鼻から猫の毛

札幌から東京にやって来たババア一人、猫一匹

一歩も出ないと決めた日

2013-02-11 14:48:54 | 日記
バレンタインの時期になると
チョコレート中毒の姪っ子を思い出す。
チョコが好きすぎて歯がボロボロだと言われていたけれど
確かにボロボロでした(笑)。
まあ、彼女が大人になる頃には今のインプラント技術もより向上し
1本30万~という値段も少しは安くなってることでしょう。
あれよ、全身脱毛と同じ。
昔の脱毛した人は妊娠なんかで脇の皮膚が真っ黒になってしまうらしいんだけど
今の人のはそんなの無いらしいじゃない?
(黒くなった人の意見しか聞いてないけど)
多分、この先のそういった技術は凄いもんになっていくと思うわ。
歯茎だってブタの細胞か何かで出来ちゃうかもよ。

なんで歯はボロボロになるのか。
アフリカでは虫歯が多い子は富裕層に集中しているらしいよ。
チョコが食べられるから、じゃなくて歯磨き粉が買えるから。
研磨剤によって歯のエナメル質が削られて
もろくなった所に雑菌が入るからなんだって、昔聞いたわ。
ほんとのところはどうか判らないけど。


君の上の奥歯の黒い点は一体何を意味するんだろうね?

二日酔いと頬骨に感じる痛みで起きた朝。
鏡を見たら顔に牙の跡二本線があって朝からウケる。
お布団畳んでご飯をあげてサプリ飲ませて、トイレ片付けてストーブの前に寝転がると
「そこ、僕の場所にゃ」と近くで視線で抗議。
でも視線くらいじゃね。どけないよね飼い主は。

冬場は猫と取り合いになる、ストーブの前。
ストーブの上は温度が上がりにくい夜に乗ることが多いけど
熟睡するにはスペース的に不十分らしく、
時々彼の下半身がストーブから垂れてしまっているのね。
安心して眠るならストーブの前。
毎日自分が眠っている場所だから、たまに飼い主が使うと
「僕の場所」と不満な顔をする。
鳴くことも攻撃する事もなく、ただ不満な顔をするのみ。
その後納得行かない感満載にして人の体にぴったり自分の身を寄せて眠る猫。

テレビをつけないでいる休日。
加湿器とストーブの音、そして時々ページをめくる音だけが聞こえてくる。
外を見たら雪がちらほら。
陽が落ちたら掃除しよう。



絶対視線を合わせない気ですかね師匠。


読書と散歩

2013-02-10 21:54:52 | 
今読んでいる本。



「最低でも県外」と言った元総理も間抜け、
でもその奥さんは「つける薬がない方」とバッサリ。
たけちゃんの切り口が面白い本。
これを読んだら間抜けではなくなるか。
間抜けは間抜けのままですよ。
そういう話。
多分最後までそういう感じで進んでいくな、この本は。

外の夕陽は綺麗だね。



うちの部屋は太陽が見えないから
カムイが生きてるうちに引っ越ししたいけど
壁の修理費いくらかかるかなー(笑)。
結構シート貼ったにもかかわらず、ダメージでかいわ家の壁。

歩いていたら穴があった。



細い道から外れると、埋まるんだよねー。
ちょっとのヨロけも許されないよ。



湖の周りも夏や秋とはまた違う顔。
野良猫さん家族はどうしてるかな。


時期尚早!

2013-02-10 21:07:10 | 
届いたのよ~。
わくわくして開けたわ。





結構コンパクト。
レビューで「一番強くしても、物足りない」というのを見てたので
一番弱くして使う予定でした。



スイッチオン。
音と水(正確にはお湯)が出てきた事に驚いて
ぴゅーっと走って逃げた師匠。
そこまでは、まあとっ捕まえてやればいいか、と思っていたのだけれど。
水流、触ってみてビビったね。
一番弱くしても痛い。指に当ててるだけなのに、人間でも痛い。
これを猫の歯茎にやったら、健康な歯茎だって血が出そう・・・。
あたいの歯茎だって血が出そうよ(笑)。
こんなに強いのを世の中の人々は使ってらっしゃる?
普通に切れそうですけど。
あ、でもマッサージ効果もあるのかな。

これ使うなら、今のカムさんの歯茎の状態では
ガーゼ歯磨きの方がまだマシかもしれん。
指にガーゼ巻くのに慣れてきたばかりだから
まだノズルを口の中に、とか機械は早かったかな~。

内側からガーゼ、でやってみるか。
まあ2本ノズルはあるわけだし
人間が使っていて猫が音に慣れてきたら
体にお湯をかけるところからスタートしてみようかね。
気長に様子見よう。



驚きすぎて瞳孔が開いちゃった師匠。
でも逃げてからも戻ってきて、一生懸命匂い嗅いだり
気になったりしてたみたい。音にはじきに慣れそう。
ハミガキ的にはすぐに気に入ってくれるとは思ってなかったから良しとします。