
話になってしまいそうですが💦
東京民芸館と国立博物館に
あるとか伺っていましたが
アイヌ文化交流センターなるものがあるのですね。
この手の話は、辛いことの方が多いですね。
昔、シドニーで「ユダヤ博物館」に行って
なんかこう、グーっとみぞおちあたりが
痛くなったのを思い出しました。
あの頃は、細かったなあ。(関係ないやろ)
有難うございます。
ZUYAさまも、もうちょい頑張って、
明日からの3連休楽しんで下さいね(#^.^#)
偶然ですけれど、見てました!!
貝澤さまの手捌きの見事さに、脱帽でした!!!
Have a good day !!!
ではまた〜
おお、見れて良かったです!
アイヌ工芸は見ていても楽しいので、
そういう意味でもあの番組の構成は
良かったと思います(*´▽`*)
差別反対!て、あからさまに出されたら
ちょっとアレですものねえ。
はい、ウポポイ楽しみにしてたので
開業延びて、ガックリンなのです。
早く開かないかなあ~。ワクワク。
有難うございます!
おっチョコさまも
素敵な週末をお過ごしくださいませ💖
昔は、差別が当たり前でしたものね。
今はまた、ちょっと極端なんでないのって
思う時もたまにあるのですが(笑)、
意識しないで向けられることの罪深さって
あると思います。
ほんと、知らず知らずのうちに、なんですよね。
記事リンク、OKですよ~。
内地の人が書くアイヌのお話も
楽しみです🎵
有難うございます。
なんでしょうね、たまーに、
うちの猫の中に小さいオッサンが
入ってる気がしてならない時があります(笑)。
ベルさまはじめ、
バイクで北海道回る人たちは
アイヌの集落を見る機会が多いと思います。
そういう博物館的なものも、小規模なら多いですものね。
オオワシ(カパチリ)、
仰る通り、人に幸せを運んでくれる鳥ですねー。
地下鉄札幌駅に飾られているこのフクロウは、
シマフクロウ(カムイチカプ)です💖
差別問題、たまにハラスメントもありますが
世の中の色んな思い込みって、アイヌに限らず
恐ろしいものですよね。
>「一緒にしないでよ。僕はさ、ほら、民度が違うから」
はははははははは!
言いそう!
でもアメリカには言わないと思うよ(笑)。
今回のコロナウィルスに関しても
在宅とか働き方が大きく変わってきて
やっぱり、意味を成すために現れたのかなと
今はまだ言わないけど(笑)
あとあとそう思える時が来るんだと思う。
でも人種差別のデモは、何の役割か判らない。
ここは根強いからなー。
"BLM"ってフリップボードに書かれた文字を見て
またなんか訳わからん頭文字出てきた!と
キーッ!ってなったよ💦
Black Lives Matterなんだね。
そして設立は意外と前だった(笑)。
カム、モコモコしてるよね。
なんか偉そうだし(笑)。
これ、テレビ見てるのよ。
アイヌの方の差別、道内に住んでいてもあまり気がつかない、わからないことが多々あるのですが、この前Yahooニュースでアイヌの方の進学差別の記事が掲載されていました
20数年前?大学進学しようと担任に相談すると、おまえはアイヌだからダメだと言われたそうです
差別はわかりにくいもの、隠れていることも多いですよね
アイヌの方が文化を残し伝えてくれたからこそ、北海道の文化や歴史が重厚になっているとふと思いました
私は以前からそう言う問題に関心がありますので、八重洲(東京駅駅前)にあるアイヌ文化交流センターにも足を運び色々書籍を読みました。新しい発見で嬉しい反面、悲しい(つらい)現実を知ることも出来ます😐
Have a nice day!😉
重すぎない構成で最後まで視聴できました。
ウポポイの開業が待たれますね。
カムイ師匠とよい休日をお過ごしください♪
差別って、昔はそうじゃなかったのかもしれませんが、今は知らず知らずのうちに起きてることの方が多いんじゃないのかって思います。
>相手の気持ちも考える心の余裕が必要なんじゃないのかなと
確かに、これがないので差別といったことは起きるのだと思います。まあ、差別に限らずなんでもそうだと思いますけど。
ホントはもっと何か書きたいことがあるんですけど、文章にできないので、とりあえずこのくらいにしておきます。
アイヌのことはほとんど知らないのですが、この記事を読んで、「コタンの歌」という合唱曲のことを思い出しました。もしかしたら自分のブログで書くかもしれませんが、その時、この記事リンクしてもいいですか?
カムイ師匠、社長感というより、やっぱりカムイ感です。
差別されて過ごしてきた人たちの歴史なんどかきいてます
アイヌコタンに行った時もその歴史をわかるよう資料もありましたね
大鷲の彫り物はアイヌの象徴なのかなとみてましたが
「人に幸をもたらす神」としてあがめられている
ものだということもその時知ったものでした
アイヌだからこうだって決めて話すとどうしても差別になってしまいますね
でもきっと「一緒にしないでよ。僕はさ、ほら、民度が違うから」って言われそうwww
あれ聞いた時、わーーーーーーーー。良いのかそう言い放って。って思ったわ。
私も相当KYだけどさ、私でも言わんで。
私も誰かに、「この世に存在するものは全て理由があるから存在する」って言われたことがあるよ。
要は、自分がその理由に気が付くか気が付かないかってことだよね。
カムイ君はほんまにゴージャスよ!!!
姿勢がまたw
分かっておられる。